Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

紅とんぼはレトロなお店

2007年10月04日 | 上海chouchou(たべる)
 夜のごはんは近くに。延安路・虹橋路を越えて北側、和平広場に。

昔居酒屋があった、ファミリーマート(全家)の上(2F)にある「紅とんぼ」。
コンセプトは「レトロ」。

大阪ではありがち、でも上海ではあまり見ない内装です。


お!ビクターの犬だ!



「興奮するとメガネがずれるんです」「オロナミンCは小さな巨人です」
なつかしいなあ。。若い人はわからないだろうな。もちろんうちの子供
たちにわかるはずもなく、きょとーん・・



メニューは、ハヤシライスやラーメン、焼き飯などオーソドックス。
味はまずまず。調理場もよく見える形でにぎやかしく。店員さんも
愛想がよく、気が利くなど珍しく中国人の教育が行き届いています。

インスタントラーメンがあるなど??なメニューもあったり、全体の
店の感じが石門二路の「吉蔵」っぽいなど、まだ個性だしまくりと
いうところまで来ていないかもしれませんが、なかなか居心地のいい
店内はそれだけでほっとします。

上海で起業されてる方もきておられたようで、テーブルで挨拶する姿
も。奥さんの元いた会社関係の店で知っている顔もあったようで、
彼女も少しずつ顔が広がってきているのを感じました。

僕は駐在員時、自分の企業とそのパートナーさんとのおつきあいが
ほとんどでした。こうやって外に目を向けたとき、人脈が広がる楽しさ
というのを一度知ってみたいなと思います。
確かにみていると本当にマメにごあいさつされてたり、大変なのは重々
見てとれましたが。。

お勘定をして、階段で家路にむかう。。



1F外にでるとそこは和平広場特有の夜の露天売りの人たち。
商魂たくましいわけでもなく、ひょうひょうと並べ、公安が通れば
すぐに一時退避できるフットワークで毎日ここで夜中前まで
商売する人たち。

子供のおねだり攻撃をもはねのけて家路につきました



★極楽横丁 紅とんぼ
  水城路18~20号和平広場101室2階 
  6209-9956

シンプルな生活

2007年10月04日 | 上海chouchou(みる・くらす)

 疲れてきたけど・・行きたいところはあと少し。

衡山路×東平路。上海でも老房子というかOld Shanghaiを感じさせる
とてもおだやかなおしゃれな街です。
きょうは奥さんの希望で、新装開店の「Simply Life」へ。

昔から新天地とここにあるんだよね。おしゃれな雑貨やさん。日本で
言うと(関西しか知りませんが)ACTUSといったところでしょうか

シンプルな生活。。





店の前、東平路には車が止まってます。その車もなんだかシック
に見えるのは気のせいなんでしょう  



結局この店で、東京に引っ越す友人のお土産を購入。
忘れずに買いました

そしてななめ前にはPaul。東京でも有名なケーキやさんが上海にも
そうこんな通りでいきなり勝負。これがこの街のすごいところなんだ
ろうな 


公園は現地の人たちの社交場

2007年10月04日 | 上海chouchou(みる・くらす)


子供と向かったのは准海公園。子供は中山公園に行きたいと言って
いたのがよくわからなくて、たまには行ったことないところにいこうよ
と引きずってきてしまった。

着いて理解。お年寄りが非常に多い! 
運動器具があると老人率が各段に上がるのだ。確かにカップルも
子供もいるんだけど・・・子供は老人の付添いみたいな感じで。。

子供用の遊び道具がないんだ(だから言ったでしょという子供たち。
はい、その通り)でも見たいものは見れたよ

お年寄りの社交場なんだね。
昼下がりは公園でトランプ。昨日の人民公園もそうだけど社交場
なんだね



そしてパジャマでうろうろする人たち。未だにいるんですよね。老若
男女を問わず。噂では外出用とパジャマを着わけてる人たちとか・・・




ちゃんとトランプ組の中にもパジャマさん・・ 



ベンチで休む中にもパジャマさん・・・



そして運動器具その1・・腕の運動かなあ


その2・・・足ふみ。これ結構きついんですが左のおじいさんは
ずーっと20分近く同じペースでやり続けてました。平然と・・
僕は降りられなくなってるのかと悩むほどでした。汗もかいて
なかったな。このおじいさん・・ 


これは上半身をくるくるまわす運動器具。一人が使う時間がみんな
長い長い・・十分ほぐれますね


よくわかりました。こうやってればみんな痩せてるし元気なのが・・
だってこんな暑い日でもみんな同じペースでしてるんだもの・・
運動していないのは、若いカップルと太ってたおばさんと僕くらい
でした・・ 



そしてこれ。将棋というか軍人将棋みたいなこのゲーム。
トランプより少ないけどどこでもやってます。そして対戦相手の
まわりには黒山の人だかり。絶対二人だけでやってる例は少ない。

ホントに社交場なんですね 


上海で食べるてんぷら。

2007年10月04日 | 上海chouchou(たべる)

 上海の南側に移動。わりと接待で使われるという天ぷらやさんに。
   1850年創業の大阪の老舗てんぷら料亭「一宝」5代目の大将が
   自ら上海に乗り込んでOPENさせたお店だそうです。

奥さん曰く、宋家の三姉妹の長女、宋靄齢の夫 孔祥熙に関係ある
建物というんだけど・・・どこにもそんなこと書いてないんだけどなあ

でも確かに入口には孔家のなんとかと載ってますが・・・
ホントかなあ・・?半信半疑で進む。あ、ちなみにこの旦那さん孔子の
子孫だそうです。

これは隣の中華料理屋さん。こっちがもともとあったんでしょうね。
あ、こっちで調べてみたら・・あった!ネットに書いてある!

確かに孔祥熙さんの家だったそうです。
宋家の三姉妹知らない人には「なんやそれ・・?」でしょうね・・



大阪の老舗天ぷらやさんはその隣にあります。



むりむり和風な玄関を撮影する気にはなんとなくなれなかった。。
で、予約していなかったためか、お座敷に・・夜は楽しそうですが
今はただのテーブル。でも家族連れにはゆっくりできてかえって
よかったです。



奥さんと僕は定食。これがもう絶品!へー。全然脂っぽくない
天ぷらサクサク。そして赤だしの激ウマ度! 
うーん。大阪で何食ってたんだというくらい。確かに大阪では
高級過ぎて行けないお店に上海で行けるわけです。
幸せってどこに転がってるかわかんないなあ・・ 



子供はどんぶりもの。この天丼が9品入っているらしく、これまた
旨い。子供はぺろって食べてしまった。
確かにお値段ははりますが、接待にはいいでしょうね。でも接待でも
もったいないくらい・・・



満腹感。うれしい・・・目の前の少しおしゃれなマンションを前に
次はどうするか相談。
奥さんはマッサージ、僕は子供たちと公園で遊ぶことに



★天ぷら料亭 花樂
  上海市徐匯区斜土路2421号 4号楼
   TEL 021-6438-3822
   FAX 021-6438-6996
   E-mail info@karaku.com.cn


お金では買えないものがある

2007年10月04日 | 上海chouchou(みる・くらす)
 呉江路から歩いて偽物の店に行くことに。途中で梅龍鎮伊勢丹
   へ。資生堂のキャンペーンをやっていたり日本の商品やっぱり
   強いですね。少し安心、というかきれいな店内にほっ・・



そこから少し歩いて偽物の店へ。今回は購入ではなく修繕。
いつもの店にいくと老板は儲けているようで、アメリカ旅行中。
いいねえ、羽振りよくって・・ 

そして老板の代わりのおばちゃんはなかなかまけてくれない
うえに、ベルトの交換ではなく修繕で対処したいという。何回修繕
しても壊れるから交換を言ってると主張してもだめ。
証拠写真とって、もし壊れたら今度こそ交換しろよと言い残す。

前回修繕したとき。すぐ壊れたのに・・もう・・・ 
いま・・まだ壊れないなあ・・・修繕の気合の問題?ほんとかなあ・・

そのやりとりを見ていて、おばちゃんと従業員のにいちゃんが
なんだか僕のかばんをみてごにょごにょ。

なんか気分悪いんだけどサプライズが。
僕の使っていたリュックを修繕してあげると僕を引っ張っていく。
当然この店で買ったものなんだけど、持ち手がとれそうで諦めて
いたのだけれど・・
ついて歩いていく 







いつもの店の入口の少し横に靴の修繕屋のおやじ。おもむろに
直してくれた。すごく目立たないように。

え!すっげー。しかも2元(30円)。。


すごいぞおやじ。そして兄ちゃん。。中国人はこれだから面白い



奥さんはその2元の安さに反応して、横にあるスリッパを買う
ことに

なんとそっちは70元(1050円)。。なんだよ普通の値段じゃないか
ちゃっかりしてる・・ 

っていうか修繕して長く使うのが普通な感覚なんだね。
だから安い。いいもの買って長く使おう
いつから日本人は忘れちゃったんだろう・・・ 



ぶらぶらするには。

2007年10月04日 | 上海chouchou(みる・くらす)
 朝ごはんは少し控え目に、そのあと今日はおいしいごはんを食べ
  ようということに。その後静安寺、呉江路をぶらぶらしてからごはんと
  思っていたら・・・

なんとタクシーは先に呉江路に・・後部座席の子供と僕は???
奥さんの早とちりだったのですが、なんだかみんな不機嫌に・・・ 

とりあえず小食(飲茶かな)できるこの呉江路、つまみながら見て歩き
たいと思ってたのですが・・・

なんだかだらだら歩くだけに・・・
けんかするもんじゃないですね。反省  







ミスドのレベル

2007年10月04日 | 上海chouchou(たべる)
 あとまる2日。朝は香港風飲茶でごはんがいいと主張する
    ものの、僕の言うホテルは当たりはずれがありそうということで
    改装したという元襄陽市場前のミスドへ。

   ★僕の行きたかったのは呉中路・虹許路交差点にできたホテル
     です。どんなところかご存じの方教えてください
 
さて、ミスド。確かに改装して高級感がでています。


心なしか味も日本風になったように思います。気のせいかも
しれないけれど・・・値段はそれでも、まだ日本の半額~70%
くらいかな



窓の外にはバス停でバスを待つ人々。その向こうはもとの
襄陽市場。すっかり跡形もなく消えて工事に入っています。
あのころのミスドは地方からきた中国人観光客でごった返して
ました。なくなった今、高級感をあげて客層のチェンジを図り
客一人当たりの単価もあげていこうということでしょう。
その試みは今のところ成功に見えます。
ジョギング帰りの中国人、散歩していたおばさんなど中国人でも
品のよさそうな人が利用してきています。

日本にもない高級感、チャレンジの結果をまだ見ておきたいもの
です。。


なつかない上海の猫について。

2007年10月04日 | 中国つれづれ。

家の前にいる猫。
飼い猫ではないらしいけど、なぜかいつも棟の入口に
いる。

そして出てくる僕を警戒している。

一応、まだ新参者に近いであろう、たまにしか来ない僕
なので、出入りのときには手をふったりするんだけど。。
日本語は通じないかもしれないからジェスチュアか中国語
を使うようにしてるんだけど。。


猫は難しい。


そして自分もネコ型だと思い知る。


近頃は体型もネコ型ロボットのあれに近くなってる。


猫よ、帰る日までには警戒心をといてほしいんだけどな。
結構似たもの同士なんですけど・・