「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

アテルイの里へ

2011-07-27 18:50:56 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 ブログでリンクいただくカニさんがご紹介していた奥州市水沢区にある田んぼアートを見て来ました。

 なかなかお見事!・・・という風景が広がっておりました。

 

ジャムおじさんも・・・笑

 

奥州市といえば日本一の前沢牛

 

 「あ~~ぁ」・・・溜息・・・

 

 天候なんかも考慮して一眼デジの出番ではないな・・・と判断しましてサブ機の位置付けであるリコーCX(コンデジ)を持参しましたが・・・・・・な、なんと、2枚写したらバッテリー切れで使いものにならず・・・

  それもメインの田んぼアートではなく、櫓の遠景と石碑を撮っただけで・・・

  仕方ないので携帯電話でのカメラで撮るも、5年モノの携帯電話なのでモヤッとした写りで、これまた用にならず・・・

 同行の嫁様の携帯で写したモノを掲載ということになりました・・・

 

 バッテリーチェックをしなかった自分の落ち度、しかもいつもは予備のコンデジを持ち歩いているのに今日に限っては忘れてしまっている現実、自分自身が腹ただしい・・・

 

 悔やんでも仕方なし、奥州市まで来たことにより、予てから考えていた〇十肩、〇風に効くと云う、なんともオヤジに都合の良い温泉を見つけていたので、そちらに移動して湯っこを堪能することに・・・・・

奥州市衣川区・・・黒滝温泉

 

無色透明ながら肌にまとわりつくヌメリがあって、スベスベ感がある良い温泉でした。

施設は、こじんまりしてますが、サウナも完備で私としては十分な温泉施設でした。

 

 

ということで・・・

 

水沢区の田んぼアートの場所は・・・

 

 

 胆沢蝦夷約1千5百人を率いた阿弖流為(アテルイ)が紀古佐美、率いる朝廷軍、約4千人と戦い、勝利した戦い「巣伏の戦い」の主戦場跡といわれる。

 アテルイに関しては、インターネットの普及と共にその存在というか人気が加速した雰囲気がありますが、2002年(平成14年)は、アテルイ没後1千2百年の節目ということで、当時の水沢市等の行政や民間も含めて古代東北の英雄「アテルイ」を顕彰する動きが活発化し、ちょっとしたアテルイブームでもあったと記憶しております。

 また、1999年発行、2002年に文庫化された高橋克彦氏の長編歴史小説「火怨」による影響も少なからずあったと推測される。

 

 陸奥を侵略する朝廷軍に立ち向かい、数々の勝利をあげ、最後は降伏して京に送られ朝廷によって河内国(大阪)で処刑された古代東北の英雄アテルイ、まさに東北、岩手の誇りというか気骨ある精神の象徴として、町おこしやら観光にも取り入れられた経緯がありますが、それまでは朝廷に反抗した悪人の代表がアテルイとされ、悪路王などと称されたりもした経緯があった。

 これは中央からみた歴史認識そのもので、東北側からの歴史は無視され・・・というか語られず・・・という流れの中にあったものですが、近年、再評価というか検証される場面も多くなったことで、逆に英雄として美化される傾向やら創作される内容もあるのも事実である。

 史実というか史料には、すなわち日本書記をはじめとする「六国史」に、アテルイの名が登場は4度とされている。

 無論、アテルイの年齢も容姿、思想も、そしてどのような立場であったのか具体的な記述は無いに等しい。

 アテルイ登場の初見は延暦8年6月3日(続日本紀)の、まさに「巣伏の戦い」で、最後は延暦21年(802・日本紀略)に胆沢城にて坂上田村麻呂に母禮(モレ)と共に500余人の蝦夷と共に降伏し、京に送られた後、モレと共に河内国で処刑と記されているのみである。

 

 以前、ネットで知り合った方に地元郷土史家の方が自主出版されたアテルイを主に古代東北について詳しく検証された書籍を譲り受けたことがあって、一度はツラツラと読み終えたのですが、今度はしっかりとじっくり読破してみたいと思っております。

 ブームは去ったというか静かになった今だからこそ、あらためて触れてみたい、そんな思いです。

此処は跡呂井(あとろい)地区。

アテルイに通じる地名と考察されているらしい・・・。

 

そういえば奥州市前沢区には「母体(もたい)」という地区があって、其処はアテルイの盟友、母禮(モレ)の本拠地だったところと云われている。

 

今回、カメラ関係不調につき、稲刈前に今一度訪ねて画像に収めたいと思ってます・・・

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弐・スポーツ流鏑馬遠野2011 | トップ | 遠野菊池の会・2011 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (稲用)
2011-07-27 21:22:13
「巣伏の戦いの跡」なんていう石碑があったのですね。

知りませんでした。

日本の朝廷と東北地方(そのなかでも北東北)は昔からかなり微妙な間柄だったせいかもしれませんが、アテルイは一時は地元の人からも罵られた存在でした。

アテルイは日本国天皇に逆らった英雄として、左寄りの人に利用される可能性はありますが、私たちはフラットな視点でアテルイを見守ってあげたいですね。
返信する
最近? (とらねこ)
2011-07-27 21:36:05
稲用さん
巣伏の戦いの跡・・・石碑は近年というか、最近に建てられたものと思いますが、情報による2008年夏に建てられたようです。
ですから私も知れませんでした・・・汗

アテルイ、今以上の考察というか研究の進歩はあまり望めませんが、アテルイも含めての古代東北、さらに胆沢や江刺といった近隣の当時の様子が伺い知れるような何かを探求したいなあ~・・・と思っております。
返信する
Unknown (nooree)
2011-07-28 08:31:18
それぞれの正義なんですね
まさに国会でしょうか
僕は家から2m離れる時カメラ持ち歩きます・・爆
持っていかないで後悔するより、持って行って撮らない方を選んでます
返信する
アテルイさん (あひる)
2011-07-28 09:33:30
アテルイさんのお話しは・・なにを見ても聞いてもうれしいです。

私は去年・・いろんな石碑とか見て周りましたが~自転車に乗ったおじさんに・・・。
「これはなんの石碑なのちょくちょく写真撮っている人見かけるけど・・。」と
言われました。
「そうなんですか・・撮ってる人いるんですか~」と言うと・・。
「けっこういるよ~テレビかなんかで紹介されたなにかかと思ってさぁ~」と。

2002年には・・お祭りムードだったようですが・・その後でも・・。
私みたいにアテルイさんを探している人、けっこういるんだ。と思ったらうれしかったです。

田んぼアート実際見ると・・綺麗ですよね。
返信する
水沢 (野の草花)
2011-07-28 12:20:26
水沢に田んぼアートがあるとか、アテルイのこととか全く知りませんでした。結婚式の引き出物に水沢の梅〇さんと言う人が作った南部鉄器を用意したら重くてブーイングの嵐…
こちらにいる梅〇さんが方言の本を作る時、協力しましたが、水沢と遠野では違いも沢山ありました。奥様と一緒にお出掛け良いですね。
うちのは、無趣味なので、置いて出かけます。
返信する
さすが(^_^)v (カニ)
2011-07-28 19:30:41
カニなんかより、素晴らしい載せ方に、拍手です。
あんぱんまん・・もっと高い位置からじゃないと、全体撮れずで(^_^.)

柱に、登り撮りした人(^_^.)
返信する
まさしく (とらねこ)
2011-07-29 09:34:21
nooreeさん
仰せのとおり、中央にしても東北にしても、どちらも正義といいますか、守るものがあってのこと、双方の歴史があったことを考えなければなりませんね。

カメラは趣味ですが、遠出とかイベント等以外は普段は持ち歩いてませんので、まだまだ甘いと思っております。
最近はブログのための写真撮り、最初にブログネタあっての写真のスタイル、ちょっと考えるようになってまして・・・。
返信する
探訪 (とらねこ)
2011-07-29 09:42:30
あひるさん
アテルイに魅かれる気持ちわかりますし、歴史浪漫も感じられるますしね。
毎度、平泉もそうだけど探訪話だけはありますが、なかなか実行できず・・・ですが、そろそろ本気になってツアーでも募りますか?最少催数は2名かな?・・・笑
返信する
田んぼアート (とらねこ)
2011-07-29 09:49:15
野の草花さん
全国には田んぼアートが沢山あるようです。
東北では、規模、知名度があるのは青森の田舎舘村の田んぼアート、これは素晴らしいといつも思ってます。
岩手にも数箇所あるようですが、此処、水沢のものが規模も大きく、見応えもあるようです。
水沢は伊達藩なので南部藩の遠野とは若干、言い回しがちがいますからね。
でも、そこは同じ東北というか岩手のこと、大概は通じますから・・・。

嫁さんとは趣味も違いますが、平日に休みが合うと買物がてら市外へ出掛けることが月に2度くらいあります。
でも以前と比べたら2人で出かける回数は激減しており、家で寝ていた方が良いと思う方が多いです。
返信する
失敗 (とらねこ)
2011-07-29 09:52:38
カニさん
いえいえ、先んじてご紹介いただいたので、それを参考に出掛けて参りました。
実はなかなか場所を探せず苦労したんです。(カーナビに無かったというか探せなかった)

そして着いたら着いたらでカメラのバッテリーが・・・自分としては不本意で悔やまれます。

また近いうちに行きたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

湯っこ・鉄道・旅・・・」カテゴリの最新記事