いわてDC(デスティネーションキャンペーン)でのイベント列車のひとつ、釜石線をSLD51が走るということで、その試走初日、釜石行きの下り列車を狙ってみました。
事前に一発目は何処で撮ろうか?下見もしたし、それなりに考えてはみたものの、やはり誰も思う定番の場所が・・・と思ったし、天気も良くて、多少は混んでも試走の段階でも一度は此処で・・・ということで、午前11時前に現地に到着となりました。
下り列車通過約3時間前・・・!
既に三脚等が広場の上下、川原に30脚以上・・・
まっ、想定内ではありましたが・・・
午前11時過ぎ・・・!
天気も上々、見える範囲のカメラマン(撮り鉄)は20名くらいかな?
空いているスペースに三脚を立て、荷物を置いて手持ちで一応周囲を撮影・・・!
数分後に下り普通列車が通過・・・!
こんな感じで撮れればと目論んでおりましたし・・・
ゴム長を準備してたので対岸へも移動・・・。
季節の花っこも入れて・・・と余裕こいておりました・・・
正午近くには・・・
あれよあれよの間に・・・食事を済ませた皆さんが徐々に自分の三脚に戻ってくるは、新規の方々もスペースに入ってくるわ・・・で、あっという間に100名近くか?
昨年秋の一ノ関~北上間でのC61では、試走段階とはいえ、数十名の撮り鉄の方々の輪に入れず、ひとり少し離れた場所で静かに撮影した経緯がありましたが、今回は釜石線、地元ということで態度だけは大きくみせて堂々と皆さんのいる場所に陣取っておりました。
自然と近くにいた方々数人とも会話も弾み、ひとりは既に東北本線での平泉辺りで撮影されて、列車を追い越して先周りとか、また、今朝6時に東京の自宅を自家用車で出発して11時過ぎに此処宮守のめがね橋に到着!5時間ちょっとで着いたということで、私含め岩手の人達は驚きました・・・!
日帰りで帰るとのこと・・・!
さらに宮城から来たと云う若者、動画専門とか・・・
全体からみると60歳以上の方々が6割程度か?とにかくオヤジというか、私より少し上の世代が多いと云う雰囲気・・・!
フィルムカメラ時代からの撮鉄野郎、無論、鉄道にもかなり詳しくて関東甲信越の路線での撮り鉄は何度も経験、もう私なんかは話の内容についていけない・・・・・・この方々がいう俄か撮鉄、イチデシ野郎とは私のような人達のことなんだと改めて思ったところでした・・・
とにかく筋金入り、これは敵わないと思いながらも、多少は勉強になった思いもいたしました。
上部の東屋近辺も、さらに三脚が増えて・・・・・!
30分前?くらいか?
撮鉄以外の人達も加わって、200名以上はいるのではないのか?
地元の顔見知りのM氏は・・・
ゴム長を持って来なかったを後悔しつつ・・・!
冷たい宮守川の中で・・・!
そして・・・
いよいよ・・・
結局、私は手持ちで対岸の方で撮影・・・
でも、前方に沢山のカメラマンが居て、どうしても彼らの頭が入ってしまうということで・・・
橋脚の上半分という状態・・・
ちょっと修正もできず場所の移動も、ままならず・・・中途半端な出来となってしまった。
日曜日ということもあるし、人の数は想定内でしたが、前の方へ無理してでも陣取れば良かったとちょっと反省・・・
通り去った後は、凄い煙が・・・・・汗
直ぐに移動して遠野駅、さらに上郷方面で撮るつもりが、現地で緊急事態を目撃、以前の職場に駆け付けしたため、移動ができず、本日の撮鉄は終了・・・
次回は平日の撮影となるので、もう少し考えて納得の撮影としたいと思ってます。
オイラには関係ないニャー・・・
撮鉄のオヤジさん達・・・
皆さん同じで高価な新しいカメラは家族の前では出せず、レンズも買ったとはいえず・・・笑・・・この趣味ほ理解されず・・・なようです・・・笑
この点は、話が良く合いました・・・笑
お越しありがとうございます。
まさに宮守道の駅のめがね橋で、ご一緒した者のひとりです。
冷たい川に素足で入った人2名、ひとりは地元の顔見知りですが宮城から来た若者さんの方が先に入ってましたから、印象も深くその後のお話もよく覚えておりますよ・・・笑
羽全赤倉・・・新庄の近くかな?そうでしたか、小牛田駅だったかの駐車OKの許可証が目に入ってたのでそちらのご出身かと思ってました。
何処かでまたお会いしましたら、よろしくお願いします。
週末は仕事ですが日曜日は沿線の何処かで撮っているカモです。
リンク先のサイト、素晴らしいですね。
やはりタダモノではないですね・・・笑
宮城から来た、川の中の撮影者その2です(笑)
たまたまブログ検索で発見したのでコメントを投稿させて頂きました。
めがね橋の撮影者数は確かに多かったですね~。
こちらは川に入ったおかげで良いものが撮影できました(苦笑)
今週末も撮影に向いますのでお会いできましたらその際も宜しくお願い申し上げます。
筋金入りというかこの道の強者ですから・・・汗
水は冷たかったはず・・・。
お久しぶりです。
あの日、宮守界隈を・・・笑
ネネの毛色もだいぶなおってますが少しまだ黄色いところもあります。
今は毛抜けが酷くて覆いかぶさると毛だらけになりますよ・・・汗
ネネちゃ~ん、傷だらけ覚悟で、覆いかぶさりたい!!! 毛っこの色、だいぶ良くなってきましたね~。
いつの間にか凄い人の数・・・想定はしてましたがここまでは・・・と・・・汗
筋金入りから俄か撮り鉄まで・・・はたまたたまたま通りかかって加わってみた・・・という人もいたと思います。
道の駅に車を止めて、終わったら大渋滞、普通にトイレ休憩で入って来る車に一喝の撮り鉄達、これは筋違いだろうと思う場面も・・・そこまではなりたくないですね。
三脚に3~4台装着は普通、さらに首からもカメラを2台下げ・・・という強者も・・・あんなカメラあって全てで撮ることができるのか?
金がかかっているから少し気も荒くなるのかな、態度も大きいし・・・そんな人達も若干おりました。そんな撮り鉄野郎にはなりたくないな・・・と思うも一般からはそうみられているかもです・・・汗
遠野の路線、すなわち釜石線は電化されてないので電柱や架線がないということで昔ながらの沿線風景かもしれません。
昭和40年代前半まで実際に走っていたわけですが、年間を通じ何かのイベントやら観光シーズンにでも定期に走らせていただきたいが本音ですね・・・笑・・・まっ、個人の希望ですがね。
でもその度にこんなに撮り鉄さんが来られても困りますがね・・・汗
気合十分で早めに出かけたのに結局は撮る場所もズレて内容が不本意な結果となってしまいました。
橋脚全て・・・目論見も外れました・・・汗
次回のリベンジと思うも、まずは別場所で撮ってからかな?無論、上り列車狙いで期間中、釜石にも行きたいと思ってます。
ほんとにすごい人ですよね・・。
どこから・・これだけの人が湧いて来たのだろう。って感じですよね。
というか・・これだけカメラの人が・・撮りたい風景だった。ってことなんでしょうね。
あそこに・・これだけの人が集まるのは・・ほんとびっくりです。
僕もちょっと撮りたかったんですが、このカメラ群の前では完全に場違いになるところでした(;^ω^A
ちなみに僕は隠れてカメラを買うほどのヘソクリもないので、コツコツ妻にローンを返す毎日です
それにしてもすごい人ですね~。
地元の方はもちろん、関東からも撮りに行かれるんですね。
撮り鉄さんたちってすごいなぁ。
ここは鉄に徹して人望を
やはりもう少し下を入れたかったですね・・・次回は最前列を目指してください
有名スポット撮影お疲れ様でした
人も凄いけど機材も凄かったですね。
三脚に3台、4台と高級カメラを装着して・・・!
キ〇ノンよりニ〇ンユーザーが多かった日曜の撮り鉄でした・・・笑
彼らを観てると怒号を浴びせることもあるけど仲間内というか撮り鉄野郎達でのマナーは徹底している感じで前列は三脚を短くして座る、次の列は普通の伸ばして・・・でも脚立とかは使わず・・・そして後列は脚立・・・と上手くやっているようですね・・・。
はじめて撮り鉄の方々の中に入りましたので、かなり戸惑いましたが地元民のひとりなので、焦ることもなく余裕こいた格好だけはしておりました。
平日での撮り鉄も可能ということで、此処で少し失敗しても、後何回かチャンスがあると思えば気も楽でもありましたから・・・今回は様子見ということで次回に期待というところです。
場所選びは大切ですよね。
今回は、定番中の定番、混むのは想定内でしたが、メインは試運転での平日狙いなので次回からはじっくりと狙いたいと思ってます。
別にフォトコンに出すことでもないしプリントアウトでもないしブログ用ですから、気は張らずに気楽にとも考えてます。
来月の本番、天気が良ければご祈念しております。
凄い人出でしたねえ・・・
でも、あんな中でも顔見知りもいたり、宝飯爺さん親子が現れた時は凄く安心したりしました。
地元ならではですね・・・笑
お話をした方々はまさに鉄ちゃんそのもの、内容はマニアっくで、しかも東北、関東甲信越の路線話題、私以外の方々は何度も行っているようで、まるで地元並みの会話でした・・・汗
俄か鉄っちゃんに徹することにしました・・・笑
当時、オイラはEOS7でしたが、ほとんどの人がEOS-1Vに白い望遠で、10コマ/秒のシャッター音はハンパではありませんでした。
まるで、テレビで見る芸能人の記者会見の時のような音がしてました。
撮り鉄の方々の熱気がすごいです
やはり、SLとなると気合の入り方が違うのでしょうか(笑)
またの機会に頑張って下さい!
ネネちゃんの寝姿に癒されます~
いきなりメジャー場所で奮闘ですね。
やはり此処はパスですね。
ひねくれた場所から狙おうと思います。
日曜日ということ、そして晴天、撮り鉄の方々ばかりではなく道の駅で休む方々も加えてですから、凄い人出だと思います。
逆光気味で車体に影と云うか見え難いのもあって、やはり失敗写真だと思うので次回にリベンジと思ってます。
次回は上郷へも行って撮りたいと思ってます。
雨が降っても行きます・・・笑
まだまだSLは走るようなので、これからもがんばって撮ってください。
SLは我が家から見ましたよ。
本来は同じ町内でも別場所を想定してたんですが、やはり一度は有名なところでと欲が出てしまいました・・・汗
結果は芳しくなかったけど、次回以降、別場所でリベンジとしたいと思います。
皆さんも仰せでした、架線や電柱がなく起伏に富んでいる釜石線、やはり狙い目の路線だと・・・。
9時前に遠野テレビでの画像みていたら三脚担いだ方々がポツポツと歩いている姿を確認、あまり混まないうちにと向かったのですが、それでも30名以上は居たことになりますね。
最初に上のほうの比較行きよさそうな場所を確保出来たんですが、色々とみているうちに別場所に移動、最後は対岸と結果的には失敗でした。
人が少ないと色々と移動できるんですが、ここまで混むと仕方ありませんね。
平日にリベンジしたいと思ってます。
少しご無沙汰でした。
農作業は佳境のようですが、もうひと踏ん張りというところでしょうか?まずは田植えが無事に済むことをご祈念しております。
イベント列車は確か今年の2月頃に発表だったような?SLだと試運転もあるので今月は絶対と読んでおりましたし、知り合いから1ヶ月前?に情報もいただきましたし、仕事柄?の情報も・・・汗・・・まっ、一回目の撮影、とりあえずと云うことで次回から精度を高めたいと思ってます。
ここは頭っから諦めておりましたった。
例年岩根橋から迷岡間と上郷足ケ瀬間が多いですね。
なんだかんだ言ってもD51ー498が復活して最初に地方巡業したのが釜石線ですから、煙中毒患者にとっては被電化に急勾配急カーブが連続する宮守遠野間はD51が一番似合う線と云われております。
次回がんばってください。
13時すぎに国道を通って三脚の多さにビックリしたのですが、川の方にもいっぱいいたのですね。
めがね橋は諦めました。
綾織で一緒になった方は、少し上の方から撮ったといっていました。ただし1ショットくらいしか撮れないそうです。
SLは難しいですね。
多分この中に、いたんだろうなぁ~^^って、思いながら見てました♪
なかなか良い\(^o^)/
さすがにゴム長は・・持参して行ったのかなぁ(^_^.)
素足のM氏??凄い!ひゃっこくなかったのかなぁ・・汗
うちの田植えピーク、終わりたんまり筋肉痛の私でしたm(__)m
更新も、いつの事やら・・大汗
ネネちゃん^^丸々○だぁ~(^O^)うちの子は、田植え中、病院に頼んでました。
また来ますねぇ~♪