JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

所沢市、三芳町、西区、富士見市

2009-09-08 22:43:44 | 移動運用
所沢市(JCC1308) 7MHz CW 2局
 中途半端な時間に午前中の仕事が終わったのでお昼前に少し運用しました。金山調節池裏手の畑の脇でVCHアンテナを立てました。20分ほどの運用で2局のみでした。バンド内は静かなのに、オンフレでCQを被されました。飛んでいないようです。

入間郡三芳町(JCG13001F) 7MHz CW 2局
 昼食後の時間調整で30分ほどの運用です。三芳町役場裏でVCHアンテナを立てました。こちらもまたまた2局のみ。寂しい。

さいたま市西区(JCC134401) 7MHz CW 7局
 メインイベント会場に向かうまで少し時間があったので、南畑排水機場の近くでVCHアンテナを立てました。ほとんど6エリア、8エリアでした。CQを被されたので1kHz上がりましたが、再び別の局を呼んでいるような感じだったので、早々に店じまいしました。
 
富士見市(JCC1336) 7MHz CW 12局、3.5MHz CW 10局、1.9MHz CW 6局
 1週間前と同じ富士見市からのローバンド運用です。2本の竿を立てましたが、前回とは逆に車から後方にワイヤーを張りました。位置関係が変わったので少し短めになりました。最初3.5MHzでAH-4がチューニングできませんでしたが、ワイヤーに終端に50cmくらいのクリップ付きコードでヒゲを付けたらOKとなりました。
 7MHzで運用開始。出だしは昼間の延長のようでしたが、17時を過ぎてぽつりぽつりと呼ばれ始めました。6エリア、8エリアが中心で、国内はスキップ気味かなと思ったらKD7Hからコールがありました。New JCCと言って喜んでいましたが、こちらのサフィックスをミスコピーしています。CQを出していたのはこちらなんですけどね。何度も繰り返し打ちましたがどうやらコピーできていないようです。ミスコピーされたまま、別のJA局が呼んできて1kHz UPといってQSYしてしまいました。JCC No.はしっかりコピーしていたのに残念です。
 さて、メインイベントの3.5、1.9MHzですが、1週間前と比べると交信数も増えました。1.9MHzは前回はボウズでしたから。だいぶ日が短くなってきましたが、それでも1.9MHzは15分ほどで時間切れでした。続けていればもう少し交信できたはずです。家に近い和光市、戸田市あたりならもう少し長く運用できたのに、、、などと後悔しています。hi
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする