年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

安田講堂攻防:東大

2009-05-27 | フォトエッセイ&短歌
 正門を入ってモスグリーンに輝く銀杏並木を進むと東大のシンボルとなっている安田講堂の時代がかった玄関に出る。安田財閥の創始者、安田善次郎が匿名を条件に寄付した赤レンガ4階建の大講堂で1925(大正14)年に竣工した。
 安田善次郎は安田財閥の祖で前衛芸術家オノ・ヨーコの曽祖父で、ショーン・レノンの高祖父にあたる。1927年に大磯の別邸で右翼に暗殺されるという非業の死を遂げる。

<関東大震災による工事中断を経て竣工する。古色蒼然としたステンドグラス>

 政治の年である。キャンパスでも学園闘争が燃え上がり火炎瓶やバリケート封鎖など過激な戦術がエスカレートしていた。東大医学部がインターン問題で無期限ストに突入すると各学園のセクトが東大に集結し、全学共闘会議(新左翼系)の学生ら250人が安田講堂をバリケードで封鎖。
 機警視庁機動隊により強制排除が始まるとマスコミは東大安田講堂攻防戦として報道。講堂は荒廃状態のまま20年間以上も閉鎖。旧安田財閥系企業の寄付で改修工事がすすめられた。

<学生達が政治を語らなくなった。格差社会の到来で授業料が払えなくなった>

 安田講堂の南側、三四郎池を背に椅子にどっしりと座った巨大な銅像がある。東京帝国大学の草創期、第3代総長の濱尾新(はまおあらた)で東大の生みの親と言われている。
 1900(明治33)年、伊藤内閣に加藤高明が、帝大出身として初めて外務大臣に就任した時、「内閣はことごとく帝国大学の出身者で占めることになるだろう」と側近に話したという。浜尾の構想は今も健在であり東大官僚政治は揺るぐ事はない。

<濱尾総長の前で将来の日本を背負う閣僚達が元気に汗して遊んでいた>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿