資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

知識ゼロからわかるMMT入門を読んで

2019年10月28日 | ビジネス・経済
知識0からわかるMMT入門
三橋貴明
経営科学出版

 しばらく前に買って読んでいなかった本だ。MMTとは、米国のケルトン教授やレイ教授が提唱する理論だ。簡単に言うと、自国建ての通貨を発行している国は、いくら通貨を発行しても、国債を発行しても破綻することはない、インフレに制約がかかるとしたら、供給能力だ。供給能力とは、自国民がこれ以上生産できない限界を言う。この本とは離れて、今私が思うことを書く。

 MMTの前は、京大の藤井先生や評論家の三橋さんが同じことを言っていた。MMTが全く同じ理論でインパクトが強いために、今はこちらで押してるようだ。MMTのケルトン教授などは20年も前から提唱しているそうで、向こうの方が筋金入りになる。この理論は、今までの緊縮財政を押していた人と真っ向対立する。従ってケチをつける人も多い。ネットの批判はいくらでも出てくる。

 批判はともかく、この理論の通りに政府が実行するとどうなるか。バンバン国債を発行する。景気を煽るのにもっと早いのは、公共事業だ。公共事業で景気を刺激し、公共事業はすそ野が広い。各種の産業の仕事が増えて、時給も上がり、所得も増える。すると、所得税が増えて、消費税もいらなくなる。若い人を中心とした貧困化も止まる。先進国の中で一番成長しない日本も経済成長する。物価も徐々に上昇し、デフレがストップする。長年日本を苦しめてきたデフレが終わる。

 借りた国債はどうするか、そのままだ。国家は人間のように死なないなら、別にそれでいいのだ。インフレで相対的に減ってくる。どうしても返したいなら、通貨を新規に発行すればいいだけだ。自国建ての通貨(円を発行できる日本のような国)はその国は、いくらでも通貨を発行できる。国の経済は家庭の経済とは違うのだ。

 こんな風になれば、みな幸せなんだがな、と思うこの頃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする