3月31日、平成19年度の〆の日となりましたが、官公庁等関連では長年勤務された方々に対して退職等の辞令交付式が行われたようです。
また、明日4月1日からは平成20年度のスタートということで、気持ちも新たに新年度、頑張りたいと思っております・・・・が・・・・まっ、このことは後で。
何度か我家で使用の醤油味噌話題を取り上げたことがございましたが、ブログで取り上げたことにより、醤油の残量等が気になりだし、確かめてみますと、ほとんど醤油が無いことに気が付き、このほど半年分として、某メーカーの取扱所へ注文しておりましたが、本日配達になりました。

もう何十年とお願いしておりますが、ご年配のいつもの方が届けてくれました。
私の親父より年上の年代かと思いますが、足腰は弱くなったとのことですが、まだまだ現役で頑張っておられる姿を見るにつけ、市内某スーパーでもその都度買うことができるのですが、もう少しだけ、頑張っていただいて、もう少しお付合いしたいと思いました。

今回は約半年分、濃口と薄口、一升瓶で各5本購入いたしました。


普段の味付けとしてかけて使うものと煮物等の汁物に使う醤油、どちらも長年親しんできたせいか、他のものは使えないという思いもございますし、やはり美味いといいますか、いい味でもあると思ってます。
ご存知の方は知っている、知らない人は知らない・・・笑
藤に勇のロゴマーク

やっぱりこれですな・・・笑
いやぁ~・・・笑いごとではなく、またもややってもうた・・・汗・・・状態。
単純なミスをまたもやってしまいましたが、年度末最後にまたしても・・・・涙
なんとか事なきは得ましたが、明日からの新年度へ弾みをつけたいと思っただけに少しばかり実は気が重い。
なんとか新年度早々の担当した仕事は上手くやりたいと思っているところです。
また、明日4月1日からは平成20年度のスタートということで、気持ちも新たに新年度、頑張りたいと思っております・・・・が・・・・まっ、このことは後で。
何度か我家で使用の醤油味噌話題を取り上げたことがございましたが、ブログで取り上げたことにより、醤油の残量等が気になりだし、確かめてみますと、ほとんど醤油が無いことに気が付き、このほど半年分として、某メーカーの取扱所へ注文しておりましたが、本日配達になりました。

もう何十年とお願いしておりますが、ご年配のいつもの方が届けてくれました。
私の親父より年上の年代かと思いますが、足腰は弱くなったとのことですが、まだまだ現役で頑張っておられる姿を見るにつけ、市内某スーパーでもその都度買うことができるのですが、もう少しだけ、頑張っていただいて、もう少しお付合いしたいと思いました。

今回は約半年分、濃口と薄口、一升瓶で各5本購入いたしました。


普段の味付けとしてかけて使うものと煮物等の汁物に使う醤油、どちらも長年親しんできたせいか、他のものは使えないという思いもございますし、やはり美味いといいますか、いい味でもあると思ってます。
ご存知の方は知っている、知らない人は知らない・・・笑
藤に勇のロゴマーク

やっぱりこれですな・・・笑
いやぁ~・・・笑いごとではなく、またもややってもうた・・・汗・・・状態。
単純なミスをまたもやってしまいましたが、年度末最後にまたしても・・・・涙
なんとか事なきは得ましたが、明日からの新年度へ弾みをつけたいと思っただけに少しばかり実は気が重い。
なんとか新年度早々の担当した仕事は上手くやりたいと思っているところです。
日本の煎餅メーカーも動いている昨今…
日本国内でブームになったワインと同じは…いやですが…
是非とも、緩かな「醤油ブーム」が願いですね!
「オー!プリーズ!
イサミ マーク!!」と、言う世界が来るやも知れませんね!…
お父上様ほど…ご年配すか?…
頑張っておられますね~!
緩やかな醤油ブーム、これで良いと思いますし、日本国内だけでいいんじゃないかと思いますが、大きなメーカーの視野は世界かもしれませんね。
ご年配でも現役、自分はどうなるのか、不安です。
誰、聞けば分かると思いますが・・・・記憶にないっ・・・汗
何かしでかしました????
区切りましょう(^-^)/
びゅびゅ~~ん====3
藤勇の醤油はミリンがいらないくらい煮物に照りが出るので気にいってるけど、千葉にいる義兄は甘すぎるって^^;
この美味しさがわからないとは可哀想です^^;
いやいや、ちょっとしたチョンボでして、さっとばりです。
最後の詰めが甘くて・・・汗
さて、3日に担当課と打ち合わせに行って参ります。
こちらからの要望や向うからの指示等、詳しく詰めたいと思ってますので、しかるべき日に報告とご検討の集まり、よろしくお願いします。
先日はひょんなところでお目にかかれて光栄でした。
この醤油は煮物は勿論、うどんやそばでのツユにも最高ですよね。
でも千葉といえば銚子でしたか、醤油で有名ですからね・・・笑
つゆにも、つけにも最高です。
担当課:あそこですね(笑
オイラも先程仕事で行ってきました。
何卒、よろしくお願いいたします
続石です・・・笑
やはりこれでないとダメですよね。
お江戸進出、いよいよ本格始動となりそうですが、詳細はともかく大まかなことは、なんとしてでも形にしたいものです。
遠野の酒は飲んだけど、醤油の味はどうなんでしょう・・・興味あります。
道の駅みたいな物産扱ってるところでも手に入るんですか?
本日から「名梨」から「ゴンゲン」と改名いたしましたので、よろしくです。
あちらの方も頑張って居るようで楽しみです。再来年が「遠野物語」発刊100年となりますので、そこら当たりが落としどころかと
千葉って醤油の2大産地があったのす。
銚子・・・そして野田。。。
確か、野田がキッコーマンのルーツですよ。
藤勇は甘い醤油ですか?
東北には珍しいですね。
関西の醤油は甘くてだめだ・・・というのが関東人の統一見解ですが、それと同じだとしたら、京文化の影響やはり濃厚でしょうか?
この醤油は釜石のものですが、昔から結構流通しておりました。
私は美味いと思ってます・・・笑
改名の件、承知いたしました。
例の企画、いよいよ現実帯びてきております。
是非に皆で・・・・今は大まかな内容ですが、100周年も視野に入れておりますので、本決まりの際は細部の調整でのご助言、よろしくお願いします。
キッコーマンは超有名ですよね、とても太刀打ちはできないと思いますが味ではいい勝負か?私は勝っていると思いますがね。
甘い・・・濃くがある、出汁が効いているような味、美味いとしか表現は難しいです。