宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

"週28時間労働制” 賃金減額なし、ドイツ金属労組が獲得。育児・介護保障で

2018年02月07日 | 「資本論探究」

 ドイツ金属労組(自動車、機械、金属、電機産業などを結集。組合員390万人)の”週28時間労働制”要求交渉の行方が気になっていました。 ドイツ金属労組(IGメタル)の活動は、私も現役時代から良く聞いていた名前です。 IGメタルが1984年7週間に及ぶストを実施し、週40時間から35時間労働制を獲得したことは日本でもよく知られています。

 「しんぶん赤旗」2月7日付によれば、同労組の南西地区(バーデン・ビュルテンベルク州)と使用者側が6日、6回目の労働協約交渉で、「最大2年間の条件付きで週28時間労働制を導入することで合意した」とのことです。

合意内容については、「8歳未満の子どもの世話や老親などの介護で必要な場合、通常の週35時間労働から週28時間労働に移行できる」というものです。

 同紙は、さらに「これまで、小さな子ども抱え、保育園にも預けられなかった労働者はパート労働に変わらざるを得ず、収入も大幅に減っていました。 今回、給与は減額されることはなく、画期的な内容、2019年から実施」 ドイツ・メディアは、「他の地区もこれをモデルに合意にむかう」と報道していることを伝えています。

 日本の国会では、安倍政権が準備している「働き方改革」法案が審議されています。 日本共産党は、1月25日、同26日の衆参代表質問で、志位、小池氏が取り上げ安倍首相を質しました。

 小池氏は、「日本の財界はこの20年間、ホワイトカラー・エグゼンプションなど、労働基準法の労働時間の適用を除外することを、繰り返し政府に求めてきました。 今回の『高度プロフェッショナル制度』、いわゆる『残業代ゼロ法案』も、まさに財界の要求そのものです」

 「これまで日本の労働団体が『労働時間の適用から除外してほしい』と要望したことが1度でもありますか。 逆に一貫して反対し続けてきたではありませんか」と主張しました。 その上で、残業時間規制について、次のように具体的な質問をしました。

 「電通の高橋まつりさんの過労自死の後も、過労死の例が後を絶たず、上限規制は待ったなしです。 しかし、なぜ、残業時間の上限を月100時間までにするのですか」

 「トヨタ自動車の系列子会社で働き、2011年に37歳で突然死した三輪敏博さんは、亡くなる直前に月85時間の残業をし、名古屋高裁は昨年『過重な労働だった』と認定。 政府も受け入れ、判決は確定しました」

 「厚労省の報告では、安倍政権の4年間、三輪さんと同様に月の残業時間が100時間未満で過労死認定された方は、毎年、全体の52%から59%で過半数です。 残業を月100時間まで可能にする政府案は『過労死の合法化』ではありませんか」

 「『過労死をなくす』というなら、大臣告示の週15時間、月45時間、年間360時間を例外のない残業時間の上限として法令化すべきです」

 小池質問に対する安倍首相の答弁は、次のようなものでした。

 「時間外労働の上限は、月45時間、かつ年360時間と法律で明記する。 その上で、労使が合意した場合でも上回ることができない上限を年720時間とし、その範囲内において、複数月の平均では80時間以内、単月では100時間未満と定めている」

 これでは、前段の大臣告示の法令化は、なんの意味も、実効性もないでしょう。

 安倍首相の答弁どおりに法令化され、施行される職場を想定した時、現場の労働者は、「怒りに震える」でしょう。  財界いいなりの安倍政権には、「労働者は生きて、生活している人間だ」ということが全くわかっていません。

 同じ、資本主義国のドイツと日本。 マルクスの「資本論」の告発の的確性を痛感させられています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿