
5月11日
比企郡鳩山町(13008E):24MHz CW 2局、28MHz CW 2局、7MHz CW 6局、10MHz CW 1局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局
JO-97:鳩山町 CW 1局/SSB 1局
向かう途中に川島町14MHz、18MHz、21MHzをゲット。18MHzは14MHzのホイップのままでは厳しかったとみえて何度か「?」が返ってきました。急いで道端でホイップを付け替えると今度はバッチリ。さらに21MHzに付け替えて先に進みました。そうこうしているうちに次の土俵の鳩山町の越辺川親水公園の駐車場に到着(写真左)。引き続き24MHz、28MHzまで追っかけ。CQに転じあらためて7MHzから順次上がっていきましたが、14MHzから横浜市戸塚区が入感。難なく24MHzまで上がり、この調子なら28MHzも行けるのではと期待が高まりましたが延々と空振り。8:49からのJO-97はループテストを始めると真室川町移動の局がFBに聞こえてきました。逆に呼んでみようかと思いましたがアップリンクのSWRが高くて打ち上りません。前日からアンテナ系が不安定になっています。急いで予備のマグネット基台とホイップをセット。SWRはOKですが弱い信号がアップリンクのカブリに潰されていまいます。そうこうしているうちに後半に差し掛かり幾分信号が強まってきました。ダメもとで坂戸市移動局をコールすると応答あり。何とSSBでも交信できてしまいました。LOS後に再度28MHzにトライすると小樽市からコールがありましたが、横浜市戸塚区には気配らしきもののレベルだったようです。28MHzは惨敗でしたが、今回24MHzが埋まっただけでもよしとしましょう。
坂戸市(1339):大手移動局襲撃
さて、この日の一番のお楽しみは大手移動局襲撃です。川島町では失敗しましたが坂戸市の方はいかに。Xに上がっていた写真を見ると川島町のときと違って幾分手掛かりが掴めそうです。目星をつけておいた運動公園に行ってみると、果たして竿を立てたそれらしき車があっさりと発見できました(写真中)。こっそりと車を横付けし様子を窺っていましたが、運用の手を休めてこちらに出てきてくださいました。移動先でのアイボールは初めて。しばし移動運用談義を楽しみ、私の常置場所シャックより数段豪華な移動シャックも見学させていただきました。天気もコンディションも冴えませんでしたが、埼玉県放浪の旅を楽しまれたことと思います。お疲れ様でした。
さいたま市北区(13402):10MHz CW 3局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW ●、28MHz CW ●
このまま帰るのは寂しいので最後にさいたま市北区に寄ってみました(写真右)。まずは10MHz川崎町をゲット。ここでは10MHzのホイップも調子が悪くなりましたが、追っかけのためオートチューナーで急場をしのぎました。すぐにCQに転じましたが同じ北区の1局のみ。18MHz、21MHzは8エリアのみ。24MHzも無感。ダメ元で28MHzにも出てみましたが無感でした。F層消滅、Scもカスカス、おまけに相手がモビホ弱小局では横浜市戸塚区の豪華設備でもお手上げのようです。
11:28にRS-44が来ますがパスして前日から不安定なアンテナ系のチェック。どうやらマグネット基台に原因があるようですがそれだけでも無さそうです。ちょっと混乱してきたので日を改めてじっくり総点検するすることにします。
比企郡鳩山町(13008E):24MHz CW 2局、28MHz CW 2局、7MHz CW 6局、10MHz CW 1局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局
JO-97:鳩山町 CW 1局/SSB 1局
向かう途中に川島町14MHz、18MHz、21MHzをゲット。18MHzは14MHzのホイップのままでは厳しかったとみえて何度か「?」が返ってきました。急いで道端でホイップを付け替えると今度はバッチリ。さらに21MHzに付け替えて先に進みました。そうこうしているうちに次の土俵の鳩山町の越辺川親水公園の駐車場に到着(写真左)。引き続き24MHz、28MHzまで追っかけ。CQに転じあらためて7MHzから順次上がっていきましたが、14MHzから横浜市戸塚区が入感。難なく24MHzまで上がり、この調子なら28MHzも行けるのではと期待が高まりましたが延々と空振り。8:49からのJO-97はループテストを始めると真室川町移動の局がFBに聞こえてきました。逆に呼んでみようかと思いましたがアップリンクのSWRが高くて打ち上りません。前日からアンテナ系が不安定になっています。急いで予備のマグネット基台とホイップをセット。SWRはOKですが弱い信号がアップリンクのカブリに潰されていまいます。そうこうしているうちに後半に差し掛かり幾分信号が強まってきました。ダメもとで坂戸市移動局をコールすると応答あり。何とSSBでも交信できてしまいました。LOS後に再度28MHzにトライすると小樽市からコールがありましたが、横浜市戸塚区には気配らしきもののレベルだったようです。28MHzは惨敗でしたが、今回24MHzが埋まっただけでもよしとしましょう。
坂戸市(1339):大手移動局襲撃
さて、この日の一番のお楽しみは大手移動局襲撃です。川島町では失敗しましたが坂戸市の方はいかに。Xに上がっていた写真を見ると川島町のときと違って幾分手掛かりが掴めそうです。目星をつけておいた運動公園に行ってみると、果たして竿を立てたそれらしき車があっさりと発見できました(写真中)。こっそりと車を横付けし様子を窺っていましたが、運用の手を休めてこちらに出てきてくださいました。移動先でのアイボールは初めて。しばし移動運用談義を楽しみ、私の常置場所シャックより数段豪華な移動シャックも見学させていただきました。天気もコンディションも冴えませんでしたが、埼玉県放浪の旅を楽しまれたことと思います。お疲れ様でした。
さいたま市北区(13402):10MHz CW 3局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW ●、28MHz CW ●
このまま帰るのは寂しいので最後にさいたま市北区に寄ってみました(写真右)。まずは10MHz川崎町をゲット。ここでは10MHzのホイップも調子が悪くなりましたが、追っかけのためオートチューナーで急場をしのぎました。すぐにCQに転じましたが同じ北区の1局のみ。18MHz、21MHzは8エリアのみ。24MHzも無感。ダメ元で28MHzにも出てみましたが無感でした。F層消滅、Scもカスカス、おまけに相手がモビホ弱小局では横浜市戸塚区の豪華設備でもお手上げのようです。
11:28にRS-44が来ますがパスして前日から不安定なアンテナ系のチェック。どうやらマグネット基台に原因があるようですがそれだけでも無さそうです。ちょっと混乱してきたので日を改めてじっくり総点検するすることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます