goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

アルカイック・スマイル

2018年09月23日 | 地理・歴史系資格とその活用
 b週刊ニッポンの国宝100 48 中宮寺菩薩半跏像/崇福寺(チュウグウジボサツハンカゾウ ソウフクジ)[分冊百科] (2018年9/11号)
クリエーター情報なし
小学館

 国宝検定のテキスト、ニッポンの国宝シリーズも残りもわずかになってきた。この号は、中宮寺の弥勒菩薩と長崎の崇福寺だ。中宮寺の弥勒菩薩は、アルカイック・スマイル(古代の微笑)で世界的に有名な仏像。

 この仏像、実は以前、ホンモノを拝んだことがある。中宮寺は、法隆寺のお隣で、あんまり目立たない場所にある。昔は別の場所にあったそうだ。自転車で訪問した時には、中宮寺跡を発掘していた。さて、現在のお寺の建物は新しく、美術的な価値はない。しかし、中に収められている仏さまは、大変だ。世界的に有名な仏様だ。

 お寺の中は暗い。暗い中で、モノクロの仏さまがほほ笑んでいた。現在は、真っ黒、昔は色がついていたそうだ。クスノキでできた半跏思惟像(はんかしいぞう)という、特殊な姿勢だ。やさしい表情で、手足なども女性的だ。尼寺ということでこんな作りになったのか。

 

 ドイツの建築家、ブルーノ・タウトは、「まさに日本彫刻の最頂点である」と言っている。そんな感じのする飛鳥時代の仏さまだ。この仏像、何度も切手になっている。通常切手の高額版だ。 もう一度拝みたいたいな。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇陛下もご覧になった巾着... | トップ | 使えるな、エネルギー白書 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。