goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

6月第一木曜日は「アペリティフの日」でした

2012-06-09 14:56:04 | 日々の暮らし
先日 木曜日、
6月第1木曜日は「アペリティフの日」でした。
アペリティフとは 食前酒という意味のフランス語です。
「食事を始める前、胃腸を軽く刺激をして食用増進を図るもの」と言えるとおもいます。
シャンパンやワインをベースにしたカクテルがたくさんありました。

テーブルオーシャン M先生にお誘いいただき、行ってきました。
お天気のいい、京都、出町柳から徒歩12分のところにある「日仏会館」が会場です。



開場前にも、もうすでに長い行列ができていました。



テントにて参加ホテルからのアペリティフが配られます。

スイーツコーナーは建物3階です。

綺麗で美味しそうなものがたくさん並んでいます。


大文字をバックにしてスイーツの写真です。


今月のチャールストンさまでのレッスンのヒントにもなりました。
有難うございました

芍薬

2012-06-07 07:54:56 | 日々の暮らし
先日 
家は 素敵なお花の香りでいっぱいでした

芍薬。

私の一番好きなお花です。

先日 おうちごはん(家飯)の企画にてお世話になった方から頂いたのです。

最高に美しい

テンションあがる~

有難うございました

残念なおべんとう

2012-06-06 23:46:23 | 日々の暮らし
ここのところ、予定が詰まっていて 朝から出ずっぱり。。。

あっという間に 夜になり、しなくてはいけないことの予習復習で手一杯。
たまには、こんなにも忙しい日々があったほうが、気も引き締まる??と思いながら。

今日は朝から車で大阪へ。何件かのはしごで動きます。

少し寄り道して、心斎橋大丸へ。
到着したころはすでに 閉店間際の20時前。

お弁当やお惣菜が半額。

「よし。今夜は お弁当 買っちゃえ」
っとおもい、購入。

その他、おつかいものの洋菓子をかったり、荷物いっぱいになりながらも、今夜のお弁当を大切に持ち。。。

おうちに帰ってさっそく食そう。

ひとくち。

「・・・。」

もうひとくち。。
「・・・・・・・(>_<)」

びっくりする。

美味しくない。

二口で もう終了。

前ふり長い?(^_^;)

残念な夜でした。

いいお勉強です。
(写真撮る気にもならんかった(>_<))

打ち合わせあとのご飯

2012-06-05 14:47:54 | 日々の暮らし
ある日の夕食です。

いつもいつもお料理をしていたい

コトコト煮込みも大好き。でもこれからの季節、キッチンは暑いことあついこと。
キャミソールやノースリーブでお料理するもんやから、油の飛び跳ねに襲われます。かなり熱い。イタイ。けど、アツイから仕方ない。

いい時間になっていたので、打ち合わせにお越しいただいていた方に そのまま一緒に夕食を召し上がっていただくことに。
急な事だったのですが、好き嫌いなくいっぱいたべてくれはりました
普段はお料理をされないとのことでしたが、たくさんお手伝いもしてくださりました。
この日は 前回の残り生地を冷凍していたので、簡単に和風ピッザ。
牛筋のどて焼き(大根・こんにゃく)
頂きもののじゃがいもと新玉ねぎ、牛肉で実家の定番おかずだった ケッチャップ炒め。
きゅうりと生姜の酢の物(もずく酢)
↑ぜんぜんおもてなしの献立ではなかったでしたが・・・(>_<)

また、みなさん、お近くへお越しの際は、ご飯食べに来てください(笑)

大和郡山 Le BENKEI さまでの勉強会

2012-06-02 11:11:00 | 日々の暮らし
1日は、私の憧れである素敵女性のHさんにお声かけ頂き、大和郡山にある「 Le BENKEI 」さまでのランチ&家族と食 の講話イベントに参加してきました。

この会は神戸女学院大学の奈良支部会の方々主催ですが、私もそうですが 女学院出身者でもなくても、食に関して興味のある人もオープン参加できる 素敵な時間でした。

BENKEIさんからの美味しいお料理をいただいた後は 京都 美山荘 の娘さんでいらっしゃり、今は有名な料理研究家の 大原千鶴先生から「家族と食」についての貴重な講話をいただきました。

食は人が 生命維持をするにあたり、最も重要となるもの。

大原千鶴先生の 今までの食に対して かかわってこられた人生の生い立ちに始まり、ご結婚されて 介護生活・はたまた育児、子育て、そうして、妻としての視点で考える食について、とても大切なことをお話しくださりました。

それは それは とても素敵で優しい女性でした。

お誘いいただきました Hさん、またご一緒いただいたKさん、いつも有難うございます!!(*^。^*)


美味しい前菜の盛り合わせから始まりました。
自家製の蜂蜜をフォアグラに合わせられています。

スープ、メインと続き、デザート。


大原先生の著書も購入♪

夜な夜な じっくり 読書タイム、楽しみです(*^。^*)

京都 錦市場 有次

2012-05-26 23:43:37 | 日々の暮らし
先日 京都へ出かけた帰りに、錦市場へ寄り道を。
私の愛用している包丁、「有次」さんへ行くのが今回の目的。


私は、自身もそうだからか・・・または 自身がそうだからか・・・
とてもアナログな性格です。きっと。

調理道具も、最新のものよりも 昔からあるものが好き。
なので はやりの ルクエのシリコンスチーマーも持っていない。。。
便利?買ったほうがいいのか??とも思いますが、どうも手が出ない。

包丁もステンレスのサビない加工されているものよりも、はがねの 手入れをしないと「錆びる」ものが好みです。
フライパンもテフロンは使いません。
鉄のフライパンです。一生ものです。なので、コスト面でも非常に安い!
でも、重たい。。。時には手首が痛み、手におえないようになることもしばしありますが、
でもやっぱり 鉄がすき

レッスンにお越しの方から、鉄のフライパンの使い始めの処理を頼まれました。
一昨日、一気に3つのフライパンを焼き入れ(笑)ました。しっかりとね(笑)。
今日 お渡しできる予定です。

大切に思って使える 大好きなお気に入りの調理道具をひとつずつ見つけていく事が、楽しみです
楽しいお料理の時間が、もっともっと happyな時間になりますよ~

同窓会

2012-05-22 00:50:54 | 日々の暮らし
19日土曜日に中学・高校時代の同窓会がありました。
(集合写真の前2人、夫婦みたいやけど、右が先生で左は同級生のK君です。)

いつも メンバー集めや会場を手配してくれるSに感謝しています。
        
↑心優しく、益々美しくなっているS。東京へいっちゃうのね・・・ちょっとさみしいけど、とてもうれしいよ。

サイコ―に楽しい時間を過ごすことができ、心身ともにリフレッシュしました。

        
↑同市に住む、K君。乾杯の音頭をとってくれます。頼りになります。

        
↑とっても優しい ムードメーカーのKくん。MクドNルドのマネージャーです。

めちゃくちゃ久しぶりの再会にもかかわらず、あった瞬間 懐かしく、構えることなく 楽しくって大笑いすることができちゃいます。
女子は、子育てまっただ中な強くて優しいママになっていたり、バリバリ働いていたり。めっちゃ綺麗になっていたり
男子も もう社会でもある程度の年齢なので、みんなしっかりしていてとっても頼りがいがあります。
なかには街で出会ったりしたときにゃぁ、完全に自分より年上やろ~って思う男子もいますが(笑)・・・。いえいえそれだけ
頼りになるということです。

高校のときの先生が、退職されて、ご主人と営んでおられるお料理屋さんに行きました。
先生との再会にも感謝でした。

        
↑ピンボケやっ

2次会からも どんどん人数が増えてすごいことすごいこと。
みんな元気やわ~、さすがやわ~。

いっぱい おしゃべりしたつもりなのに、時間がたつのが早いこと、早いこと・・・。
まだまだおしゃべり足りなかったです。
また、近いうちに、再会したいです♪
みんな、有難う

出会いと 別れ

2012-05-18 23:32:29 | 日々の暮らし
今日の私はちょっセンチな気持ちです。
すこし 紹介させてください。

素敵な方々との出会いに支えられ、レッスンを続けることができている。
気が付けばもう6年を過ぎました。
うわぁ・・・。すごいことです。
これも お越しくださる皆様に育ててもらったおかげです。

お越しくださるみなさまとの出会いが何よりもの私の財産です。

でも、嬉したのしい出会いがある反面・・・さみしいお別れもあるので色んな思いがあります。
ご主人の転勤で東京へお引越しされた方、埼玉にお引越しされた方、また海外へお引越しされた方。
またはご両親の介護のために、ご自身のお仕事も早期退職され、地方へと戻られた方・・・。
赤ちゃんが生まれ、いったんお休みされていたけど、産後落着き復活して通ってくださる方。
人にはそれぞれ いろんなことがあるのだということをも 勉強をさせていただきました。

レッスンを通して、うちのママとおなじような歳の方から、教えてもらうこともたっくさんあります。
めちゃめちゃありがたいことです。
もちろん、年下の方からも教えていただくこともた~くさん あります。感謝しています。

また、今月もそんな思いがありました。
今月レッスン 初日 にお越しくださった方の中に、レッスンをいったんお休みをされる方がいらっしゃいました。

いつも優しい笑顔で、そうして優しいお心遣いをしていただき、わたしはその女性にどんだけ助けられてきたことか。。。
深い愛情を持ってられる素敵な女性です。

当日。わかっていながらもとても複雑な気分。
さみしい・・・いや、それだけでもない、とっても複雑な自分の気持ちがあったんです。
その女性のご主人の転勤に伴い、いったんお休みされることに。
一旦です。
その女性のご実家は大阪なので、また戻ってこられることがあるので、そのときにもお会いしたいから。

くさいセリフですが、人を労わり、人を癒せるのも人なのですよね。
私はその女性から、心からの優しさや人をおもう気持ちを教えてもらいました。

ちょっと離れると思うとさみしすぎるけど、
「おばあちゃんになってもずっとずっと一緒においしいもの食べたり笑ったりしましょうね」
って言ってくださったので、私はさみしくないです。
「ありがとう。」

レッスンを通して、たくさんの本当素敵な方々に出会えることができました。
何よりもの財産です。

いやぁ・・・泣けてきた。
涙ポロポロ。
アカン。
目が腫れちゃう・・・。

明日のレッスンも はりきって頑張りますっっ!!!

携帯電話発見!!!

2012-05-17 18:20:49 | 日々の暮らし
今日から今月レッスンが始まりました。
初日ということもあり(また言い訳や。いかん・・・(>_<))、
わたし…とっても…モタモタした中、
テキパキと動いてくださるご参加の皆様に助けられて無事終了!
長時間お疲れ様でした&有難うございました

それから、皆様にご心配をおかけしておりました「携帯電話紛失事件」ですが、先日無事に出てまいりました
警察へも紛失届を出していたのですが・・・
当日一緒にいたお友達の車の中に落ちていたのでした・・・。はい、自分で落としたのです・・・(>_<)ごめんなさい!
昨夜、携帯電話やさんに行き、「代替え機」→「出てきた私の携帯」へと無事に戻してもらったのでした。
「早くスマホにしたら?」とか、「えっ、まだその携帯??」とか言われているので、これを機にスマホデビューしちゃおうかとも考えたのですが、なんせアナログな私・・・。特に…いえ、まったく気にもしておらず、迷わず元の携帯をそのまま使っています。
だって、まだ・・・?いまだに、この携帯で不自由感じてないんです
でも、外出して、ちょっと通話したらバッテリー全然持たない。。。「えっ??変えどき?」。

心配して連絡先をお知らせくださった皆様、申し訳ありませんでした、有難うございました

また、写真は今月レッスンにてちょぴり登場している「燕の巣」の調理写真です
今月レッスンは全日満席となっております。
お会いできます皆様、楽しみにお待ちしております!
いつも有難うございます

京都 東寺 弘法市

2012-05-16 10:42:08 | 日々の暮らし
5年ほど前に、リュックをしょってフラ~っといったのが最初でした。
リュックにしたのは、買ったものを入れるため。また、次の掘り出し物を探すべく、両手はあけておかないといけないのです。

なぜか急に、弘法市に行った。毎月21日開催しています。
それまでは行く機会がなかったのだが、なぜか思い立って、一人でふらーっと。
駅に着くと、人波ある方へ進んでいくと、東寺があり市が開催されていました。

昔の器はもちろんのこと、鉄瓶、ランプ、切手に着物。
ドライフルーツにナッツ類、はたまたおばあちゃま用の下着に至るまで何でも売っています。
私の目的はもちろん器。
でもね、値段はあってないようなものなんです。
要は、こちらが見る目がなかったら、ふっかけられた言われたままの値段で買うことにもなりかねないのです。



ぐるぐる一回りしてから、目をつけておいた器やさんに戻り、交渉開始です。
たまに、私より、器を知らない店主がいらっしゃることがあります。そのときは超ラッキー。
すごい破格で「何枚いるん? も~○○円でえぇよ。」って言ってもらったこともあります。

また、金継ぎの勉強の教材(欠けたりヒビの入った器)に至っては、タダ同然な価格で売ってくれることも。

でも東寺の弘法市には 外国からの観光客がめちゃくちゃ増えたので、値段が上がってること 上がってること。。。めちゃくちゃ高くなってる。。。
天王寺さんの市のほうが、まだ価格は随分と安いです。

でもいつも、趣味趣向が偏っていて、同じ出展者さんから購入することが多いかも。
好きなタイプの器がやっぱりそこにはあるんです。

あぁ。
また、器を連れてかえってきてしもた。
沢山器を買ってしまうのだが、買ってきたそのままの状態であけもしないでおいている・・・。そんな包みがいっぱいです。
直す場所がないからだ。。。
近々。。器の整理を本気でしないと。また力仕事やなぁ。
針をしっかり打ってもらて身体に気合を入れてもらって・・・(@_@;)・・・頑張ります!!!