goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

サクラ散歩

2016-04-12 08:45:00 | 日記
 すでに多くは葉桜となってってしまったが、今年もサクラは我々の目を大いに楽しませてくれた。先週の雨で散ってしまうかと思っていたが、思った以上にしぶとく残ってくれたおかげで、サクラの花びらが風に舞う姿も例年より楽しむことが出来た。

 子供が小さい頃はこの季節になると、休みに家族総出で近所の公園で花見に出かけていたが、ここ数年は通勤の行き帰りに楽しむ程度になっていた。今年は大学の寮を追い出された娘も帰ってきたため、せっかくなので花見に行こうということになった。しかしいつも花見をしていた公園は自転車が無いといけない距離だが、すでに全員分の自転車は無い。妻の提案で、皇居に花見に行こうということになった。

 すでに公開は終了したが、こちらの「皇居乾通り一般公開」。元々3/31までの予定だったが、サクラの開花状況により4/3まで延長されたようだった。公開時間は10:00~15:00。皇居一般公開、サクラ満開、さらに休日ということを考えると、非常に多くの人出となることは必至である。公開開始時間には到着するように出発することにした。

 入場は皇居坂下門から。最寄りの日比谷駅に9:40分頃に到着。多くの人出に対応するためか、駅のあちらこちらに「坂下門はこちら」の案内図が貼ってある。地上に出てからも人の流れに身を任せ、警官の誘導に従い目的地へと進んでいく。坂下門の近くに手荷物検査所があり、中身を厳重にチェック。持参した飲み物も一口飲むように指示される。日本の中心中の中心であるため当然ではあるものの、動員されていた警官の数も半端では無かった。

 北の丸公園は何度か行ったことはあるが、皇居に入るのは今回が初めて。坂下門、宮内庁庁舎、富士見櫓。歴史を感じさせる風格に圧倒されながら、ほとんどお上りさんの気分で舞い上がっていた。咲き誇るサクラとその後ろに控える蓮池濠と石垣。まだ時間も早いこともあり人出もそれほどでは無かったため、皇居の風景、雰囲気をゆっくりと楽しむことが出来た。一方通行の出口、乾門から出る際に後を振り返ると、すでに道路一杯にギッシリの人。早めに来たのは正解だった。

 そうそうこちらに来ることはないだろうと言うことで、そのまま千鳥ヶ淵から靖国神社に向かう。途中の半蔵濠は菜の花とサクラと濠の景色の組み合わせがとても色鮮やかだった。靖国神社でも満開のサクラを堪能した後、数多くでている屋台に誘惑されながら帰路へとついた。



 帰宅途中では、おそらくもう来ることもないだろうと考えていたが、調べてみると皇居東御苑はほぼ通年で一般公開されている。より城としての雰囲気を味わえるかもしれない。ぜひ今年中にもう一度行ってみたいと思う。(池)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする