goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2010遠野まつり・壱

2010-09-20 18:24:47 | 遠野

 2010年9月18日(土)、19日(日)の二日間にわたり「日本のふるさと遠野まつり」が開催されました。

 18日は勤務の為、参加はおろか参観もできませんでしたが、最終日の19日に祭り見物となりましたので、ダイジェスト版的にご紹介したいと思います。

 ・・・と言っても中心市街地を歩行者天国としての神輿やら手踊り、南部ばやしの通り抜け、各通りをステージに見立て神楽やしし踊り等の郷土芸能のご披露ということで、参加した全郷土芸能を観ることは不可能であるので、個々にお目当ての団体、気になる団体をチョイスしての見学であったことを申し添えます。

 

 既に小雨が降り出した19日の午前中、メイン会場の「遠野蔵の道広場」に着いたのが午前10時半過ぎ、10数年ぶりに復活という上郷町の暮坪虎舞をまずはなんとしても観たいと願っていたが、会場に着いた際は既に後半部分でカメラを出す前に終わっていた・・・

 

八戸えんぶり

遠野と歴史的つながりが深い青森県八戸市から招待の「えんぶり」。

 ご当地、八戸での「えんぶり」は未だに現地で観たことはないので、近年中になんとか実際に観てみたいと願っております。

 

 他に盛岡市から招待の「永井大念仏剣舞」もステージ上で演じられましたが、雨が少し強く降ったりして撮影はあまりしてませんでした・・・

 

 その後、1万個の餅振る舞い、餅撒きが行われましたが、一足先にまずはお目当ての「山口さんさ」を観るために移動、好位置をキープして正午から始まる「山口さんさ」を待つことに・・・・。

 

山口さんさ(遠野市土淵町)

 「山口さんさ」のご披露がはじまるとアナウンスで告げられ、一行が入場すると何処からともなくカメラオヤジ達多数が背後に集まり出す・・・。

 18日の遠野まつりオープニングは「神々達の集結」とサブタイトルがついていたと記憶しますが、此処では「オヤジカメラマン達の集結」・・・笑・・・とでも申しましょうか?・・・笑

 だって遠野一の人気団体ですからね「山口さんさ」は・・・。

 

 今年も彼女の舞を観ることができました・・・。

人気団体にさらに拍車がかかる存在・・・。

 オヤジカメラマン達が群がるのも頷けます・・・って、「とらねこ、おめもだだら(お前もな)・・・」・・・

 約30分程度の舞、それでも十分な時間なはずですが、あっという間でした・・・汗

山口さんさでは画像400枚撮影、連写モード炸裂・・・汗

でも凄く絵になるんですよ・・・

お疲れ様でした・・・

 

 さて、共に撮影のぶれんど関東支部のお二人と軽く昼食を兼ねながら水分補給を30分程度行う・・・。

 正午?から駅前通りでは御神輿や各地域の山車、手踊りの通り抜けが行われていたと気づくも後の祭り・・・・・・午後はまずは3人で東禅寺しし踊りを観ることに・・・・。

 

早池峰しし踊り・東禅寺しし踊り(遠野市附馬牛町)

 

 東禅寺しし踊りの舞手として帰省しての参加、遠野出身のシンガーソングライターの「北湯口 舞」ちゃん。

 

 自分での続いてのお目当ては「青笹しし踊り」ですが、板沢しし踊りを観ると言うお二人と一時離れて、青笹しし踊りが演じられるステージへ・・・。

 先行の佐比内しし踊りが終わると観客の一部入れ替えみたいになって最前列へ入ることが出来た。

 

青笹しし踊り(遠野市青笹町)

 通り踊りが終わると子供達が一斉に眼の前に来て、立たなければ撮影が困難に・・・汗

 背後のカメラマンや観客への手前、立つこともできず、また別場所への移動もままならず、これ以上の撮影は無理と判断して別ステージへ・・・。

 

 小生の弟が参加の上柳しし踊りが演じられているステージへなんとか移動するも、タイミングが悪いといいますか、丁度終わったところ・・・一気に力が抜けて、路肩のコンクリートに座り込んでいると関東支部のお二人と再合流、後は駅前通りでの通り抜けでの「南部囃子」4団体とラストを飾る遠野郷しし踊り参加団体による大演舞を残すのみ・・・・。

 直ぐに宮城県支部長さんとも合流、少し離れてはいるものの、4人で南部囃子を楽しむ・・・。

 

一日市南部ばやし(遠野市中央通り)

 

上組町南部ばやし(遠野市上組町)

 

仲町南部ばやし(遠野市中央通り)

 

穀町南部ばやし(遠野市穀町)

 

 遠野町方を代表する郷土芸能、歴史の重さとは裏腹に艶やかさ、優雅で格式が高いという雰囲気が十分伝わる思いがいたします。

 

 そして、いよいよフィナーレ・・・

 

しし踊り参加団体による大演舞

 

 

 テンポも踊り方もそれぞれ違う団体による大演舞、最初は上手くかみ合わなかったところもありましたが、その原点は同じ、そして其処は長年、培われてきた郷土芸能魂というのですかね、その術は皆さん承知ということでフィナーレに相応しい大群舞、大演舞だったと思います。

 いずれあっという間の二日間だったのではないでしょうか?

 

 

心地良い疲労感と共に達成感といったところですかね?

お疲れ様でした。

 

遠野郷もいよいよ本格的な収穫シーズン、稲刈シーズンが始まります。

 

 弐としての続きも予定しております。


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nooree)
2010-09-20 21:18:29
ボリューム満点な1日ご苦労様でした
当然かもしれませんが、見た事ない団体ばかり
それぞれ解説出来るとらねこさんはお祭りの申し子でしょうか
返信する
郷土芸能 (とらねこ)
2010-09-20 22:18:10
nooreeさん
1年で一番賑やかで盛大なお祭が遠野まつりですので、まさにポリューム満点だと思います。
しし踊り、さんさ、御神輿、南部ばやし・・・歴史を伝える地でもある遠野ですから郷土芸能も多種多様、伝承も活発で今に残されております。
解説というよりも郷土史関連がもともと好きでしたので、この分野でも少しは解説といいますか説明はできます・・・といっても一般の方々に少し毛が生えた程度ですがね・・・。
来年は是非に遠野祭りへ・・・釜石のお祭も来月でしたか?虎舞とはまゆり美人を撮りに行きたいですね・・・笑
返信する
ハイ。ボリュウム満点 (たみゃちょ)
2010-09-20 23:06:02
昨日はオチカレあんど(ry
お祭りの一日目はマジ暑くて人の多さ故日ミョーにがおりそうになりましたが、この夏の暑さ連続のお陰でバテルことなく祭りを堪能できました。
また、楽しい席にかでで頂きサンクスでした。

昨日の涼しさは、祭り見物には最適だったかと思いマス。
ウワサの山口さんさは確かによかったです。が、それ以上に踊るおねいさん達をローアングルで食い入るように見ていた「三カメトリオ(三人のカメラ小僧)」が超面白かったです(ワラ
返信する
オチカレ~ (笛吹)
2010-09-21 00:33:08
町中開催の遠野まつりでは、参加していると他団体の演目はあまり見られないので興味深く拝見しています。サンチュ~です!(どっかで聞いたような・・・・)
八幡さま以降、NEWレンズも手元に届いたようで、画像も楽しみにしています。
返信する
お疲れ様でした (とらねこ)
2010-09-21 07:02:04
たみっちょさん
お祭りの二日間、お疲れ様でした。
まずはご無事のご帰還も何よりです。
18日はお天気もよくて、遠くで観る分にはたいへん良かったかな?と思ってますが、出る人たちも撮る人達も少し暑くて大変だったかもしれませんね。
19日は雨も少し降りましたが、それでも過ごしやすい日で良かったです。
夜の部もありがとうございました。
たみっちょさんの大笑い、久しぶりに聴いてこちらもうれしくなりました。
またよろしくお願いします。
返信する
ご苦労さまでした (とらねこ)
2010-09-21 07:05:33
笛吹さん
二日間、ご苦労さまでした。
以前のしし踊りの附き添いをしていた時も同じようなことで、とにかく他団体が観れないということで、少々つまらないとも思ったものでした。
昨年からは時間をいただいて、お目当ての団体を撮らせていただきましたが、19日の場合は、お目当ての団体が重なることもあって全てを楽しむことは不可能で、ちょっとだけ不完全燃焼でした・・・が・・・夜の部で一気に弾けたのでこれはこれで良かったです。
またやりましょう・・・。
返信する
稲刈り休みの人より^^ (カニ)
2010-09-21 07:56:42
今朝も言うので伝えます^^
母・・『とらねこさん!なんたら立派な人だってよぉ~♪伝えでけろ~♪』
との事です。
もしかして、とらねこさんオバサン達のアイドル??・・ギャハ

カニ達が見てない午後の部、見せてくれて、ありがとうございました・・謝
見れなかった理由は、色々ありまして・・残念
今度は一人旅が良いな!と、思いました。
やはり、母がいるとトイレだぁ~飯だぁ~あぎだぁ~と・・参りました。
不思議に思ったのは、出店が全くない事です。徹底してるのかな?
今度は、おにぎり持参で行かなきゃと、思いました・・汗

とらねこさんのお気に入りの☆彼女は☆アップ撮りして、ブログに載せて良いの?
カニも載せたい子いるのですが・・・。
返信する
遠野祭り (ふじのこ)
2010-09-21 09:41:45
すごい!こんなに華やかで大きなお祭りだとは・・・想像以上で驚きました。〔本当すみません〕
毎年こんな感じなのでしょうか?
<山口さんさ>のお嬢さんはとってもきれいですね。実際 踊っている姿も素敵なんでしょうね。
若い娘さんたちやかわいいちびっこたちが踊っているのはやはり華があっていいですね。
返信する
Unknown (あひる)
2010-09-21 09:58:19
本当にすごい・・。
これだけ色とりどりな~いろんな団体と、もようしがあるのですね。遠野祭りって・・。
見たかった~

うん?お気に入りの子は・・去年もブログにいた綺麗な子同じ子ですか
返信する
判断と責任 (とらねこ)
2010-09-21 19:18:17
カニさん
オバサン達も含み、女性にモテタ事はほとんどありません・・・汗

屋台、市街地の通りの一角に屋台が集中しているところがありましたよ。
ちょっと歩いてみれば、行き当たったと思いますが、今回は残念でした。
それと写真の件、肖像権とかプライバシーとかありますが、小生の写した女の子は、ポスターのモデルであり、いわば遠野を宣伝する顔でもありますので、掲載しているところです。
また他の女の子達も行きかがり上、顔出しとなってしまいましたが、いずれ削除等の要請には素直に応じたいと思ってます。

いずれ判断はカニさん自身で、そして何かの場合の責任は己でとるという姿勢であればよいのではないでしょうか?
案外、カメラを向けると喜んで撮って撮ってといいますが、未成年の場合ですと親とかの思いもありますから、慎重にですね・・・。
返信する
遠野最大 (とらねこ)
2010-09-21 19:21:00
ふじのこさん
遠野最大、人手も含み、一番のお祭りであるのは確かで、色々と賛否両論がありながらも、いざ祭りとなれば大いに盛り上がるというところですね。
遠野の秋祭り、これも必見ですよ。
返信する
祭り (とらねこ)
2010-09-21 19:25:01
あひるさん
お祭りは何処でも華やかで楽しいものだと思ってますが、遠野の祭りは・・・いやっフェステバルは郷土色が強くて参加する人も観る人も楽しめるお祭りだと思ってます。
いずれ年に一度の大盛り上がり、市内外関係なく楽しめたということで「よし」としております。

画像は去年も掲載した彼女ですね・・・。
遠野一のべっぴんさんだと私は思ってます。
返信する
消した??? (カニ)
2010-09-21 20:02:51
聞いただけですのに・・
そう言う指摘で?・・消されるのも・・残念
ど~か、とらねこさんは載せて下さいませ。
地元の方なんだし。
カニは、判断で断念しましたが・・汗
彼女は、確かに綺麗で、祭りのメインに?なるのもわかります。
返信する
削除依頼 (とらねこ)
2010-09-21 20:28:41
カニさん
いえいえ綱渡りみたいなもんで、気がつかない、指摘がないであれば儲けもの・・・言い方は悪いですが、そんなところかと思います。
過去に文面の削除も含めて画像の削除依頼はけっこうありましたので、その都度応じております。ホントは人物や特定の場所がわかる場合は本人やら関係者の承諾をとるのが本筋なんですね。
今後については、今回のことで少し考え方も変わったので色々と配慮しながら画像掲載をするつもりです。
返信する
行きたいです!!!! (ノブ)
2010-09-23 18:08:47
遠野の祭り、こんなに大きいとは、驚きました。それにしても、懐かしいな。学生時代から、何度も訪れたのに、このような祭りがあったとは。本当に、行きたいですね。又。
 お久しぶりです。
流鏑馬もいいですね。なぜ、東北に、これほどの、流鏑馬が残っているのか?特に、南部藩関係ですよね。
 倅さんが厩橋でしたか、埼玉では無かったのは残念でしたが、当方、群馬県生まれで、前橋にも一年ほど、住んでいたのです。群馬大学の学生で。すぐに、辞めて、別の大学に移ったのですが。
まー、何か、あったら、倅さんに、埼玉に、ノブが居ると、教えて下さい。
 それはそうと、そちらに、荒川と言う市議が居りますよね。もう、市議では無いのかな?
 何か、以前の福泉寺の人のことで、弟が、市議になったということを思い出したのですよ。間違っているかもしれないけど。
 何か、情報があれば、暇な時、教えて下さい。では、また。とらねこさんの、写真は楽しみで、しょうがないです。
 今、如何しているのか
返信する
観光重視かな? (とらねこ)
2010-09-23 21:21:45
ノブさん
遠野まつりは遠野地方最大のお祭りという位置付けですから、それなりの人出、規模も大きいですね。
本来は神事としての郷土芸能等の奉納へ観光も含めた新しい形のお祭を抱き合わせたものかと思いますが、今は神事も離れて人間様重視のお祭となつているような・・・?・・・でも時代の流れ、社会情勢の変化もあって、これはこれで仕方ないとも思ってます。
いずれ楽しいには楽しいお祭でした。

息子は前橋、今週初めに上州に戻って行きましたが友達が武蔵に居るとかで今週末まで上福岡滞在とか?

それと荒川さん・・・ご指摘のとおりですしブログも開設してますので、それらしいキーワードで検索すればヒットすると思います。
返信する
遠野祭り (shoko)
2010-09-25 22:18:34
山口さんさの彼女がポスターになった年に、遠野祭りを見に帰省しました。

実物も美しく清楚で今でも、我が家には額入りのポスターが飾ってあります。

その年は、水木しげる氏がご息女と遠野祭りのゲストで来られていました。

流鏑馬の写真も美しいです。

ちなみにその日、私は東京ドームでSMAPしてました。
返信する
来年は是非に・・・ (とらねこ)
2010-09-26 09:38:02
shokoさん
山口さんさの彼女がポスターとなったのは2008年、当時のお祭りにもカメラぶら下げて撮影しておりましたので、何処かですれ違ったかもしれませんね。
彼女は遠野美人ですが、若い頃のshokoさんには敵わないと思います・・・笑
来年は是非に遠野まつりの時期に帰省されまして、遠野のお祭りを楽しまれることをご期待しております。
返信する