goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

藤澤の瀧

2011-09-12 18:55:11 | 遠野

 藤沢の滝 (遠野市小友町長野)

 

 遠野市小友町を流れる長野川の支流、「藤沢川」には上流約1千メートルにも及ぶ渓流の間に断崖絶壁が連なり、大小48の滝が続く。

 「藤沢の滝」とは、通称48滝です。(藤澤の瀧)

 

 当ブログ初公開となる遠野の名勝地ですが、郷土史関連のホームページを公開していた頃、近くの城館(山城)跡探訪のついでに訪れたことがありましたが、昼なお暗く、熊が出てもおかしくない森林地帯というか山間地で、最初の2つくらいの滝をみただけでUターンしたことがありました。

 

キッチが瀧

 

 その数年後、藤沢應瀧付近でカメラマンの男性が滑落する事故が発生、救助するべく舟形担架にロープ等の資器材を入れて4人で持って山道を向かったのですが、途中から体力的にきつくなって、随分難儀した記憶があります。

 結局、県の「防災ヘリひめかみ」を要請しての救助となりましたが、その時以来、3度目となります。

 遊歩道なんかもだいぶ整備されたとの情報もあって、前回ほどではないのかな?みたいな少し甘い考えもあってのこと、マイペースで瀧の数々を撮影しながら、のんびりと向かいました・・・

 

 銚子の口瀧

 

 

 

明神ノ瀧

 

 

奥川瀬瀧

 

 

 

 

途中、扇の瀧とか、アップダウンの中程に尾ヶ瀬瀧・・・大小様々な瀧や流れがみられますが、この辺りから大汗が噴き出て、かなり疲労度が増してきたような・・・

 

このような平坦に近い渓流は、ほとんどみられません。

 

 

そして藤沢の瀧のメイン的な場所!

男瀧・女瀧

向かって右が男瀧、左が女瀧

 

 

 実は、画像中央に小さいですが釣人が写っております。

 職場の部下というか後輩です・・・

 渓流のルアー釣りを趣味とする若者2人が先行しておりまして、このことがあるので、私も一人で行けたというところです・・・

 途中、別場所に移動のため戻って来た2人と会いましたが、一人では心許ないので、もう一度、男瀧、女瀧に行こうとお願いして3人で最奥部へ・・・

 若い人達は斜面もなんのその、軽快でどんどん離されていく虎猫オヤジ・・・

 遊歩道というけど・・・

 最後の難関は鉄パイプで造られたアップダウンの梯子や橋、階段の幅が狭く、足が半分出てしまって滑ったら前のめりで階段を落下か階段を尻で「ダダダァ~ン」と滑り降りるかのどちらか?という雰囲気、片手に三脚持ってるので、なおさら怖かったです・・・ 

 男瀧、女瀧に着いた時は、もうサウナに入ったかのような大汗で、息切れが激しく、疲労困憊状態!・・・しばし休憩してようやく写真撮り・・・

 

 若者は元気に釣りっこ・・・

 

私が観ただけで2人で25センチ~30センチの4尾の岩魚を釣り上げてました。

 

今度は戻りに難儀しながら、なんとか駐車場まで帰って参りました・・・。

 

 

若者2人は下流で釣りを継続とのことで私は帰ることに・・・。

 

昼も過ぎていたので・・・

天婦羅そばセット・・・ワンコイン

 

産直ともちゃん

 

駅の立ち食いそばのような味に近く、私は大好きですね・・・。

 

 食欲だけはあったけど、この後、汗を流すべく地元の日帰り入浴施設へ行ってサッパリ・・・。

 体重図ると2キロ減、昼食を食べ、水もそれなりに補給しても2キロ減、瀧巡りでは、どんだけ体重が減ったのか?まっ、ほとんど水分だろうけど・・・

 とにかく、今もなんか足腰がグラグラするような感覚、しかも腰の辺りも重いような・・・?・・・藤澤の瀧は紅葉時期は最高かもしれない・・・と反省も弁もないですが途中までなら次回も有かな?と目論んでおります。

 ご年配の方々や小さいお子さんは危険かもしれません、「藤澤の瀧」散策の際は十分お気をつけください。

 熊にも注意ですぞ・・・


最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいニャー (毛針酔人)
2011-09-12 20:43:45
どっかのコメントと同じタイトルになったけど、長野川は浅瀬から大きなイワナがガツンとくる川でした。
片目の尺イワナを川に返したことがあります。

浅瀬ですから、くるぶしまでくらいです。
もちろん毛鉤です。なんたって、浅瀬に強いですから。
とってもきれいな川でした。
あのイワナはどこに行ったのかニャー。
返信する
Unknown (ゴンゲン)
2011-09-12 20:44:30
 おお~行ってきたんだぁ~
 今頃長野の山に踏み入れるとは。
 春先の見通しが利く頃には数度行ったことが有りますが今時期は見たことが無かったので、参考になりました。
返信する
お疲れ様でした (しごっこ)
2011-09-12 21:37:49
あのあとも尺を一匹釣り上げ、なかなかの長野ツアーとなりました。
明日の筋肉痛が怖いです…orz
返信する
渓流釣り (とらねこ)
2011-09-12 22:03:39
毛針酔人さん
浅瀬とか狭い川はテンカラが有利ですよね。
長野川から尺岩魚が・・・すばらしいです。

川釣りは中学以来というか、15年位前に少し始めた記憶がありますがチビ岩魚2尾程度?しかも餌釣りです。
まだまだ遠野は大きいのいると思いますよ。
是非に来シーズンは遠野でも・・・。
返信する
緑の山 (とらねこ)
2011-09-12 22:06:10
ゴンゲンさま
辺りは緑一色、でも案外草も短くて、歩きやすかったです・・・が・・・少しきつかったです・・・汗
紅葉の頃が絵になりそうな雰囲気、でも一人では行けそうにありません。
釣りも来月からは禁漁になるし・・・あっ、キノコが沢山ありそうな雰囲気でしたよ・・・と、誘ってみる・・・笑
返信する
お疲れさんでした (とらねこ)
2011-09-12 22:08:56
しごっこさま
今日は、お疲れ様でした。
流石、若者達、オヤジとの体力差をまざまざと見せつけられました・・・汗

あの後も尺モノをヒットですか、恐るべし長野ですね。
次回はどこの予定かな?良い写真撮れましたので、後でデータをお譲りします。
カッコよく撮れたますよ。
返信する
Unknown (やまのかみ)
2011-09-12 22:57:43
藤沢の瀧

甘く見るな、と
小友の初老が話していたのを思いだしました。

熊の遭遇率も
ケガをする率も高そうですよね(汗)

それにしても、若い釣り人が気になる(笑)
一人は分かるけど・・・
通称「〇っ〇」だ。

ところで、今度の日曜日の晩は
勤務ですか?
返信する
クマが出そうで (ゆーくん)
2011-09-13 00:11:50
2度ほど滝を見に行こうとしたのですが、クマが出そうで、1つも滝を見れずに帰ってきました。こう見えてかなり怖がりなのです。
やまの神さんが話していた、初老は義父の事ですか?
返信する
トレッキングコース (とらねこ)
2011-09-13 06:29:48
やまのかみさん
地元の方のお言葉・・・まさにそのとおりです・・・汗
遊歩道整備、確かに林道と共にそれなりの道が整備されてますが、後半はトレッキングコースから逸脱しているような?レスキューの訓練や何かの秘密基地に行くような感覚・・・笑・・・紅葉撮りは銚子の口瀧辺りまでと考えております。

釣り人は小友氷口と綾織和野の若者で私とは2回り以上歳が離れてます・・・大汗

日曜日は祭り最終日?勤務ですのでいつものメンバーでお楽しみください・・・涙
返信する
 (とらねこ)
2011-09-13 06:34:38
ゆーくん様
お久しぶりです。
森林に入った途端、ここは絶対熊公がいるかも?と思うような雰囲気がしますよね・・・汗
水辺でもあるし、遭遇というか見る確率は高いかもしれません。
一人行動は熊ばかりじゃなく、なんかの時も含めて止めた方が良いかもしれません。
今回ラジオをかけながらでしたが入りが悪かったりして役に立たず・・・でした。
熊鈴がよいかも?
いずれ複数で行けばすばらしい瀧の数々みれますので是非に一度は挑戦してもよいと思います。
返信する
Unknown (nooree)
2011-09-13 08:53:10
おはようございます
クマに注意とはクマった場所ですね
素晴らしい滝写真の数々
クマに勝てそうな人を紹介してください(笑)
返信する
一度に6滝も・・・嬉しいな!! (tsumiki)
2011-09-13 19:43:36
行ってみたい場所のひとつでしたから、見せて頂いて嬉しいです!!
遊歩道は1㎞位と聞いていますが、もっとありそうですね~
タフなとらねこさんが大変ってことは標高差が結構あるのでしょうか?
大変でも・・・一度行ってみたい場所です~
返信する
涼を有難う! (野の草花)
2011-09-13 20:14:43
最近、東京は異常に暑くへろへろです。
昨日は缶ビール1本で爆睡でした・・・

小友にこんな素敵な所があるのですね!

でも肉体的に大変な思いをされたようで、お疲れさまでした!筋肉痛がお仕事や日常生活に響いているのではありませんか?

このブログで癒されている人は多数かと思います。

感謝します。
返信する
2回行きましたが・・ (カニ)
2011-09-13 22:00:41
カニの横歩きでは、いつも怖いのと、筋肉痛のダブルが・・・
で、奥??イキ行きませんの(^_^.)手前で遊ぶだけ^^
こちらで見せて頂くだけで、世は満足じゃぁ~~♪
ひかえおろう!!この紋所が・・・って夕方?再放送してるよね?^^
あらっ、すみません♪それは都会だけでしたね・・オ~ホッホォ~

今度は首を洗って、お待ち下さいましね!!覚悟おば・では失礼・・ササ~ッ
返信する
涼しい (稲用)
2011-09-13 22:01:34
武州はまだ暑くて、夜も熱帯夜だったりするので、涼しい滝の写真をありがとうございます。
返信する
 (とらねこ)
2011-09-14 09:57:32
nooreeさん
ほんとにクマったところですが、総じて遠野の山間はクマったところが多いですね・・・笑
熊に勝てそうな人?できるだけ遭わないようにする、祈るがベターですかね・・・笑
ここは瀧が連なる絶景撮影ポイント、紅葉の頃でも皆さんでお出でください。
返信する
大丈夫でしょう (とらねこ)
2011-09-14 10:03:27
tsumikiさん
私はタフではありませんが、少し誇張して記述したかもしれません。
さほどの高低差はありませんし、距離も1キロ位、瀧でも眺めながらでしたら40分程度で奥の男瀧、女瀧に辿りつくと思います。
でもこの日は、ほんと疲れたというか大汗もホントで難儀しました・・・汗
最後の方に多少のアップダウンと鉄パイプとアルミで出来た階段や梯子の場所があって、その前後が少しキツイかな?山歩き等で慣れている方ならご年配でも大丈夫かと思います。
是非に複数で一度お訪ねになっても良いと思います。
返信する
3日後 (とらねこ)
2011-09-14 10:10:24
野の草花さん
ちょっと体力的に効きました。
一般の方々よりは少し体力はあるかな?みたいに思ってましたが、気だけで中身は伴ってません・・・汗
筋肉痛は3日後くらいからきそうな雰囲気です・・・汗

こういう自然を取材というのも有なのですが、そんなに過酷というかひどいところには行ってなかったもので、今回は体力的に効きましたがちょっと良い写真も撮れたので、行った甲斐がありました。
次回は紅葉を・・・と思ってますが、奥までは行かないと思います・・・汗
返信する
無理 (とらねこ)
2011-09-14 10:13:03
カニさん
カニの横歩きでもなんでも、腰痛持ちで何かと故障の多いカニさんでは、ここの制覇は難しいと思います・・・でも実際にみる景色はすばらしいですがね・・・。

15日は隅っこで目立たないようにして、流鏑馬終わったら帰りますので、見かけても声をかけないでください・・・汗
返信する
平清水 (とらねこ)
2011-09-14 10:16:36
稲用さん
ここは平清水館跡へ向かう林道との分岐の先で、稲用さんや藤九郎さんと訪ねた際にご案内すれば良かったと今になって後悔しているところです。
平清水館のある山野の隣ですから、近いには近いんですね。
東京は残暑厳しいようですね、瀧の写真で少しでも涼むことができるのでしたら、これはこれで嬉しいです。
返信する
Unknown (寅さん)
2011-09-15 12:53:17
すご~い
涼しそうな場所でいいな~
癒される感じの場所ですね

代車のスイフト、帰っちゃいました
せっかく気にいってたのに
まぁ~しょうがないですよね(笑)
スイフト羨ましいです
返信する
スイスポ (とらねこ)
2011-09-15 20:17:30
寅さん
いい感じの場所ですよ。
ちょっと怖い感じもありますが、良い処です。

スイフト、返しちゃったのですか。
間もなくスイフトスポーツが登場します。
これはスポーティでさらにカッコいいですよ。
走りもグー・・・。
これは若者にお薦めです。
返信する