関東から東北にかけての太平洋側が記録的な大雪に見舞われたという報道で賑わいをみせてますが、遠野は10数センチ程度の積雪となりましたが、かなりの積雪が予想されたので、9日の釜石線は運休したり、SLの試運転も見送りかな?と内心思ってました・・・。
しかし、朝は雪掻から始まった一日ですが、撮り鉄には影響なしということで、煙モウモウの釜石行きを期待して、予てから考えていた場所で待ち伏せすることに・・・
猿ヶ石川対岸の山間を白鳥が飛行中・・・
宮守のめがね橋が狙い目か、でも日曜日なので撮り鉄さん達が大勢いるんだろうな?と予想もできますし、何よりも晴れてなくて青空の下というのが自分のめがね橋でのイメージなので今回はスルーすることに・・・
桜の頃と晩秋の頃が狙い目と考えていた場所にとりあえず陣取ることに・・・
いくら待っても誰も来ません・・・
通好みの場所ではないんですね・・・(ーー;)
自分的には、荒谷前駅から徐々に上り、やっとこさ登ったら周りが林で、その木々の中から忽然と開けた場所に現れるイメージがあって・・・
カーブで雪を飛び散らかし、さらに俄かにカラスが驚いて横切る・・・!
雪をラッセルという場面も想定してましたが、思ったほどにはならず・・・
とりあえず、煙を出して走ってくる姿を捉えることができて、自分的には、まずまずというところでした。
遠野駅で1時間強の停車時間がありますが、ランチに自宅に戻ってからでは、思ったところで撮れないと感じ、そのまま上郷方面に移動・・・
最初はいつもの板沢の「なかい跨線橋」で待とうと思うも除雪した雪が路肩を塞いで空きスペースに車を入れることができず断念・・・
平倉方面に移動するも、既に路上駐車の車多数、三脚がズラリと並んでいて、それでなくても積雪で道路幅が狭くなっていたので、ここも断念、足ヶ瀬方面へとも思いましたが、人気な場所は混み合っているんだろうなみたいなところで、思いついた場所が他にもあったので、その場所に行ってみることに・・・
青笹の某所
快速はまゆり号で練習
鉄橋の下をくぐっての反対側には車が2台ほど、そちらから狙おうと考えてましたが積雪もあって、スタッグしたら大変と判断しまして、手前で撮ることに・・・
橋脚での姿も抑えたいと考えていたので、今回はこれで良し・・・としております。
列車通過10分前?ワゴン車2台に分乗した撮影クルーが大挙して吾輩の近くに陣取る・・・
ひとりの撮り鉄さんも追加・・・
撮影クルーは吾輩の存在が邪魔だったらしいが、そこは暗黙のルールというかマナーということで、初めから場所取りしている吾輩に遠慮した形となったようです。
でも、結構うるさかったなあ~・・・
雪合戦中・・・?
とりあえず今回は満足というところです。
人気スポットは避けているというか人見知りして別場所へが正直なところ、でもやはり撮り鉄さん達のブログなんかみると人気の場所はやはり見どころも撮られた絵も格段と違うとやはり判断できますね。
今回は身近、近場での内容ですが、次回からは勇気を出して人気の場所で撮ってみようと思います。
2台併用、これがなかなか難しくて・・・(ーー;)
ここは春以降、草ぼうぼうになりそうなので、
今が旬なのかもしれません。
二台併用シャッター押し画像、早く撮ってね!
雪は降りましたが寒さはさほどでもなく吹雪いてもなくて撮りやすい日曜日でした。
これからは大荒れということも少なくなると思うので是非に遠野で撮ってみてください。
姫猫さん宅から一番近い線路が上郷でも人気の撮り鉄場だと思います。
地元民の強みで仕切ってみてはどうでしょう・・・笑
場所はおのずと決まってしまってます、確かに良い場面というかロケーションですからね。
花巻辺りで狙いたいと思っています。
まず、下見からですかね…
いい場所を探さないとだめだね。
一昨年のSL運行からの俄撮り鉄なもんで、なかなか前回の教訓も活かせず、右往左往しているのみです。
もう少し傲慢な態度をとれる正確なら皆さんの輪に入っていけるのですがね・・・笑
でも徐々に良いところに出没と考えております。
銀河ドリーム号の時に思いましたね~
せんだって話していた俯瞰になりそうな場所・・・
結構な鉄が行ってたようです。
キハ141連結の試運転も開始しております。
SLの試運転は3月末日まで・・・土日中心という感じですね。
後日、運行についての情報送りますか?遠野ぶれんど撮り鉄班会合も併せて行いましょうぞ・・・笑
そうでしたか、今回は残念というところですが、下りの翌日は上りが走りますし、3月末まで試運転がつづくようですので、まだまだチャンスはありますので、次回是非に・・・。
雪とSL、イイですね。キハ141連結ですね。
試運転期間は何時までなのでしょうか?
一度位は挑戦したいものです。
今日は急きょ仕事になり、残念でしかたありません(泣