goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

備えあれば憂いなしとは言うものの

2022-03-18 11:27:39 | 日記
先日の地震は驚きました。被災された方にはお見舞い申し上げます。

我が家でも震度4だったそうですが、長い揺れが続きました。

翌日起床する時間が早い都合で早々に布団に入っていましたが、寝ようとしているので室内は真っ暗。揺れながら手元のリモコンでテレビの電源の付けてもうんともすんとも言わず。揺れが収まってから主電源を押しても付かず、この時点で停電していることを認識しました。

あー、こういうこともあるのね、と妙に納得しながらスマホのライトをON。机にLEDのカンテラを買っておいたはずだと思い出しながらこちらもスイッチON。リビングでギャーギャー言っている娘がうるさいので、カンテラを持ってどうぞと差し出し、踵を返して布団へON。

本社で遅くまで仕事をしていた人からの状況を知らせるLineWorksの通知。11年前の大震災でもSNSが人々の繋がりを断たずに連絡手段として活躍しましたが、今回の大きな地震でほぼリアルタイムでやり取りできるならこの手段は使えるな、と脳内にメモ。


実は地震が起きた当日の日中に事業継続計画、一般的にBCPっていうやつの下書きをしていて、東京直下型地震が発生したら横浜の本社付近は震度6弱になるとか、津波が来たら2mまで浸水するとか、その場合はどう対応するかといったことを話していて安否確認方法を変更しようかな、なんて考えていたので、まさか当日に実体験での実験が出来てしまったな、と。

ちなみに大規模地震が発生した場合には生活インフラがほぼ止まりますが、電気の復旧は6日を目標にしているんですって。電気が無いとどうなるか、例えば最近のビルやマンションだと電気ポンプで上階まで水を送っているので上水道が生きていたとしても水も使えなくなります。電気が6日、水道が30日、ガスが60日、これが復旧目標の日数です。それまでにどう過ごすのか、ある程度考えおく必要がありそうです。(野)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする