Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

東方明珠塔

2007年04月30日 | 中国つれづれ。
リリー・フランキーのヒット小説「東京タワー」によれば、東京に
吸い寄せられる人たちは東京タワーを中心にコマのようにくるくる回り
ながら吸い寄せられて・・といったくだりが最初にあったような(なかった
ような・・・)。さしずめ、上海に吸い寄せられる人はこの塔のまわりを
くるくる回ってやってくるのでしょう。

 知り合いの人たちも、カラオケの女の子もテレビでこれを見たとか
外灘を見たときに吸い寄せられるように上海に行こうと決めたと言い
ます。

 僕もきっとその一人だと思う。こうやって帰国したのにまたやってくる。
何か期待して、かなえられたわけでもないけど、面白くてまたやってくる。
いやなものもいっぱい見てこれからも何かだまされそうな魔の部分が
あるのに、奥さんも子供もみんな魅せられてる。困った街です

 雨あがりであまりうまく撮れなかったけど、そんな感じがでてるでしょう
か?

このビル(金茂大厦)もその吸い寄せる資格は充分あるだろうけど。


建設中の上海ヒルズ側から。微妙に3本揃い踏みです。


浦西川からぱっちりと。こうやって見るとシンボルだってことが
よくわかります。

これからもこうやって吸い寄せられていくんだろうな・・

やじ馬

2007年04月30日 | 中国つれづれ。
すっかり晴れたものの、渋滞でやっとの思いで古北に戻ってきた。
古北路を走ってさあ、左折して・・と思っているとその直前でやじ馬が
いっぱい。こういうのはたいてい事故なんですが・・あまりに多いし警官
も数人いるのでパチリ。どうやら物盗りかもしれないと想定。
警官が数人の男を尋問しているよう。こういうとき、中国人はすごく興味
深くずっと見てます。わあわあ騒いだりする人は数人だけですが、でも
この人数・・・ 言い方悪いけど、娯楽に飢えてる・・のかな?

タクシーの中からなのですぐに通過しちゃいましたが、立ち去ろうとする
男を警官が止めたりなんだかものものしく尋問は続いてました。。

浦東の人たち

2007年04月30日 | 中国つれづれ。
友人と別れたあと、浦東の周りをぶらぶら。張楊路から灘坊路
あたりを歩いてみました。ちょうど雨上がりで活気づくところという
印象です。店の前に露天商として並んでいる人たちをみていると
面白いものがありました。写真は二胡をひく果物やさん。一見すると
「何やさんやねん」とか思いますが、確かに二胡をひくことで売れて
いるわけでもないし、二胡が上手なのかどうかもわからないけど・・
でも変わった店です。ちなみにこの人の斜め前にちゃんとした果物や
さんがあります。営業妨害じゃないの?

 その隣に靴の修理やさん。と思いきや自転車なども直して
ます。と思いきや、こっち見てるおじさん、この人お客さんでしたが
お店の人に工具渡してました。みんなで協力して修理するって
ことでしょうか。


その横をすりぬけて同じ服を着た一段が通り抜けます。ちょうど
下校時間なのでしょう。

違う服ときているのは、学年が違うのかそもそも学校が違うのか。
色とりどりでいろんな服がありました。みんな体操服みたい。でも
自分の娘の制服から想定するに、あれはれっきとした通学用の
服!おしゃれなようで、おしゃれじゃないようで・・・紙一重でアウト!
かな
でもほほえましいです。



こんなのも撮れました。おじいさんらしき人に連れられてる女の子。
もっとばっちり撮りたかったんだけど、この人たち歩くの速い速い
それに大通りでこうやって被写体に割り込む人多し。
でもなんだか本当にほほえましくって・・そうだ。うちの子供も下校
時間だ・・ということで既にかなりタクシーがなくなっていることに気づく。
このあと30分以上、合計1時間かけてやっとタクシーを見つけ、渋滞の
中、家に帰りました

雨漏りの章に戻る・・・


正大広場

2007年04月30日 | 上海chouchou(みる・くらす)
今回初めて浦東へ。正大広場にて友人と待ち合わせ。食事を
して終わり、だったんですけど。とりあえず写真を。ここは浦東では
待ち合わせスポットとしては有名です。(というかここと八百伴くらい
しかないんですが・・今はだいぶかわったんでしょうか)入口では
東方明珠塔(テレビ塔)や金茂大厦(ハイアット)、建設中の100階
建ての上海ヒルズも見えますが、それはまたあとで。

 今回はここで待ち合わせたあと食事、それと行きたかったのは
この中の「ユニクロ」。アジア最大の700坪の敷地は世界でもNYの
次に二番目の大きさってことで中国最大の旗艦店との触れ込みです。
中国ではユニクロってそんなに安くないので、ブランドイメージが問題
になってきます。見たところすごくお客さんが多いというわけではなか
ったのですが、それなりに流行っている・・という風に見受けました。
一緒に食事した中国人の友人は当然ユニクロを知りませんでした。
南京東路、徐家匯など結構大きな店も昔からあるんですが、値段の
リーズナブルさという点では抜きん出ていないせいでしょうか。そりゃあ
香港ブランドでもZaraとか安いですからね。がんばってほしいです。





とりあえず日本で買い忘れてたので靴下と、雨風でつぶれてしまった
傘をここで買いました。日本のユニクロで買えなかったものを上海で。
便利なもんです。

雨がやんだら。

2007年04月30日 | 中国つれづれ。
雨が少しやんだのを見計らって(実際には雨漏りを直しに来る
のは16時半ってやっとわかったので怒りながら)おでかけ。

古北の目抜き通りである水城路に出るところでリヤカーに乗って警備員
と話すおじさんを見ました。これは多分、水城路より数本西の通り、虹梅
路か虹中路から流れてきているリヤカータクシーと思われ・・・ここまで
お客さんを送ってきたんでしょうか?えらいことです。雨もやんだし少し
休憩モードなんでしょうね。

水城路に出るとリヤカー2台で走りながら談笑するおじさんたちもいま
した。廃品回収って雨だとできないのかな?なんだかうれしそうでした。

他にも、お弁当売りのお姉さんや飲水器の水を運ぶおじさんなど
街はだんだん活気がでてます。雨の匂いはまだまだ降りそうだけど
どうやらみんなのお仕事はそうも言っていないで始まったみたいです。
労働節なんて関係ないんだね。

雨の上海

2007年04月30日 | 中国つれづれ。
ゆうべ夜遅くには本降りになっていた雨は今朝になっても本格的。
明日から杭州旅行なんですけど・・以前雨だったから仕切り直しの杭州
なんですけど・・・でも無情に雨は降り続く・・

夜中にマッサージに行って帰ってきてから、なんだかんだとPCで確認を
あいていると3時過ぎ。雨の中、マッサージや飲食店を終えた人が合羽
や傘でバイクや自転車に乗って帰っている姿。古羊路は前に住んでいた
水城路とは違って寂しい道だけど、それでも深夜こんな時間でも人は
絶えない。一度写真に撮っておこうと思う。(忘れてしまった)
朝になったけどこんな通りです。



合羽とバイクでどこかに出かける人たち。今日も上海は忙しい。

と感慨にふける間もなく朝はけたたましくやってきた。なんと30日の
今日、中国の小学校は今日も登校なのだ!普通の授業。ばたばた
と今日もバスまで送る。荷物いっぱいのかばん。がんばってね、
子供たち。。

朝ごはんを食べるときはベランダを改造して屋根をつけてあるテラス
(というには恥ずかしいけどちょっといい感じにできている)ところで
食べるのですが、この雨でついに雨漏り!上からぽたぽたと僕の頭に
水が・・・こういうときが大変。いろんなことが重なる

①GWなのでみんな休みたがる。まあそれはわかるが何とか捕まえる
②通常これは大家さんに言わないといけないが、きっとGWだから
  いない。不動産屋にも言っておかないと。
③ベランダの雨漏りということは、上の部屋の住人の問題。(上の部屋
 は改造していないから普通の屋根のないベランダ。きっと排水部分の
 問題のはず)さて上の部屋はいるのか?

いま修理に人が来ました。さて、直るんだろうか・・・

★続き

 用事を終え、16時半帰宅。渋滞の上海を横断して戻っている途中に
妻から電話「到着する前にもう上の階の修理が終わったから大丈夫な
はずです、だって。」そんなばかな。最初はうちの部屋からも確認する
って言ってたじゃないか。家に帰ってみると、確かに何もしたあとなし。
子供が帰宅していたけれど、訪問者もなかったとのこと。(手抜きか・・)
雨がやんでしまって確認のしようがないのでどうしようもないなと思案
していると

ざー・・・ばしゃばしゃ・・・(何の音だ?)

と振り返ると、上から水が漏れる漏れる・・

急いで妻経由で連絡。すぐに不動産屋が駆けつける、工事業者も
来たところでどなりつける

僕:いったいぜんたいこれはなんだ?全然直ってないじゃないか
不:ああ、まだ少し漏れてるね

僕:少しどころじゃねえだろ!何を直したんだ。

  上の階直しても足りないんだぞ。こっちは

  漏れてるし、樋だってこわれてる。

不:すみません。すぐ呼ぶからね。
  (待っていた工事業者と上の階へ)

結局やっぱり工事の認識不足。うちの部屋のところの修繕と樋の
取替えも全部してもらうことに。不動産屋さんも「うちのお客さんに
どうしてくれるのよ」みたく業者を責めてくれたようで3日に再度来る
ことに。杭州旅行の間雨が降ったらどうしようってところだけどね。

困った困った。だいたいこういうやっかいな出来事は何故か連休の
業者が休む直後にやってくる・・

実際はこんなに喧嘩腰に言わないんだけど、主張するときにしないと
中国人は自分のいいようにするからね。言うときには言うべし。

子供って稼業は・・・

2007年04月29日 | 子供にはこどもの生活が・・・
のち
29日。今日も子供は学校へ。朝ばたばたしていたけど、日本に帰る前
によく見られた眠くてだだをこねる様子は見られなくなってきて、ああ
成長しているんだなと実感。それにしてもこの子たちは30日までずっと
学校に行っている。英語だなんだと中国語で(!)授業を受けている
わけだしたいしたもんだ。

とは褒めないけれど、バスまでお見送り。今日のバスは昨日と違って
平日のバスだそう。なかなか大きい。元気よく子供たちは乗っていき
ました。バスの後姿を見送りながらがんばれよっと思いました。


そして3時半にバスの到着を待つはずだったんだけど。
なんと3時15分に玄関がピンポーン!子供が帰ってきちゃった
なんで?と思ったら早く着いちゃったそう。あまりそういうの気に
しないよね、中国って。そういえば行きの飛行機も勝手に10分
「早く」変更されていたことを思い出しました。ああ、忘れてた・・


帰りのタクシーで。

2007年04月28日 | 中国つれづれ。

帰りのタクシーの出来事。延安路に入ろうとするところで少し渋滞。そこで
運転手が「ここ左折不可なんだよ。右折してからあとで転回してもいい?」
「ああ、いいよ。よろしく」

ここから運転手さん。いろいろ話しかけて来ました。

運:今日さ、おんなじように左折禁止のところで曲がったら警官に見つか
  って罰金取られたんだよ。200元だぜ、200元!
僕:うそ、まじ?200元もとられるの?
運:そうだよ、見てくれよこれ(青い紙を見せてひらひらさせながら。多分
  罰金の紙でしょう)

 タクシーの運転手って一日250元は会社に納めて、あとの上乗せ分
が自分の日当だと聞いたことがあります。ということはこの運ちゃんは
今日の日当0どころか会社にも納められない可能性が出てるってこと。
厳しいねえ・・・でもこうやって運転ルールを守らせていくのも大事だな。
とは口に出して言えないけど・・

 このとき、新車の納車に行くのであろうピカピカの車が信号待ちで右横
に。運ちゃんおもむろに右の窓をあけると

運: コラ、お前さっきのところで左折しとった

  やろ、おれは見てたんやぞ。200元やぞ

  200元払ってこい!

  この田舎もんが!

僕: ・・・・。

 ちゃんとチェックしてたんやね。でもそんなん言うたからって・・・
 外地人(いなかもん)ってのも・・この運ちゃん上海人やなと直感。だって
 この罵声・金への執着・・・こわいこわい・・

 でも運転はちゃんとしてました。無事着いてほっとしました。


巨鹿路

2007年04月28日 | 中国つれづれ。

自分の用事を済ませて買い物もして、さあそろそろ古北に戻ろう
かとウロウロ。巨鹿路に出ました。なかなか面白かったので写真に
撮ってみました。



ここは一本南の長楽路やさらに南の新楽路とどうよう街路樹が
きれいで欧州風な建築が多いのですが、どうも見ていると生活感が
中華風に侵食してしまってます。上の建物もきれいなんだけど洗濯
物が台無しにしています。


対面はこんな感じ。雑貨やさん、かな?



少し行くとこういう路地も発見。しゃれてます。でも中はみんな中国人
です。もう少しすると外で麻雀なんかするのかな?

いまどき珍しい国民服のおじさん。なんかを売ってました。
出稼ぎの人でしょうね

さらに西に歩くとmasa(manifesto)というレストラン。ここは一度行った
ことのあるんですが、欧米人が多い!静かでおしゃれな店ですが、

対面はこんな感じ。昼間は洗濯です
このアンバランスさが上海の魅力なんですけどね。生活感がおしゃれ
さに絶対侵食されきらないところ、とでもいうのかな。


最後にこの店?を撮ってタクシーに乗りました。一番先頭の写真は
manifestoの前で食事している人たち。そっかー、大通りで食うって
作戦もあったか。。暑いもんね




学校にお迎え

2007年04月28日 | 子供にはこどもの生活が・・・

暑い!大阪も暑くなったのかな。こちらは昨日までの大阪と違って
とっても暑い。奥さんからで、実は奥様の集まりでクッキーを作ること
になってるのだが、子供参加だったらしい。ついては早めに迎えに行っ
てください、とのお願い。

 そう、今日は奥さんは子供の集まりに行ってたのか。仕事じゃない
んだ(実は明日だった)・・と思いながら、学校へ。
以前言いましたとおり、うちは現地校へ通っています。受験のときに来た
きりで、授業開始後見ていなかったので興味しんしんで行きました。

 今日は土曜日クラスで、午前中にはそれぞれ選択した科目(うちの
子供は英語や美術)の授業があります。韓国系の生徒に配慮している
のか、テコンドーもあります(これは通常の曜日の授業にもあるのでうち
の子供もしています。型とかすると子供なりにちょっとカッコイイ感じです)
 午前が終わると昼ごはん。うまい日とまずい日の差が激しいと嘆く子供
たちです。今日はとっても辛い(四川風?)日で一年生はみんな残した
そう。(笑)

 午後一時に迎えに行くと、午後の読書・・のわりにみんな遊びに行って
いませんでした・・っていうのは日本と変わらない。まあそこまで土曜日
に詰め込まれてもって思うので却ってほほえましいかな。というところで
子供発見。つれて帰りました。


中は日本の学校と比較してもきれいなほうでしょう。そこかしこに
スローガンがあってそこは中国風ですが、健やかな教育とか健全な
発展とかばかりで、共産主義チックなものは微塵もありません。



これは今年が金の猪年なのでその関係でしょうか。みんな今年は
いい年だって思ってるんですね。

学校のまわりは結構地理的にも高級感あふれるところ。その端
くらいですので、前の風景もこんな感じ



横の風景は中国風団地なんですが、昨日とは違ってこぎれいです。
ただ洗濯物が縦干しなのはかわらない(笑)

ともかく無事にタクシーにのって、ママの待つお母さん方の集まりまで
送り届けました。実はこのときわかったらしいのですが、うちのクラス
は大部分が台湾人で、日本風の服を着たPTA奥様って感じの集まり
だったようで、うちの奥さんはあとで疲れて寝込んでました。
そりゃ日本でも大変なのに台湾人とやるんだから・・
携帯メールも簡体字ではなく繁体字でやりとりしてました。それだけでも
苦労ですねえ。

僕は送り届けたあとは自由時間。というか自分の時間。とりあえず
お出かけしました。