Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

孤独なのにさわがしい夜

2007年10月27日 | 東京chouchou
 今日の宿は田町に。どんなとこだかよくわからんけどマイルが
    貯まって安いところという点でセレクト。

夜なのでよくわかんないな。。。田町駅から東京タワー「らしき」塔の
てっぺんが、NECの本社ビルの向こうに見えたので三田のほうに歩いて
みる。

慶応の学生だらけだ・・というか大雨だ。。いくんじゃなかった 

大雨の中、東京タワーはみつからず

看板が怒っているかのように台風注意報。傘がうまくさせない僕の
前を寝ながら様子見のタクシー。

もう帰ってねよ・・  


羽田。大雨。

2007年10月27日 | 東京chouchou
 台風の影響で伊丹で50分待ちぼうけ・・
    いやな予感が当たった・・なんで行く気になったんだろう・・
    そもそもの今回の・・・あ、いかんいかん。

50分遅れで飛び立ったJALはそのあとは順調に飛行した。羽田上空
も混雑しているとの情報だったが問題はなさそうに飛行時間はきっ
ちりしていた。

が、   ひどく揺れた。。酔った・・ 

「探偵ガリレオ」を読んでいたからだ・・ドラマで見りゃよかったな 



ようやく着いた羽田はひどく雨。想像どおりというのはこういうことを
いうのだろう。そして新聞にのりそうな疲れた待ちぼうけの人たち。



そして到着表示板はdelayの山 



さて、電車は正常に動いているようなのでとりあえずここで
食事をしてしまうことに。羽田はおしゃれだ。 

夜食用にパンを買って・・



ざるそばとカレーライス。ああ、食いたいものがセットだなんて。



こんな店でした。旨かったので満足。ざるそばは東京だね、やっぱり。






内緒のレストラン

2007年10月27日 | 大阪chouchou(その他の場所)
 少しまだ時間があるのでコーヒーでも飲むことに。

伊丹空港はレストランが多くあります。ごたぶんにもれず高いのです
が、一軒穴場があります。昔営業のおじさんに教えていただいたところ
です。

実は先月の「日系トレンディ」ですっぱ抜かれて(そんな言い方したい
くらい悔しかった)、有名になってしまった

入口はなぜか・・いつのまにかこんなにきれいになってました。
北ウィングと南ウイングの間です。


ここを抜けると、関係者用のレストランがあるのです。当然売店みたい
なところなんですが、レストランの入口までくると「一般の方の利用可」
と書いてあるのです。ようはそこに行く道中の「関係者立入禁止」に
めげなければOKなのです。



悔しいのでレストランの中の写真はなし。スチュワーデスさん(CAさん)
やメカニックの方の食事・歓談が見れる、整備中の飛行機が見える
など、面白い瞬間でした。

さて、そろそろ搭乗口にいきましょうかね 



お約束ですが

2007年10月27日 | 日本つれづれ。

 いるんですよね。そりゃ。。

展望台なんだし、男の子なんてそりゃあ喜んで見たいでしょう。

こういう光景みると、ちょっといいなあと思います。

すぐに子供に会える距離ではないというのは・・関係あるのかな。
あまりうちの家族にない風景なもので・・


飛行機に初めて乗ったのは大学生のときでした。
うちの子供はもう、ちびのときから乗っています。
2004年7月、僕の赴任の日の飛行機を関空のデッキで見上げて
大声で叫んで見送ってくれた子供たちも、いまではもうすっかり
慣れたもんです。


遠い思い出。 


展望台では

2007年10月27日 | 日本つれづれ。
 ACTUS。うちにもつまようじ入れがありますが。なかなかしゃれた
   家具・雑貨のお店。日本に家族がいる頃はお世話になってました。

伊丹空港にはACTUSがあります。つまり飛行機に用のない人にもター
ゲットを開いている特異な例です。関空にない、都心に近いという利点
生かしてます。

入口は荷物検査場のすぐ横。ここからでなくても入れますが。



展望台のフロアにそれはあります。



展望台といっても木製デッキ。やはりこってます。 ここは上海に
行く前と変わっていなくてうれしい限りです。






もちろん展望台なのでこんな景色も見える。少し飛行機が少なめ、
小さめなのは国内線だからしかたないか・・虹橋からの直通が
大阪にも開通してほしいなあ





最近思うのですが、がんばれ!ニッポン!使い過ぎですね
いったい、このスローガンの効果はどこまであったのだろう?
しかもこの時期に言われても

「いま誰ががんばってるんですか?」

みたいな感じがするので、こぶしをあげたものかどうか迷う・・・
迷走ニッポン。。 


こんなガーデニングの部分もあって、落ち着く展望台。羽田より
関空よりいいようにも思うんです。




カルチャースクールまでやってました。いろいろがんばってますね
伊丹にはどうしても好感を覚えてしまう僕でした。




伊丹はいいんだよ

2007年10月27日 | 日本つれづれ。
 不思議なおでかけの始まり。
    上海にいるころにお世話になった中国語の先生が東京で研修
    しているとのこと。来週には帰国のため、一度東京で会いましょう
    ということに。

普通はあまり受けないオファーですが 、中国から研修に来るなんて
ことはそう簡単に中国人にとってはできないことなので、今後こういう
機会はないだろうということでお受けしました。

それよりも、帰国後東京にまだ行っていないので、新しいスポットに
ついてほとんど知らないこともあり・・・楽しみに。

土曜日も出勤していたメンバーをおいて、おいとまさせていただき伊丹
空港へ。今回安くあげるかということと、いかに疲れないかを検討すべく
初めて飛行機を選択。

東京は台風接近で大雨警報。え?と思いながらも空港へ。



中国暮らしが長かった弊害か、日本の進歩についていけなかった。
まずこれが驚き、自動発券。

JALカード、マイレージの登録があるのなら、便名どころか座席指定
もWEB上で済ませておいて、当日は発券のみ。
早い!



あとでわかったのだけどICカード機能を使えば発券すらいらない
ようで 荷物検査の入口でぴっとカードリーダにカードか携帯を
かざせばそれでOKだって・・(誰に語ってるんだろう)

進歩したなあ・・上海便もいつかそうなるのかなあ
そういえば、ICカード導入は上海地下鉄のほうが早かった。
手順の問題だけかな?



ともかく10分前に搭乗口にいけば十分というのが触れこみ。
まあここまでは日本ならではですね。中国の航空会社はすぐに放って
いくので油断ならない。早めに行くべし。

そして早く着いたので空港見物。伊丹は関空よりおしゃれなんですよね



うさぎの影

2007年10月27日 | こんなことがあるんだ。へえ
 NOVA倒産。特に直接関係はないんだけど。。
   でも通ってた人もいたし。。42万人?すごいなあ。講師陣も
   全員路頭に迷うことに。

NOVAうさぎで一世風靡したのはいつのこと?

返金しないという騒ぎで、どこも資金繰りが苦しくなってきていると
いうのはニュースになっていたけど・・

社長が仁徳も能力もないという連日のニュース。

語学ってやっぱり現地で住んで初めて覚えるもんなんだけどね

海外で暮らした感想です  



王様の床屋さんはどこで息抜きをするか

2007年10月27日 | 京阪(守口・門真)chouchou

 以前の部署の人から電話。飲んでいるからおいで。

場所は最寄り駅の手前の居酒屋。沖縄風。なかなかおしゃれな
つくりで、こんなお店が近くにあったんだ。
会社の人がたくさん来そうなのが難点ですが・・

なかなか楽しく時間を過ごせました
多分それは会社の人ですが、仕事の愚痴をださなかったから
でしょう。人を肴にするのもいいですが、仕事の延長になってしまう
ととたんに楽しくなくなる。

そのことを知らないとよけいに飲んでも疲れちゃいますからね。

王様の床屋さんみたく、「王様の耳は・・」って話す場所がかわべり
だけなら・・寂しいし疲れちゃうもんね

部屋の様子、撮りたかったですが結局おあいそのときにこそこそって
ちょっと撮れただけ。

今度はちゃんと来て

きれいに撮ってみたいものです 



★櫻家(SAKURA-YA)
  大阪府守口市本町1-3-10
  06-6991-0334