i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

2030年の原発比率

2012-05-25 22:13:52 | 大間原発の中間貯蔵化
5/25朝日新聞で伝えています。

-30年の原発比率、0~35%の5案に-

 2030年に国内電力のうち原発の割合をどれくらいにするかについて、経済産業省の審議会は24日、0~35%の五つの選択肢を最終案として示した。野田政権は原発への依存度を下げていく方針だが、選択肢は原発ゼロから原発推進まで幅広い。政権は選択肢から一つを選び、今夏につくる「新エネルギー基本計画」で政府目標として定める。

 総合資源エネルギー調査会の基本問題委員会で示された。ただ、「35%」は外すべきだとの意見が出たため、次の28日の会合でも話し合い、選択肢を最終決定する。その後、関係閣僚でつくるエネルギー・環境会議に報告し、この会議が今夏に政府目標を決める。

 五つの選択肢は、30年の原発の割合を、「0%」(原発を早くゼロにする)▽「15%」(原発依存度を減らすが、その後は未定)▽「20~25%」(原発が今後も一定の役割を担う)▽「35%」(原発を新設し、今ぐらいの設備を維持する)▽「割合を事前に決めない」。それぞれで火力発電や水力発電、太陽光や風力などの自然エネルギーの割合も示した。

-引用終わり-

この記事はおかしいと感じませんか? 単に「原発をどれくらい残すか?」と数字を並べているだけです。
もっと言うと、この5通りの数字を示すのに経産省は何カ月議論しているのでしょうか。

大切なのは「再生エネルギーをどれだけ伸ばせるか?」という最大目標値を定める議論でしょう。
政府も首相も「脱原発依存を目指す」とすでに明言しているではありませんか。
(大飯原発+α)の有り無しの2通りしかありません。

ポイントの外し方は、もはやただ事ではありません。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海洋発電を推進、政府が方針案 | トップ | 「レンズ風車」がエネルギー... »
最新の画像もっと見る