原村に遊びに行って来た。我が山荘はご覧のとおり。景色を見ても、秋が深まっているようないないような微妙な時期だ。空気は大変ドライで、とても気持ちの良い季節である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/56853d2a1a9f45c96996b5aeb2a35ed3.jpg)
秋になっても近年あまり聴かれることがなくなったこの曲を、懐かしいこの人の歌声で。
標高1600mのここでは、滞在中気温は最低でこれくらい(6度)だった。昼間は12~13度まで上昇した。その一週間ほど前に朝0度という日があったそうだから、それに比べれば暖かい時期に訪れたことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/0d4c9ca334ddd4e620f13a93fbf60304.jpg)
この時期、気温はそのあたりをウロウロするわけだから、当然ながら急に降雪する可能性もある。10年ほど前に実際あった。クルマにはスタッドレス装着かチェーンの用意があると安心だ。
ドウダンツツジは真っ赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/31231f4d03709e1713735db12cbde229.jpg)
お散歩中の茶々之介。彼の後の松の木になんだかヘンなものがあった。見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7e7222b34d8e4b3b6431a549de72f101.jpg)
巨大なマツボックリ! これって普通のこと? 全長20cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/344fc6b0fbc5d239d30a42563ad7ec9c.jpg)
カエデの中には、真っ赤に紅葉しているものがある。こちらのお宅のカエデは毎年見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/a386c7199be03aca6267e4a49f0ef91f.jpg)
犬も紅葉に感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/b1600dbbb138651a6babdcbf3c3a823c.jpg)
これは我が敷地のナナカマド。紅葉が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/5425b8a9b8ecd88bfe78bc4c02f9045e.jpg)
よそのお宅のナラの葉はすでに黄色や茶色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/38ebd3114d28e0f9bc1b6354763f9dc9.jpg)
しかし我が敷地のナラはまだ青々。個体差が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/6e9de4b6dd0a413ca875651b9bf1fe1c.jpg)
我が敷地最大の老木の根に近い部分。一番最初の画像の正面に写っているのと同じ木である。ミヤマザクラというらしいが、立派だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/7f7994dce9ca09219aa0dc884937464f.jpg)
ご近所さん。鉄平石がザクザク。お宝がさり気なく積み上げられている。というか放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/77412c45a0c4b2fa446ba9174ca60452.jpg)
これもご近所さんの前庭。なんだか遊び心があって、楽しいつくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/55dcd46abf55c537282c27f7536e7d41.jpg)
と・・・グルッと歩き回ってみたが、山荘の周囲ではまだ秋は序の口という印象だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/56853d2a1a9f45c96996b5aeb2a35ed3.jpg)
秋になっても近年あまり聴かれることがなくなったこの曲を、懐かしいこの人の歌声で。
標高1600mのここでは、滞在中気温は最低でこれくらい(6度)だった。昼間は12~13度まで上昇した。その一週間ほど前に朝0度という日があったそうだから、それに比べれば暖かい時期に訪れたことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/0d4c9ca334ddd4e620f13a93fbf60304.jpg)
この時期、気温はそのあたりをウロウロするわけだから、当然ながら急に降雪する可能性もある。10年ほど前に実際あった。クルマにはスタッドレス装着かチェーンの用意があると安心だ。
ドウダンツツジは真っ赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/31231f4d03709e1713735db12cbde229.jpg)
お散歩中の茶々之介。彼の後の松の木になんだかヘンなものがあった。見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7e7222b34d8e4b3b6431a549de72f101.jpg)
巨大なマツボックリ! これって普通のこと? 全長20cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/344fc6b0fbc5d239d30a42563ad7ec9c.jpg)
カエデの中には、真っ赤に紅葉しているものがある。こちらのお宅のカエデは毎年見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/a386c7199be03aca6267e4a49f0ef91f.jpg)
犬も紅葉に感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/b1600dbbb138651a6babdcbf3c3a823c.jpg)
これは我が敷地のナナカマド。紅葉が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/5425b8a9b8ecd88bfe78bc4c02f9045e.jpg)
よそのお宅のナラの葉はすでに黄色や茶色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/38ebd3114d28e0f9bc1b6354763f9dc9.jpg)
しかし我が敷地のナラはまだ青々。個体差が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/6e9de4b6dd0a413ca875651b9bf1fe1c.jpg)
我が敷地最大の老木の根に近い部分。一番最初の画像の正面に写っているのと同じ木である。ミヤマザクラというらしいが、立派だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/7f7994dce9ca09219aa0dc884937464f.jpg)
ご近所さん。鉄平石がザクザク。お宝がさり気なく積み上げられている。というか放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/77412c45a0c4b2fa446ba9174ca60452.jpg)
これもご近所さんの前庭。なんだか遊び心があって、楽しいつくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/55dcd46abf55c537282c27f7536e7d41.jpg)
と・・・グルッと歩き回ってみたが、山荘の周囲ではまだ秋は序の口という印象だ。