「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雪融けの菩提寺・続編

2011-03-07 07:40:38 | 福泉寺・伝承等

 弥生3月、暦の上では春の季節ながら、まだまだ降雪もあるだろうし、氷点下二桁近くに冷え込む朝も見込まれ、本格的な春にはもう少し・・・ですね。

 しかし、そんな中でも、着実に春の兆しは実感できる今日となっており、水も少しは温んできているかも?ですね・・・。

 

池の氷もだいぶ融けてきております。

 

この橋(端)渡るべからず・・・by一休さん・・・笑

真ん中、渡れないですね・・・。

 

残雪も日々、減っているような・・・

 

 

お稲荷さんも春を待ちこがれているのかな?

 

駒木菊池一族総本家&赤〇根家のお稲荷さん

どれがどれなのかは不明?・・・汗

 

 

 シーズンには自動車でも大観音堂へ行けますが、ここはやはり軽い運動を兼ねて歩きでのご参拝をお薦めいたします。

 杖も完備されてますしね・・・笑

 

 

名前入りの杖もある・・・マイ杖?

 

 

  家猫のネネも日に一度は外出するようになってますが、やはり寝ている時間の方が遥かに多い・・・。

ゴロにゃん・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪融けの菩提寺 | トップ | 本日も!KAMAISHI! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nooree)
2011-03-08 12:43:52
1枚目のお写真素敵ですね
杖写真・・・修学旅行の木刀売り場を思い出しますね~・・・大汗
僕はちょうちん買う派ですけど・・・
雪解け進行中ですね。 春が待ち遠しいです
溶けてく^^溶けてくぅ~♪ (カニ)
2011-03-08 22:13:23
色々な福泉寺様が見えて来たぁ~\(^o^)/
懐かしいなぁ~(^^ゞ
マイ杖??ほぉ~^^では、カニはマイロープに名前書いて・・
引くひと『虎』引かれる人『カニ』(^_^)v
これだ!!!
今年は、これで行こうぜ~福泉寺へ^^
ねっ?ネネちゃん(^O^)
こんばんは^ ^ (DAI)
2011-03-08 22:39:40
マイ杖!? ΣΣ(・ω´・lll)

な、なんかカッコいいですね…。
よくギックリ腰を起こす僕も、マイ杖を持ち歩こうか検討したいと思います(`・ω・´)b
間もなく (とらねこ)
2011-03-09 19:22:12
nooreeさん
観光地には、ほんと木刀が売ってますが、あれってどんな意味があるのだろう?でも中学生の頃は無性に欲しくなったりして、買った友人達は荷物となって難儀していたことを思い出します・・・汗

寒いですが、雰囲気的に大雪はもうないかも、雪融けを待つのみ・・・春も間もなくでしょう。
 (とらねこ)
2011-03-09 19:24:32
カニさん
マイ杖はホントのことなので、是非に持参して置いておいてもよいかもしれませんよ。
虎さんはか弱いので引くこと叶わず・・・自力で頑張ってください。
ダイエットにもなりますよ・・・笑い・・・それか500円払って車で・・・でもこれって趣は半減だと思います。
 (とらねこ)
2011-03-09 19:27:26
DAIさん
ここでの杖は釜石の方、数名の名が記されておりますよ・・・笑

ギックリ・・・DAIさん、今は腰を大切にする時、というかよく使う時なので、ご自愛ください・・・汗

コメントを投稿

福泉寺・伝承等」カテゴリの最新記事