「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

SL銀河、久々の復路 釜石大松

2022-06-13 06:55:46 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

 今年の試運転及び本運行を通じ初めてのSL銀河復路(下り)撮りとなりました。

洞泉~陸中大橋 大松

 

実は遠野市内では良煙は期待できないと経験上学習してましたので、遠野での復路撮りはよぼどでない限りはパスしようと思ってましたし、比較的煙が出る復路での釜石市内も、そんなに良い思いもしなかったという印象があったので銀河運行ラストイヤーとはいえ復路撮りはしない方向性としておりました。

SL撮りは基本、地元遠野市内でとの思いがドリーム銀河の頃からありましたので、どうしても遠野市内での往路撮りが圧倒的に多くなっております。

今回は、全く撮らないというのも何ですし、久々に釜石に買物にでも出かけようか・・・ということで、ついでにカメラ一式を車載して出掛けてみたがホントのところです。

でもせっかく行くんだったら良煙の実績のあるポイントということで、大松としました。

県外ナンバーの撮り鉄さんをメインに顔見知りのN氏、そのお仲間の秋田の御仁含めて10名程度かな?流石、復路での有名ポイント。

近年にこの先の斜面の木々が伐採された箇所がありますが、そこは同級生撮り鉄の56氏はじめ銀河撮りでは有名撮り鉄氏の面々10名前後が陣取っておりました。

駐車スペースも無いので、今回はいつもの定番の踏切付近に戻って来ての撮り鉄としました。

う~ん・・・良煙期待も近くに来たら物足りない雰囲気・・・こんなもんでしょう的で少し冷めた感じとなりました。

その後、釜石市内のショッピングタウンで買い物して帰宅後、いつものウォーキングを実施。

標準レンズ装着の一眼デジを首から下げてのウォーキング。

確かヤマボウシの花?

コース沿いのお宅に咲いていた花々

名は自信ないので記しません・・・(;^ω^)

傘持参も途中、雨が降りだして薪小屋の庇で15分程度雨宿り

(^-^;

小降りとなって歩き出すと隣接の厩向かいに馬さんが・・・。

そういえば前日に3年ぶりに「チャグチャグ馬っこ」が滝沢、盛岡で開催されましたが、ここの馬、お宅も参加していたはず。

盛岡に野暮用で出かけてましたが、チャグチャグ馬っこを撮ろうとは思わず。

多くのカメラマンがいたと思うし沿道も久々ということで多くの人出か?

今回はあえて見送りとしました。

話し戻ってここのお宅の馬もおそらく今回参加したのだろうと思ってます。

家主に聴けば一番よいのですが声掛けはしないで、そのまま帰宅しましたとさ。

盛岡へは眼鏡を注文しておりまして、取りに行って来たということですね。

患いそして視力が弱くなっていた左眼も良く見えます。

特に車の運転には不可欠となりますね。

 

釜石での復路撮りでは、洞泉駅かその近くの一ノ渡踏切というのが多くなっておりましたが、洞泉駅は国道への出入りに愛車のフロント部分、スポイラーが路面に接触、擦るということですね。

なので昨年秋からは敬遠しておりまして、なかなか撮る場所が限定的となっておりました。

ましてや煙が期待できないとなると今後は足がさらに向かなくなりそうです。

それと昨秋に釜石市街地で事故に遭ってしまい、気分的に市街地は走りたくないが本音なんですね。

もちろん、釜石が悪いわけではないですよ、事故った小生も小なりともそれなりに悪いです。

ようやく買い物に出かけられるようになりました。

昼食はこちらも久々

K食堂のBランチ

丼ぶりではなく皿に半カツ丼ですが、それでも多かった・・・(^-^;

なんとか食べましたが、お腹が苦しいのなんの、おまけに汗もダラダラ・・・。

でも流石K食堂の釜石ラーメン、相変わらずあっさり系では大好きなラーメンのひとつです。

美味かったです。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴンアイ、今年は独りで... | トップ | 夏仕事始まる »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫猫)
2022-06-13 12:37:09
釜石での復路撮り、おつかれさまでした。
それより、ドラゴンアイ撮りの方がもっとおつかれさまでした。
吾輩も去年の状態が良くなかったので、行こうか行くまいか迷っていました。
たぶんもう時期的にもう無理でしょう。
トレッキング (とらねこ)
2022-06-13 14:55:38
姫猫さん
ドラゴンアイ、まだ3年3度しか行って観てませんが、年々形状や色合いがイマイチ傾向か?
そんな感じがします。
でも晴れていればいい感じかとは思いますし、今週中なら開眼か?一番良いところがみられ
るかも?ですね。
八幡平はドラゴンアイのみならずトレッキングコースとしても良いと思うので季節に関わら
ず出掛けてもいいのかなと思いました。
Unknown (こおひいたいむ)
2022-06-13 16:49:49
こんばんは。

八幡平の帰りに盛岡に寄らせてもらいました。

「光原社」と「ベル」はウチのカミサンが前々から行きたいと思っていた場所らしく,
ここで言うことを聞いていれば何かいいことがあるかも知れないと
カミサンの言うとおり動きました。
・・・が,特にいいことは何もありませんでした。

1年の半分が終わろうとしてしていますが,
まだ訪問した県は岩手・秋田の2県だけ。あと3県
福島・山形は何とかなりそうですが,
青森は行き当たりばったりの行楽とはいかないですよね。
青森 (とらねこ)
2022-06-13 18:25:54
こおひいたいむさま
まっ「びっくりドンキー」の前身というか1号店が盛岡に健在、その「ベル」に行ったということ
だけでも素晴らしいと思いますよ。
岩手県人としては、ありがたいですし、うれしいです。
さて青森、ここはやはり三陸道を使ってのまずは八戸までの北上ですかね。
そして十和田湖は外せませんし、下北半島に竜飛岬の津軽海峡、日本海側では十三湊
ですかね。
鉄道旅なら五能線もいい感じです。
津軽田舎館の田んぼアートもこれからが見頃、岩木山麓の嶽キミ(とうもろこし)や今時季なら
サクランボとか・・・。
是非に出掛けられてください。
Unknown (ksuz)
2022-06-14 08:00:08
釜石の撮影ポイントは全然わからないのですが、ラストとなるとカメラマンが多いんですね。
私は釜石では撮ることないと思うので、こちらで写真が見られるのを期待しちゃいます。(^^ゞ
もちろん遠野の写真を期待しております。参考にさせて頂いております。
Unknown (とらねこ)
2022-06-14 15:43:33
ksuzさん
釜石方面といっても知っているというか行っているポイントは数ヶ所のみ、往路での遠野市内
も上郷の某所に偏ってますので、参考になるかどうか?(^^;
いずれラストイヤーなので、少しでも多く撮っておきたいと思ってます。
何処かでバッタリできればうれしいですがね。
Unknown (たぬ)
2022-06-16 14:06:04
SL撮影のポイントも様々あるんですね。
もし私が行ったとしてもいいポイントを見つけられずに右往左往しそうです。
それにしてもラーメン美味しそうですね。
ランチセットのボリュームもなかなかのようで、食べ切れなさそうです。
Unknown (とらねこ)
2022-06-16 16:40:40
たぬさん
撮り鉄、撮影ポイントは色々ありますが、ほぼ定番というか、皆さんが陣取る場所はおのずと
決まっているようです。
自分だけの秘密の場所探しも無駄というか、それぞれ皆さんが集まる場所は納得ということで
いい感じや煙とか、それなりに納得ですね。
無論、山の上とか人が行かないようなところは別ではありますが・・・。
ラーメンとミニカツ丼という組み合わせながら苦しかったです。
カツ丼の量が意外と多くて・・・いつものはミニカレーとのセットなんですが、今回はカ
ツ丼となりました。

コメントを投稿

乗り鉄・飲み鉄・旅」カテゴリの最新記事