つい先日の日曜日にバドミントンの大会に参加した影響で、全身筋肉痛&膝を痛めたDG_Kです。
最近はジムにも通っていたけれど、まだまだ筋肉は育っていないようです。膝を痛めたせいで足回りの筋トレができなくなってしまいました。これはまずいですね。
上半身は元気なので、そちらだけでも鍛えに行こうかなとも思ったりしております。
さて、皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は幸運にも11連休いただくことができたので、旅行に行ったり、スカイツリー登ったり、アウトレット行ったりしました。
ジム通いも含めると、連休中はほぼほぼ身体を動かしていたので、我ながら元気だなぁと思ったり。
そして題名の件ですが、この連休中にボウリングのマイボールを購入してみました。
スポーツは走り回る競技以外は大体好きなのですが、最近はボウリングが楽しくてよく行っています。ただ特段上手いわけでもなく、ハウスボールでのアベレージも100前後くらいです。
これまで投げていたハウスボールの重さは、指のサイズに合わせていたこともあり「9ポンド」だったのですが、マイボールではもう少し重いボールでも問題ないということで「14ポンド」にしてみました。
その日に用意できるボールの在庫的に最小が14ポンドしかなかったというのもありますが。
私がボールを作るうえで一番ハードルが高いと感じていたのは、自分の指のサイズに合わせたオーダーメイドで作る必要があるということでした。
陳列棚に並んでいるボールから、「これください!」で入手できるわけではなく、自身にあったボールの重さを決め、自身の指のサイズや長さを測定して、穴を開けて、指のサイズにあっているか確認して、問題なければ代金を払ってやっと入手という流れになります。
上記の流れが必要であることを考えてしばらくの間マイボールの購入に二の足を踏んでいましたが、一度は自分の指にあったボールで投げてみたい!という思いと、老後も続けられるだろうということでマイボールの購入を決意しました。
指のサイズを測定してくれたり、穴を開けたりしてくれるのは、その施設に所属しているプロボウラーの方が多いみたいです。
私がボールを作ったのは「相模原パークレーンズ」だったので、「永野すばる」プロに諸々やっていただきました。
指測定中。


ということで、出来上がったボールがこちらです。一番手前の紫のボールが私のボールで、奥2つは同僚のボールです。

永野プロ曰く、最初のボールは好きなデザインで選んでOK!とのことでしたので、迷った末に紫ベースのマット加工のボールにしました!
いやぁ新しい物はボールに限らずですがテンション上がりますねぇ。
これまで9ポンドで投げていたので、初めて投げる際は14ポンドなんて投げられるのかドキドキでしたが、自分の指にあっていることもあり問題なく投げることができました。
まだまだ投球フォーム等が安定しないのでスコアは散々ですが、もう少しボウリングに行く回数を増やして練習したいと思います。
まぁ冒頭にも書いた通り膝を痛めてしまったので、こちらも膝が回復してからになりそうですが。。
あージムとボウリングに行きたいなぁ。
(DG_K)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
最近はジムにも通っていたけれど、まだまだ筋肉は育っていないようです。膝を痛めたせいで足回りの筋トレができなくなってしまいました。これはまずいですね。
上半身は元気なので、そちらだけでも鍛えに行こうかなとも思ったりしております。
さて、皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は幸運にも11連休いただくことができたので、旅行に行ったり、スカイツリー登ったり、アウトレット行ったりしました。
ジム通いも含めると、連休中はほぼほぼ身体を動かしていたので、我ながら元気だなぁと思ったり。
そして題名の件ですが、この連休中にボウリングのマイボールを購入してみました。
スポーツは走り回る競技以外は大体好きなのですが、最近はボウリングが楽しくてよく行っています。ただ特段上手いわけでもなく、ハウスボールでのアベレージも100前後くらいです。
これまで投げていたハウスボールの重さは、指のサイズに合わせていたこともあり「9ポンド」だったのですが、マイボールではもう少し重いボールでも問題ないということで「14ポンド」にしてみました。
その日に用意できるボールの在庫的に最小が14ポンドしかなかったというのもありますが。
私がボールを作るうえで一番ハードルが高いと感じていたのは、自分の指のサイズに合わせたオーダーメイドで作る必要があるということでした。
陳列棚に並んでいるボールから、「これください!」で入手できるわけではなく、自身にあったボールの重さを決め、自身の指のサイズや長さを測定して、穴を開けて、指のサイズにあっているか確認して、問題なければ代金を払ってやっと入手という流れになります。
上記の流れが必要であることを考えてしばらくの間マイボールの購入に二の足を踏んでいましたが、一度は自分の指にあったボールで投げてみたい!という思いと、老後も続けられるだろうということでマイボールの購入を決意しました。
指のサイズを測定してくれたり、穴を開けたりしてくれるのは、その施設に所属しているプロボウラーの方が多いみたいです。
私がボールを作ったのは「相模原パークレーンズ」だったので、「永野すばる」プロに諸々やっていただきました。
指測定中。


ということで、出来上がったボールがこちらです。一番手前の紫のボールが私のボールで、奥2つは同僚のボールです。

永野プロ曰く、最初のボールは好きなデザインで選んでOK!とのことでしたので、迷った末に紫ベースのマット加工のボールにしました!
いやぁ新しい物はボールに限らずですがテンション上がりますねぇ。
これまで9ポンドで投げていたので、初めて投げる際は14ポンドなんて投げられるのかドキドキでしたが、自分の指にあっていることもあり問題なく投げることができました。
まだまだ投球フォーム等が安定しないのでスコアは散々ですが、もう少しボウリングに行く回数を増やして練習したいと思います。
まぁ冒頭にも書いた通り膝を痛めてしまったので、こちらも膝が回復してからになりそうですが。。
あージムとボウリングに行きたいなぁ。
(DG_K)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます