Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

これはご丁寧に、どうもです

2009年02月28日 | 日本つれづれ。
 それぞれみんな電車にのってお帰り。


  と思ったら京橋乗り換えのぼくのせいで、結局京橋で飲みなおししました。

  
  プロムナードを京阪側におりて、ぶらっと片町へ続く通りを歩く。


   お店の看板ではなくって、メニューがとばないように押さえてる板が
   おもしろくって…

     「ちゅいっす」

   はい。どうも 

  もうすぐ終電前なので、いまから和食はきっついので、また今度ね 


  そのまま歩いてBE-GLADで飲みなおしました。 

Sentimental Kangaroo

2009年02月27日 | 大阪chouchou(キタ・新地・茶屋町)
 南やをあとにして、みんなで2軒目に向かう。

   なぜか新地のほうに歩く。のみたい!ときにどこにいけばいいんだろう。
   昔は新地の真ん中あたりにいけばよかったんだけど…

   ヒルトン方面に戻ろうとしてふっとみつけた店にはいった。
   外人、というか欧米人の多い店でした。その類の店によくある大音量の
   音楽と映像と、壁一面の落書きとチラシ。

     

  そう。昔pig and whisleという店があったけど(今もあるのかな)そんな感じ。

  英語力を試しにきているような日本人リーマンと、ぶらさがってるとしか
  思えない、さみしさを自覚できてない化粧の濃い日本人の女性と。
  さみしがりの外国人。悩んでいるかのように考え込む日本人。

   その中で、ぼくたちは酔っ払っていったのでした。

  cash on deliveryのあとくされない店内で、とりとめもないお話をして
  チョコとナッツと、何倍ものバナナチップを食べて。


      

   23時。そろそろおひらきです。
   たまにはこうやって、息抜きかのような飲み会も必要です。



   お疲れ様でした。  

★Bar Captain Kangaroo
  大阪市北区曽根崎新地1-5-20 大川ビル1F
  06-6346-0367
   


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27009320/" rel="tabelog 97aa344a02c8d7ea480b965694edd08c8b87e926">Bar Captain Kangaroo  (バー / 北新地、西梅田、東梅田)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>

ナンダカンダ

2009年02月27日 | 大阪chouchou(福島・堂島・北梅田)

 夕方から堂島に出張。本日は受注センターの方々と自動で納期回答する
   しくみについて、課題の確認と機能のチェック。

  基幹システムをもつけれど、このしくみに直接タッチしているわけではない
  僕たちにとって、データやマスタの提供といったところで側面支援なのです。

  そのあと、受注センターの方々と飲み会。
  堂島にいくのはひさしぶり。飲み会となればなおさら。
  上海に行く前までさかのぼるんじゃないだろうか 
  
  行きたい店があったのだけれど、残念ながらそこは満席。またの機会に
  しましょう。

  同じ通りにある「南や」堂島店にはいる。まだ入ったときはがらがらでしたが
  みるみる満席。そして2時間切りされました。  しゃあないけどね。

  

     となりはがらんとしてますが、このあと人がきました。
     そして、それは合コンでした。  受注センターの本日紅一点
     森下さんと 「うらやましいねえ」を連発してました。

     ちなみに反対側のコーナーも合コンでした。

     金曜日に駐在さんみたいに「花の」をつける習慣は、もうずっと前に
     廃れてしまったものと思っていましたが、そうじゃない人は確実にいる
     んだって気づきました。
     
             

  寒ブリのかま。そう、合コンの隣でぼくらは、うまいものを食することに
  徹していたわけです。
  一緒にいたIさんは50代ですが奥さんは13も年下で、いまでもラブラブだ
  そうです。わかいAさんは28ですが彼女のほうからアプローチがきたと
  やや自慢げで、ぼくらの頭を「最近の若い子の基準はなんなんだろう」と
  混乱させてくれました。

    

  琉球豚のとんてきもジューシーでおいしかった。
  ゆうべのすき家の肉よりずっとうまい。食べるとき、食べるひと、食べるもの。
  みんな揃うと、おいしいものはなお旨い。 

                     

 鯛のあらだきだっておいしかった。 



  南やは今でこそチェーン展開してるけど、ぼくが社会人になったころは
  鰻谷に一軒で、ベンツの屋台でたべる「かんや」とセットで「なんやかんや」
  になるようになってたんだよ。

   そんなことを説明してみたんだけど、若いAさんやちょっと年配のIさんには
   うまく届かなかったみたい…

   TPOか…   ちょっと失敗したなあ…反省

     

★南や 堂島店
  大阪市北区曽根崎新地2-3-21
  06-6347-1899
  http://www.kawatomix.co.jp/nan-ya/


  なんやかんやというか、ナンダカンダたまってきています。 

藤井隆_ナンダカンダ



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001953/" rel="tabelog 8bdb0ef59a61253fbc94141cb313f03aef0fa2d4">南や 堂島店 (居酒屋 / 北新地、西梅田、梅田)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>
 


木曜深夜25時

2009年02月27日 | 日本つれづれ。
 今日は結局24時過ぎまで仕事。ついにそこまできたか…
    引っ越し後なので、そのまま自転車で帰るとすぐ家につく・・

 まあそれもいいんだけど、何か食べないわけにもいかないので。
 今日はコンビニ弁当はやめて…すき家に。

  松屋の牛焼肉定食がぼくの中では一番いいのだ。吉野家のはなんだか
  肉がばらで安そうだし、このすき家にいたっては定食がないのだ 

  でも家から自転車でいける範囲ってなるとこうなっちゃう。

    

  夜中すぎの店内は、仕事帰りの若者グループ4人がテーブル。
  あとはカウンターにひとりで来たおっちゃんがぼくをいれて3人。
  (ぼくもおっちゃんなのか?と一人つっこみをいれるけど、はたから
   みてそう見えないわけないので泣きながらカウントしてみた

    カレーに牛肉がおおめに入っているのを選ぶ。たまには肉。

  若者たちが、知り合いなのかカウンターのおっちゃんに声をかける
  おっちゃんは「明日は朝遅れ気味にいくからええねん」と返している。
  この不況の中、仕事あるだけでもまあええやん。遅くなったけど
  みんながんばったなあ・・

  なんだかそんな会話っぽくて…世の中やさしさで満たさないと泣いちゃう
  時代にはいりつつあるんだろうかって…

    ちょっとせつなくなってみたけど、明日はとにかくまだ仕事なので。

  自転車のキーをはずして見上げたら、25時前でした。


でもときおり Maillot jaune(マイヨ・ジョーヌ)

2009年02月21日 | 日本つれづれ。
 いまは会社からわりと近いので自転車通勤しています。

    健康的にかっこよく。となると自転車にも凝りたいところですが、たった
    10分やそこらのために高いのを買うのもなんなので、イオンで一番安い
    自転車を買いました。

    折りたたみ式で14,800円。折りたたんで部屋に持ち込むことはあるんだ
    ろうか。結構安いわりにデザインも悪くなくて結構気に入ってます。
    かぎがかっこわるく市販のものをつけてますが、ぼくの好きな赤で。

    そして今日は朝ごはんを買いに自転車に乗ってコンビニへ。
    2日ぶりに外にでて。

    まあ、束の間の健康タイム。ツール・ド・フランスにでるわけではないけど
    颯爽とさわやかを絵になるような男になろうじゃない 

  

AMBIVALENCE

2009年02月20日 | 日本つれづれ。
 今週頭痛がずっとしてたのですが、なんとかもつかなあと…

  木曜日の夜中にどうしても痛くなってきたので、金曜日お休み。
  木曜日の昼間に何度も頭痛薬飲んだんだけど…

    
  

    まあ疲れてたんだろうな・・夜起き上がって部屋を見渡す。

    なかなか悪くない部屋に仕上がっている。そろそろ動きましょうよ、と
    言わんばかりに。

    スキだったりキライだったり。仕事も趣味もプライベートも、なんだって
    いつもみんなAMBIVALENTな毎日を送ってる。

 明日会社なんだから。きょうはもう一回  なさい…

La Brasserie by Hiro

2009年02月20日 | 上海chouchou(たべる)
 

 以前…そう、もう昨年のことになるのだろうか
   
吉本一郎さんという年配ながら内なるエネルギーにあふれた方に出会いました

   出会った場所は
泰康路田子坊。そう、上海で星の生まれる場所ともいえる
   本当に不思議で、いろんなものが見え隠れするすてきな通りです。

   その吉本さんがまた新たに、すてきなお店を開店したと連絡をいただきました。

=====================================================================
Dear guests and friends

It is my pleasure to announce I launched La Brasserie by Hiro on
Feb.14th. Valentine
s Day.

You can enjoy degustation of the finest dining places in Tianzifang.
The ones who love and know real taste of beer are our guests.

We offer the chance to experience Japans most authentic draft
beer from KIRIN , and Sake, Shochu paired with delectable dishes
from our partner restaurants, such as

Alyssa, Akurah, Origin and Ginger. Hope you would come to enjoy!

Hiro

Venue: House29. Lane248. Taikang Lu, Shanghai

l      Visit us at www.labrasseriebyhiro.com

各位

このたびLa Brasserie by Hiroをヴァレンタインデイにオープンさせていただきました。

泰康路田子坊で選りすぐったパートナーレストランの味をお試しください。ビールを愛し、
本当の味をご存知の方々が私どものお客様です。

本格的なキリン生ビールはじめ日本酒、焼酎をAlyssaのタイ料理、空紅羅の日本料理、
Originの地中海料理とともにご堪能いただけましたら幸甚に存じます。

吉本

*泰康路24829

*お時間がございましたらHPwww.labrasseriebyhiro.comをご覧ください。
=====================================================================

遠く大阪から思いをはせる。

上海は今日も動き続けている。金融不況にまけないでほしいと思う。
RnNonは風邪をひいたらしいけど元気だろうか…
実はぼくも風邪をひいている。不思議とよくならない体調のなか、このNewsは
ふさぎこんでる場合じゃないですよ、というSurpriseのメッセージなんだろうなと思う。

吉本さん

がんばってください。応援しています。
上海のあの田子坊の一角のすてきな店頭で、今日も英語と中国語を駆使して
悠然とお過ごしなのでしょうか。
そして上海でまたお会いできることを。


中環ROAD SIDE

2009年02月16日 | 京阪(守口・門真)chouchou

 月曜日。週明け。風邪ひいたみたいで大事をとって帰宅。

 ごはんを食べにでよう。

 花粉症かな?風邪かな?よくわからないので元気になるものを食べよう。

 あまりこのあたりを知らないので、少し先。大日まで行って近くのレストラン
 街のところに入る。すき家やCOCO壱番屋もあるが、今日は大阪王将。

 ROAD SIDEの王将は珍しい。京都王将は昔そこかしこにあった記憶は
 あるんだけれど。時代は少し変わった。

 店の中は高校生らしき女の子が愛想よく働いてる。
 酢豚と餃子。天満でよく食べていた大阪王将でもこの組み合わせで食べて
 いた。最近王将づいているのだろうか。

 まあ元気になるならなんでもいいんだけど…

     他の大阪王将と比較して、ROADSIDEだけに こぎれいなんですが
     なんとなく「王将らしいこてこてさ」を残しています。

     それはちゃんとスポーツ新聞を読めるように置いてあったり
     テーブル席はまわりに配置し、敷地の真ん中は、カウンターとも
     言うべき、おひとりさま席であったりするせいかもしれません。

     夜20時を超えた時間になるとすいてきます。
     都市部の王将はそんなに遅くまで開いていないものですが
     ここはROADSIDE。そのぶん需要もあるから空いているのでしょう。
     狙い目ではあります。逆に昼に来た日は満席でした。
     近畿自動車道沿いですから運転手さんや営業さんには狙い目
     なんでしょうね。



   

 ★大阪王将 大日ベアーズ店
  門真市向島3-33
  06-6901-0139
  http://www.osaka-ohsho.com/index.html



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27042528/" rel="tabelog 3e923ce05a38473cc7df041fb5a6e050b5099c82">大阪王将  大日ベアーズ店</a> (<a href="http://r.tabelog.com/chinese/" style="color:#444444; text-decoration:none;">中華料理</a> / <a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270701/R5687/" style="color:#444444; text-decoration:none;">大日駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270701/R2484/" style="color:#444444; text-decoration:none;">門真市駅</a>)<br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>


全力でいかせていただきますっ! (^O^)/

2009年02月15日 | 日本つれづれ。

 かつて「男女7人夏物語」のようなドタバタまでしないけれど、荒唐無稽な
     シチュで7、8人の男女が織りなすコメディときにシリアス。
     そういうドラマが多かった。80年代から90年代の古い時代のお話

 ・「男女7人夏物語」「秋物語」…今思えばなんでさんまとしのぶにあそこまで
   思い入れできたんだろう?SHAKATAKの主題歌のせいではないとは思う
   けど。未だに、あの定食屋さんでのかけあい漫才のように女の子と悪態
   つきあいながら、でも時折なかよく過ごすのをあこがれているのは、僕らの
   年代だけなのかなあ

 ・「ニューヨーク恋物語」…これもシリアスだったけど、PART2はコメディでした。
   なつかしいな篠ひろ子。上のドラマもそうだけど、あのころドラマといえば
   鎌田敏夫でした。

 ・「愛しあってるかい! 」…陣内孝則の魅力爆発でした。野島伸司もこのころは
   健康的に明るかったし、KYON2(小泉今日子)も健康的にかわいかった。
   学園天国はその名前のとおりこのドラマの中で天国でした。

 ・「ハートに火をつけて! 」…もう笑っちゃうようななつかしさ。W浅野とか風間トオル
   とか、NONNOにMEN'sができるなんて… っておどろくような時代だし
   Julia Fordamとかサンタフェ・ファッションとか…ああ、なつかしい

 そんな風に恋愛ドラマってのは7、8人構成で進むものだと思えたあのころに
 ふっと戻ったかのような今回の金曜日22時TBS(あ、男女7人と同じ)。
 
 「ラブシャッフル」 

   実は毎週録画してみてるんだけど、それほど視聴率が爆発的にすごい
   わけでもない。10%前後だったかと思う。
   会社の20代の女の子にきくと
   「あ、ああいうドラマきらいなんでみないんです 」 あ・・・あれ? 

   だけど2ちゃんねるに限らずネットでみると、最近このドラマの中の
   フレーズがかなり使われているのに気づく。

  「不安、やきもち。それらを抱いてまわり続ける。なぜならそれが…

    ラブ・シャッフル!!  」

  「全力でいかせていただきます!」   

    

   ドラマの中では毎週、高級マンションの同じフロアにひとりで住んでいる
   メンバー達が(そんなの普通ありえない  )パジャマパーティをする。
   そこで香里奈が着ているパジャマ(どうみてもジャージなんだけど)は
   週末にはTBSのHPでネット販売されると同時にRight On!でも売りに
   でる。美人ならではのコラボといえる。すごい時代だ。
   みんな女性はそれを着て、次週のラブシャーを見るのだろうか?
   
   すごい時代だ。 香里奈の大量生産。 まあいいか、それは 


    

Earth Wind & Fire - Fantasy

 EW&Fといえばぼくの中では「September」なんだけど、この曲も悪くない。
 野島ドラマは主題歌に昔の歌が使われることが多いけど、これもそのひとつ。
 Septemberは10年ほど前はサンテレビの「おとなのえほん」に使われていて
 土曜日の深夜にそれを聞くと「なんでまたこんな番組みちゃったんだろ」と
 少しせつなくなったものです。
 (関西ローカルでしかも男性onlyなネタですみません)

 フィリップ・ベイリー、モーリス・ホワイト。いまなにしてるんだろう…

The Bangles - Eternal Flame Original Video

  BanglesやArabesque、そのころ粗製乱造ともいえる女性複数ボーカルユニット。
  ダンスしながら歌うスタイルはぼくにはどうみてもNORLANSのコピーにしか
  思えないので聴いてませんでした。でも改めてこの曲聴くと悪くない。
  ぼくが少しおだやかになったからか。いいものをソムリエのように提供された
  から、味わいながら聴けたんだろうか。

  情報の洪水。取捨選択。音楽ひとつ聴くのもagentが必要な時代なんだろうか。
  
                                             

    松田翔太はカメラマンの役で、毎週パートナーを撮影していく。
    実際できた写真は本物のカメラマンが撮影しているそうで、それは
    このドラマの公式HPで見ることができる。

    香里奈も貫地谷しほりも、みんなさすがにきれいなのだ。美人と男前で
    まわり続ける、それがラブシャッフルなのだ。 
 
    ありえないけど、80年代や90年代はありえないものに向かってみんな
    走り続けていたのだ。

      では不況に突入しちゃったいまは?

    ラブコメに好況も不況もないのだろう。ましてや日々の生活には。

    男前ではないにしろ、少しくらい真似してみたってばちはあたらないだろう。

    こほん。。 

    全力でいかせていただきますっ!!


      
    


長いおやすみ。

2009年02月15日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 快晴!(さっき言った  )。

  先週引っ越しやさんはいくつかの忘れものをしてました。
   ・トイレの棚にあったトイレットペーパーや洗剤など。
   ・台所の照明
   ・ピアノ(これはもともと15日の予定でしたし、別業者なのですが)

  きょうはピアノの移動にあわせて引っ越しやさんも手配され、前の家から
  確保していくことになっていたのですが。

   生憎ピアノ業者、引っ越しやさんんで意志の疎通はなく時間がばらばら
   になってしまいました。さらに電気工事までが積み残し課題があり、本日
   夕方には新居に戻り、トワレの取り付けに立ち会わないといけません。

   その合間に散髪までいれてしまったぼくはまさにてんてこまいでした



   それでもきょうは、昼ごはんに行きたいところがありました。
   ungraine。きょうを逃すとしばらく行けないような気がするので、無理してでも
   行こうと決めてました。  

   勇んでいったお店にはすでにお客さんが…でもまだ準備中。
   ランチは12時からでした。

    一心不乱に準備していたお姉さんをみてると(きょうはサイケな服でした 
    ぼくの来たのにきづかなかったみたいで驚いてメニューをもってきて
    くれました。驚かせてすみませんでした 

    

  前菜は予想外に早く、野菜はきょうも瑞々しくて旨かったです。
  しばらく来れないのがほんと残念 

 子供づれのご夫婦がきたり、この店もにぎやかに
                  なってきました。次回はもっと繁盛してるといいな。

             

  きょう注文したのもやっぱり、キャベツとじゃがいもとソーセージの
  ペペロンチーノ。あるときは豚だったり、あるときは大葉だったり
  したけれど、ずっと旨かったです。 
  ここでペペロンチーノって旨いんだって知ったわけですからして… 

     

   そしてデザートはプリン!ひさしぶりで、偶然なんだろうけどラッキー
   でした。 




  お勘定をすませて、ごちそうさまを言うと、いつのまにか5匹ならんでいた
  かばのお尻を撮ってみました。

  そういえば、古畑任三郎のタイトルには「しばしのお別れ」というのが
  あったなあ。

    しばしのお別れ。またきっときちゃうだろうけど。
    そのときはよろしくです。できればデザートはプリンでおねがいします。

  

★cafe du un graine
  京都府精華町東畑南山中2-1 
  0774-93-1724