今日は節分、菩提寺である福泉寺では毎年恒例である節分行事が行われました。
豆まき用落花生・・・一部
厄除け及び祈願の護摩焚き木札
厄年の方々の願いが書き込まれる・・・
「商売繁盛」「身体堅固」「交通安全」「家内安全」「就職、学業成就」「良縁・・・」
・・・とか色々と・・・
まずは護摩焚きのご祈祷
そしてご加持の後は・・・
厄年の方々が前へ出て・・・
そういう小生も一応、厄年とか・・・
下回り役の嫁さんも厄年ということで、一緒に豆まき・・・家族で拾う人間がいない・・・汗・・・ついでに写真が撮れない・・・汗
「福はうち~」・・・
いつもながらの光景ですが・・・例年より人出が少なくて寂しい節分でもありました。
役回りのある檀家さん以外、約30名のみ・・・合せても50名程・・・。
いつもなら100名前後なのに、半数にも及ばない・・・。
平日であったことも人出が少ない原因でもありますし、例年、紫波、盛岡方面の信徒さん方で貸し切りバスで来られるグループがありましたが、今年は訪れれずということで、このことも要因のひとつでもあります。
ここからは独り言・・・
昨年晩秋の頃、私を含む檀家役員が驚愕する事案が発生、その後、主だった壇信徒さんも巻き込んでのちょっとした騒動へと発展するも、なんとか新年を迎え、何事もなかったように平静を保っている今日。
このままの状態でなんとか時が経過すればと願うところで、以前の姿に近い状況下ですが、やはり今回の騒動の影響がけっこう響いていると分析せざるを得ない・・・これも仕方ないと思うのですが、それでもこうしていつもの通りにお越しになられる信徒様方も居られること、とにかく何事もなかったかのように我々檀家も頑張るしかない・・・と改めて思ったところです。
(意味不明の内容だと思いますので、コメントいただく場合は、この点には触れないでください・・・謝)
立春ということが関係するかどうかは不明ですが、厳しかった寒さも少し和らぎ、穏やかに一日となりました。
兵どもが夢のあと・・・・・笑
一番怖いのはやっぱり傍にいる人ですかね~~~
ねねね!
びゅびゅ~~~~んん===33
同感です・・・汗
あまり大きな声では・・・大汗
鬼の役、お願いしたいくらいです・・・汗
息子二人は喜んで鬼をめがけて豆を投げ付ける・・そこまでは普通
その鬼が外に逃げ出してなかなか帰ってこない!!
ははん? あそこに行ったな?
息子たちはあそこに迎えに走ったのでした!!
チン・ジャラジャラ音がする店のドアーの下から覗き込んで、父のサンダルを捜す・・・
二人に捕まった鬼は降参して帰ったとさ!!どんどはれ!!
で、メールで送った件上信越方でトラブって今回も急遽中止となりました。
漫画みたいな、でもありそうなお話ですね。
街場にお住まいだったのですね・・・笑
鬼役をやはりしておりましたが、本気で豆をぶつけられ痛かったことを思い出します・・・時にはミカンも・・・汗
平日ということですかね。
こちらは半減以下で、少し寂しい感じでした。
またもや・・・まことに残念ですが致し方ありませんね。
次の機会ということで、よろしくお願いします。
今日は帰宅がいつもより遅くなったので、すっかり豆まきを忘れてました(^^ゞ
今から、まこう!
雪がすごいですね~。
なんか写真を見てるだけで、怖いです~。
ストレス溜まってるから、そちらに?聞こえるように?デカい声で叫びながら、投げちゃいましたの・・大汗
福はぁ~・・カニ!!!の連呼勝手にやってろ!ですね(^_^.)
巻く方も、拾う方も趣味なカニでした(^^ゞ
無事に?なんとか今年の福泉寺の豆まき終了・・お疲れ様でしたm(__)m
黒豆ですか?意味は?とらねこさんの鼻○○がい???(*_*)
節分行事行きたかったです
大人の節分は鬼役はいないみたいですね
節分は読んで字の如く、節目ですからね。
暦のうえでも季節のうえでも・・・そこで豆まきとか海苔巻きを食べるとか、人も色々と考え付くものですね・・・笑
一応、世の中の流れですから、豆まきはした方がよいと思います・・・笑
無病息災をお祈りしております。
冗談はさておき、うちのお寺さんでは「福はうち」のみで「鬼はそと」は言いませんね。
鬼はその人の心の中に潜むもの・・・だったかな?
今年も少し寂しい雰囲気ながらも節分行事が終わりました。後は初大師という一番大きな行事、春祈祷と続き春がやって来ます。
世の中は節分だった日、幼稚園も保育園もおそらく節分で先生方が鬼役?若い頃、仕事で保育園に行って鬼役したことも・・・家でもそうですが子供達に本気で豆なんかぶつけられ、時にはミカン、そして蹴りまで入れられ・・・マジでキレそうに・・・笑
節分なんか嫌いだっ・・・笑
とらねこさん、昔~幼稚園?保育園?で鬼役したんだ??
あ~!あるね!そういう、お仕事も!!
子供~容赦なく、殴って来たり、蹴り入れたりするからね~?
それも、相手は、悪い悪い鬼!だしっ!!(*≧m≦*)
とらねこさんが…マジ切れしそうだった昔を、想像したら~
私ここで1人、爆笑してました。(笑)
子供は手加減なしですからね・・・汗
一番は「カンチョウ」と言われて・・・ブスっと・・・大汗
「うっ」と発声した後、動けなかったこと、キレるも何も・・・大汗
そんな彼らも今は保育園児や幼稚園児を持つ親となっているはず・・・笑