goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

スマホのAI写真加工

2025-04-14 11:19:33 | 日記
寒さの影響か、今年は桜の開花から散るまでの期間が長く、例年に比べてゆっくりと花見を楽しめる春となりました。天候に恵まれなかった週末もありましたが、その分、平日にふらっと散歩がてら桜を楽しむ人も多く、全体的には花見を満喫できた方が多かったのではないでしょうか。

私も3月末、地元で開催された桜まつりに足を運び、満開になり始めた桜の下で短いながらも春のひとときを楽しんできました。
元々、子どもの成長記録を残すために一眼レフカメラを購入したのがきっかけで、毎年この季節になるとなんとなくカメラを持って桜の写真を撮りにいくのが習慣になっていました。

しかし、ここ数年でスマートフォンのカメラ性能が格段に進化し、正直、桜のような被写体に関しては一眼レフよりもスマホの方が手軽で綺麗に撮れると感じるようになりました。もちろん、スポーツなど遠くて動きのある被写体には一眼レフと望遠レンズの出番ですが、日常のスナップにはスマホのAI機能が非常に優秀です。特にAIによる自動補正や加工技術の進化には目を見張るものがあります。

今年、高校に入学した娘にねだられてiPhone16を購入したのですが、そのカメラで撮った桜の写真を見て驚きました。まるでプロが撮影・編集したような仕上がりで、特に背景のぼかしや色彩の調整が自然でした。私自身はAndroidスマホを使っていますが、比較的最近の機種だったため、私のスマホにも話題のAI加工機能が搭載されていました。

試しに撮った写真から写り込んだ人物を消してみました。

<加工前>

<加工後>

よく見ると少し不自然な箇所はありますが、簡単な操作でここまでできてしまいます。

写真の加工というと、以前はアプリをインストールしたり、操作に時間がかかったりするイメージがありましたが、今ではシャッターを切るだけで自動で補正が入り、簡単な操作でここまで編集してくれます。SNSに写真を投稿する機会が多い今の時代、プライバシーへの配慮や情報の取り扱いには注意が必要ですが、こうした配慮にも素早く簡単に対応できるのはすごく便利だと思いました。

もしご自身のスマホにもAI加工機能が搭載されているなら、ぜひ試してみてください。
(岳)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜を求めて 皇居&山下公園 | トップ | ちょっとゾッとする話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事