i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

20年は使う、枝野大臣

2012-10-02 22:31:33 | 大間原発の中間貯蔵化
10/2時事通信が伝えておりました。

-原発工事再開は「自然体」=20年間は重要電源―枝野経産相-

 枝野幸男経済産業相は2日の閣議後記者会見で、2030年代に原発ゼロが可能になる場合でも「今後20年ぐらいは原発を重要電源として活用しなければ経済社会は成り立たない」との考えを示した。その上で、建設の許可を既に出した原発については、工事再開を容認することが「自然体だ」と述べた。

 現在、建設中の原発では、Jパワー(電源開発)が1日に大間原発(青森県大間町)の工事を再開。中国電力島根原発3号機(松江市)も完成間近の状態にある。 

-引用終わり-

こんな大事なことを今言うかなぁ、という感じです。大間原発が仮に稼働開始しても2020年がせいぜいでしょう。そこから20年後は2040年ですので、閣議決定された2039年を少しオーバーしてしまいます。それでも止むを得ない、というコメントかと思います。

ところがです。事業者にしてみれば、原発の減価償却には30年の稼働が必要です。もしかしてMox原発はもっと長いかもしれません。ただ、138万kwフルに稼働すれば30年以下でペイするのかも知れません。でも、初めての原発運営でトラブルも多いでしょう。また、最初は1/3燃料からスタートして実験炉的な運転をする、と説明会議事録にあったような気もします。

つまり、30年間は稼働できないと事業者としても最初からマイナスになる、ということではないのでしょうか。

もし私なら、こう考えます。規制委の審査がなかなか通らず稼働できない。また、裁判の決着がつかず、ズルズルと稼働できない。こんな状態を繰り返すうち、事業者は撤退することを決めて、稼働しないまま国が用地ごと買い取る。そこに国は中間貯蔵施設を作り、国内外の使用済み核を保管する。50年だけ。

そのうち、全世界規模で協力することになり、最終処分場の方法が決まって核を移設する。

しかしながら、問題はその間プルトニュームをどうするか、ですね。またアメリカに怒られます。

可能性は小さいでしょうが、もし、中国と仲直りしたらプルトニュームを上手く減らす方法があるのかも知れません。これから230基も予定しているのですから・・・。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタンハイドレート掘削、世... | トップ | 朝日は大間原発反対表明 »
最新の画像もっと見る