goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

地元堪能

2008-05-05 20:45:40 | 遠野
 世間でいう黄金週間後半、仕事柄飛石的な休みとなっておりますが、嫁さんは連休中仕事、帰省中の長女は友達?と、ほっつき歩いて家には寄り付かず、下2人の子供達は学校のクラブ、行楽地の賑わいやら交通渋滞には無縁な連休を過しておりますが、そんな中、二日間にわたって地元でのお祭り的行事を堪能いたしました。


◆5月4日・・・南部神社例大祭(遠野さくら祭り郷土芸能共演会)



 遠野さくら祭りでのメインイベント3日開催の「遠野南部氏入部行列」は勤務の為、参加、見学共に叶わず・・・・。
 
 明番となった4日に南部神社境内で繰り広げられる郷土芸能共演会を楽しみました。
 目当ては気仙郡住田町の五葉山火縄銃鉄砲隊でしたが、5団体目に登場のはずの鉄砲隊が火薬調整等に不都合が発生したとかで?最後の登場となり、結局最後まで共演会を観てしまった・・・ホントは火縄銃鉄砲隊を観たら帰ろうと考えておりました。

 参加団体は・・・
 細越しし踊り(遠野市上郷町)・飯豊神楽(遠野市土淵町)・城山虎舞(大槌町)
 鷹鳥屋しし踊り(遠野市小友町)・長野しし踊り(遠野市小友町)・・・そして五葉山火縄銃鉄砲隊(住田町)


城山虎舞(大槌町)


 虎舞とは見映えだけであまり面白いという印象が薄かったのですが、今回の城山虎舞をみて、その思いは払拭されました。
 軽快なテンポ、威勢のよい掛声、虎の激しい動き、何よりも太鼓や笛の心地良い響きに圧倒された思いです。

 大槌町の城山ということで、遠野阿曾沼支族大槌氏縁の何かがあるのではと勝手に思ってましたが、平成になってから釜石の虎舞を習い覚えたものらしい・・・。




 最後の登場、五葉山火縄銃鉄砲隊


 江戸藩政期、南部藩にとっては隣国で最も警戒すべき伊達藩、その伊達藩と南で接する遠野は軍事上の最重要拠点であり、八戸根城の八戸氏を遠野へ移して、その守りの要とした遠野鍋倉城ですが、まさか平成の世になって伊達家の甲冑武者が牙城鍋倉城に竹に雀の旗を掲げて来るとは遠野南部家歴代公も思っても見ないことかもしれません。
 ましてや轟音けたたましい鉄砲を放つとは・・・・笑







 轟音の後は、まさに硝煙煙る神社境内・・・迫力があり、説明にあったとおり、自らの邪念を撃つ弾を放つ成り・・・・小生の邪念が吹っ飛んだかどうかはわかりませんが、少し気分はスカッとした思いです。



◆5月5日・・・遠野郷八幡宮馬場

 子供流鏑馬

 子供流鏑馬関連の詳細は後日エントリーの予定です。






 東京や釜石からの参加者や女の子も3名参加。
 一人9射の内、8射を的中させた子供もいて、なかなかすばらしかったです。

 遠野通い人さんお2人、ぶれんど幹部2名、私と併せて5名で見学いたしました。


 お見事・・・「よう射たりや~」



 こちらはスポーツ流鏑馬遠野馬の里大会のポスター





 

◆遠野ぶれんど 
 
 さて、4日夜に遠野ぶれんど関東支部メンバー来遠に併せた花見会を兼ねた懇親会を開催いたしました。

 今回は加工画像は無し・・・。

 まずは乾杯・・・参加表明のメンバーが全員揃うまで何度乾杯したのだろう・・・笑

 
 青森ブロガー方式・・・笑



ぶれんど関東支部・・・山猫さん、ひろゆさん、ゆーくん
ぶれんど東北支部・・・たま千代さん
romiさん、ゴンゲン様、宝飯爺さん、笛吹童子さん、アバウトさん、一如さん
、ドロン如さん、楽夢音屋さん、hanaさん、numakoさん、座敷親父さん、とらねこ・・・・16名の参加となりました。

 ご多忙中のところ、ありがとうございました。
 今回ご参加できませんでした主メンバーの方々もおられますが、次回のご参加よろしくお願いします。





 会場を親不孝の「天馬」を貸切、一次会、二次会込みで開宴いたしました。
 21時30分まではカラオケ禁止といたしましたが、21時の声を待たずに解禁となり、二次会に突入、一気に皆さん弾けたようでした・・・笑


 三人組復活



 盛り上がりの裏では・・・・汗



 こちらも負けじと・・・大汗

 エヴァな2人の再会・・・思わずといったところでしょうか?・・・笑



 妖怪睡魔君退散・・・悪霊退散の願が込められた「へいたん」効果か、睡魔君の降臨は今回はなかった。

 でも画像みると隣の人からナニを抜いたような変な画像ですね・・・笑



そしてさらに負けじと・・・・。


 男は間違いなくピンク系のシャツの親父ですよ・・・じゃ、女性は・・・・?



 宴もたけなわ・・・・親父の歌っこ大会的流れでしたが、準備いただいた料理の最後を飾った「ひっつみ」



 「んめがった、おもしぇがった」この言葉に尽きます。

 皆さん、また次回よろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようこそ (とらねこ)
2008-05-09 06:38:10
えりこさん
たいへんお久しぶりでした。
遠野さくら祭りをご堪能、ご苦労様でした。
また八戸縁の遠野の寺院や史跡も訪ねられたようで何よりでした。
是非に来年もそうですが、機会がございましたら遠野へお越しください。
お疲れ様でした。
返信する
お久ぶりです (なな(えりこ))
2008-05-08 23:49:01
念願だった、遠野さくらまつり拝見してきました
新井田の先輩の祭ですので楽しかったですよ
今回は、お寺めぐりもしてきました
来年も伺いたいですね
返信する
女王様 (とらねこ)
2008-05-07 11:00:23
楽夢音屋さん
楽しい宴、ありがとうございました。
カメラで沢山撮られてましたが、さらに怪しい画像は無いですよね・・・汗

次回はお友達の女王様もお招きして、私含め親父連中が僕と化す宴会も良いかもしれないと考えております・・・笑

確か記憶の中に「女王様に会いたいか」と仰せられたと記憶しております。
その口調は楽夢音屋さんが女王様そのものでした・・・笑・・・思わず「はいっ」と答えた様な・・・汗

いずれ次回もよろしくお願いします。
この度は夜遅くまでありがとうございました。
返信する
次回は (とらねこ)
2008-05-07 10:55:20
ひろゆさん
お疲れ様でした。
またyamanekoさん同様、お気遣いいただき感謝しております。
ありがとうございました。

こちらからも何かお土産のひとつも・・・いつも思っているだけで実行が伴わなくてすみません。

しかし、楽しい宴でした。
短い時間でしたが、北上に向われる際は名残惜しかったですよ・・・ホント。
この続きは是非にやりましょう・・・また大いに弾けましょう・・・。

この度はご苦労様でした。
返信する
事務局長 (とらねこ)
2008-05-07 10:50:54
yamanekoさん
鬼の事務局長・・・鬼とくれば副長が定番ですが、温厚で内向的な性格な自分は、局長の方が良いかもしれません・・・汗・・・?

yamanekoさんをはじめ遠野通い人の皆さんの存在は地元民には大きく、その影響力も凄いものでもありまして、かえって勉強させていただいております。
こんな皆さんと知り合いになれたこと、さらにより深く親密になりたいが皆さんの思いでもありますから、来遠の際は精一杯歓待させていただきます。

楽しい遠野、愉快な遠野・・・ろんどん、ろんどん・・・是非に今後もご堪能ください。

次回もお待ちしております。
この度はご苦労様でした。
返信する
手と手 (とらねこ)
2008-05-07 10:44:53
numakoさん
萌え~・・・そんななんともいえない表情がお2人から漂っております・・・笑

手と手・・・親父はなりふり構わず・・・・次回からは是非に良識を持ちながらもキレイなお手を拝借願います・・・笑
チャンスはゴロゴロ転がってますぜ・・・笑

この度はたいへん楽しい宴となりましたこと、御礼申し上げます。

次回も弾けましょう・・・・笑
返信する
感謝 (とらねこ)
2008-05-07 10:41:08
ゴンゲンさま
お忙しい時期でのご参加、たいへんありがとうございました。
また格別のお心遣いもいただき、恐縮しているところです。
私も含めて遠野ブロガーには無くてはならない存在でありますゴンゲンさま、いつかきっとゆっくり最後まで楽しめる宴が出来ますよう設定したいと考えております。

今後共どうぞよろしくお願いします。
返信する
虎舞 (とらねこ)
2008-05-07 10:36:53
残さん
虎舞の起源のご教授すみませんです。
遠野にも少しですが虎舞があったと記憶しておりますが、今は活動休止なそうです。
軽快なテンポ等・・・好きな郷土芸能になりそうです。

鉄砲隊も相変わらずの迫力ねなかなかの演武でした。
仙台でもきっと高い人気を誇っているものと思います。
返信する
乾杯 (とらねこ)
2008-05-07 10:34:12
藤九郎さん
乾杯・青森ブロガー方式とさせていただきました。
片手でグラス、もう片方はカメラ、遠近感がイマイチで全体像は撮れませんでした・・・。

いつかこのような席に藤九郎さんが持つグラスが画像として残ることを期待しております。

そして八戸で遠野ブロガー諸氏の片手が写り込むことも期待しております。
返信する
次回も (とらねこ)
2008-05-07 10:29:53
aboutさん
今回は最後までのお付合い、感謝しております。
いつもあんな感じで親父達は弾けてますが、最後の〆のカツ丼、美味かったですね・・・笑
次回も最終までよろしくお付合い願えたらと思っております。

ダブルブッキング・・・地元の方々でしょうか、一応知っている顔もありましたので、私からも謝っておきました・・笑
返信する
再訪感謝 (とらねこ)
2008-05-07 10:27:16
たま千代さん
再訪いただきまして、ホントにありがとうございました。
やはりたま千代さんにはメインの席に座っていただけないと我々もかなり寂しいですし、遠くから来られる方々も同様かと思ってます。
今回は、うれしい再訪で、宴もかなり盛り上がったこと、その一端はたま千代さんのおかげでもあります。

懲りずに遠野通いよろしくお願いします。
迎撃体制はいつでも桶です・・・笑

ご苦労様でした。
返信する
今後もよろしく (とらねこ)
2008-05-07 10:24:13
romiさん
二日にわたりこちらこそありがとうございました。
地元に居ながらもなかなか頻繁にというわけにはいきませんが、定期の集まりやら何かの行事の際はメンバーが集えるそんな関係もなかなか良い物と痛感しております。

次回は遠野ブログ写真画像展に向けての会合兼じゃっこ喰いということになりますかね・・・?
田植え上がりも兼ねましてよろしくお願いします。

それにしても弾けすぎました・・・笑
返信する
お疲れ様でした! (楽夢音屋)
2008-05-07 07:52:44
とても楽しい一時でした。本当にお世話役ご苦労様です。
怪しい写真・・・でもでも実物はもっと怪しかったような・・・。
返信する
この度もありがとうございました (ひろゆ)
2008-05-07 00:01:15
最後までお付き合いが叶わず、
北上まで、「悔し涙」を流しながら運転しておりました(w

次回はお盆あたりかと思われですが、またの再会を心より楽しみにしております。
此度はありがとうございました!
返信する
ありあとやんした (yamaneko)
2008-05-06 23:25:30
遠野組、鬼の事務局長、宮洞とらねこ氏の差配に感謝感謝感謝でした!

まぁ、参加した身で言うのもなんですけど、
あやしすぎ!(爆)
返信する
Unknown (numako)
2008-05-06 21:11:50
誰かさんのお手々握り攻撃に嫉妬した萌え野郎二人は
お互いに慰め合うのだった…。

二人共、目が逝っちゃってますが大丈夫でしょうか(w
返信する
次回も (ゴンゲン)
2008-05-06 16:24:17
 前半後半と何かとお疲れさまでした。今回も楽しく参加させていただきました。歳も歳ですし連休中が忙しい仕事なもので最後までお付き合いできず申し訳なく思っております。
 次回も楽しみにしております。
返信する
虎舞 (残サン)
2008-05-06 10:45:26
大槌の虎舞には二説あります(吉里吉里・赤浜・向川原などあり)
①閉伊頼基が武芸奨励のためにはじめたとする説
②前川善兵衛が旅先でみかけた「国姓爺合戦(といわれる)」を参考にでたとする説
以上二説が有力です。
五葉山鉄砲隊遠野出張ですか?五月第三日曜日は仙台
でも鉄砲をぶっ放します(青葉祭り)。残さんは前日
山車を出す程の老舗企業の料亭に出没予定。遠野にも
何れでかけてみたいと思います。
返信する
青森方式 (藤九郎)
2008-05-06 09:52:18
楽しそうですね~。
青森方式の乾杯写真、光ってますな(^^)
ひっつみ、おらさもかせでけろ~。
返信する
よかった! (about)
2008-05-06 04:05:13
お晩です。
下準備とかいろいろご苦労様でした。私は解散までいたのは多分今回が初めてですね。楽しかったですよ。帰りにトリプルブッキングを蹴った方々と鉢合わせてしまいましたが(笑)。次も参加したいですね♪
返信する
お楽しみ様様でした。 (タマ千代)
2008-05-05 22:42:39
春のビッグエヴェントもひと段落・・・
毎度の準備、そして楽し過ぎるひと時を有り難う御座いました。

一週間も置かないでまた訪問たぁ、「バカだ~」と思いつつも、時には体裁など考えずにやりたい事を何も考えずに実行するのも必要なのかも知れません。
そのお陰で「報われた」気がします。
考えるより実行・・・・なのですね。

不思議と疲れは感じません。
今回も帰りながら後ろ髪を引かれる思いでした(w
「懲りないヤツ」と思いつつも、また宜しくお願いいたします。
返信する
楽しすぎる遠野ぶれんど! (romi)
2008-05-05 22:30:39
昨日今日と大車輪、ご苦労様です。
要に貴方が居てくれる安心感は絶大です。
しかし良く集りましたね~~~~16人ですよ~~~(@o@)
来遠の常連+飛び入り・・・・不思議な繋がりですねー。
語って、歌って・・・踊って、握り締めた幸せ(#^_^#)
楽しい時間があっという間に過ぎて、今は少し淋しい感じが致します。
♪~祭りの後の淋しさは・・・・
お疲れ様でした(’-^*)/
返信する