goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

遠野の雲海2011・壱

2011-09-07 19:24:05 | 遠野

 遠野ブロガーの中には、初夏の辺りから雲海を狙って高清水通いを既に始めている方々もおりますが、いよいよ私も雲海撮りシーズン開幕となりました。

 昨年より若干遅れてはおりますが、初日にしては雲海もズバリ出て、まずまずなスタートとなりました。

 

 

 実は、4時頃には高清水に到着のつもりが、寝過ごしてしまって、途中から貞任高原風車群からオレンジ色の太陽がほとんど出る寸前・・・で、ご来光に追いかけられならが展望台駐車場に到着・・・!

 しかし、既に遅し・・・・・・完全に出る寸前で三脚も出せず、さらにカメラの設定も何もできなくて、手持ちのプログラムオートで撮影・・・。

 

 日の出は午前5時15分前後と読んでおりましたが、起きたのが4時55分、なんだかんだで自宅を出たのが5時ちょうどくらい、高清水到着が5時15分ちょっと過ぎ・・・・・・ちょっと残念

 それと前夜に心霊写真というか動画の怖いテレビ番組を末娘と観ていたので、暗いうちに山頂に出かけるのは、ちょっと怖いかな?みたいなことが脳裏にあったのも事実で、明るくなってから出かけようかな?そんなこともあって遅れたかもしれない・・・

 先客は2人、駅前の髭の旦那は三脚をたたんで帰り支度、間もなく帰っていきました。

 もう一人は、ちょっと若い男性カメラマン、地元民か?展望所で撮影中でした。

 

 日の出後のみですが、今季初の雲海をどうぞ・・・

 

 

 

六角牛山、八幡山

 

遠野市街地は霧の中

 

綾織方面

 

ご来光も徐々に南に移動、今時期は貞任高原辺りから昇りますが、1ヶ月後の10月には六角牛山にだいぶ近づきます。

 

貞任高原(風車群)

 

青笹、上郷方面

青笹の臼舘跡がある山野辺りか?その先の上郷は霧に覆われていない。

 

だんだん雲海も濃くなっていく・・・

 

正味15分程度か?雲海撮りのクライマックスであるご来光撮りも済んだということで、撤退となりました。

 

霧が晴れ渡る瞬間まで居たいのですが、休みの朝でも色々と用向きがあるもので、長居ができないのが少し心残りでもある。

 

 

雲海の底は・・・

まさに濃霧!

 

さて、今季は何度観れるのかな?・・・

 

 

 

おまけ・・・

 

 大震災の前々日(3/9)でポイントカードが満杯となり、無料入浴ができる要件を満たしていたが、釜石の信号事情もだいぶ回復、震災前によく行っていたホテルの日帰り入浴も以前のように営業を始めているとの情報を得てましたので、震災後半年になりますが、釜石へお邪魔して参りました。

 

 まずは、こちらもよく食べに行っていた釜石ラーメンの名店へ・・・。

 

釜石市平田 「昇華」

 

ラーメン画像はありません・・・謝

 

しかし、やはり美味かった・・・・・・こりゃ、やめられない・・・

また来たいと思います・・・

 

 

そして・・・

こちらが見える某ホテルの日帰り入浴へ・・・

 

ポイントカードで入浴できました・・・

震災の前々日の件を話したら、たいへん恐縮され、「是非に何度でもお越しになられてください」と美人さんのフロントレディさんに言われたので、こちらも以前のように徐々にペースアップして来たいと思います。

 

 釜石へは震災直後に仕事での支援活動、5月の連休後に私的に中妻町へ、そして6月頃かな?駅でリアスラーメンでもと思ったのですが、まだ営業再開してない雰囲気なので、中妻の〇華園支店でラーメンを食べて帰ってきた時以来です。


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
是非に・・・ (とらねこ)
2011-09-09 17:00:41
ちょっと若い男性カメラマンさん
笑・・・何か別なHNありましたら、次回からお使い願えればありがたいです・・・汗
「ちょっと若い男性カメラマン」は当方が便宜上使ってしまったことなので、申しわけないですから・・・笑

私の勤務地は宮守町なので、高清水から離れてますが、宮守町が濃霧ですと、遠野も濃霧という場面がほとんどですので、間違いなく雲海が発生と思われます。
雲海の形も、さらに発生しなくても色々とその時々の光景が違って見応えもある高清水から眺め、是非にお通いください。
返信する
Unknown (ちょっと若い男性カメラマン)
2011-09-09 16:19:22
いえいえ、こちらこそすみませんm(__)m
本文も訂正して頂きお手数を煩わせてすみませんm(__)m

本日は、やはり雲海が出たんですね。
自宅は遠野からかなり離れているのですが、
昨日の夜、雲の動きが速く雲海はどうかな?と思っていたのですが。。。

また近く行ってみたいと思います♪
返信する
謝・・・すみません (とらねこ)
2011-09-09 14:54:44
ちょっと若い男性カメラマンさん
こちらこそ、はじめまして。
そうでしたか、当方の勘違いというか思いこみだったようですね。
ほんとすみませんでした。
本文から一部語句を訂正及び削除いたしました。

さて、本日というか今朝は夜勤明けの朝で職場で朝を迎えましたが、辺り一面は濃霧でしたので完全雲海が出現という朝だったと思います。

遠路遠野までお越しになられて、たいへんお疲れ様です。
そのうちに高清水でお会いすることもあると思いますが、その時はお話も含めてよろしくお願いします。
共にすばらしい写真が撮れることを祈念しながら、
またの再会を期待しております。
返信する
Unknown (ちょっと若い男性カメラマン)
2011-09-09 10:43:37
はじめまして。
ブログ時々拝見させて頂いております♪

この日、高清水で撮影していたちょっと若いカメラマンです(^^♪
挨拶を返したのですが、声が小さくて聞こえなかったようですね^^;
失礼しましたm(__)m

実は、昨日も雲海の撮影に行ったのですが。。。
昨日は風も強く全く雲海を見ることができませんでした。ただ、今まで見た事がないような朝焼けで、とてもドラマチックな朝を堪能できました。
今日ももしかしたら。。。とは思ったのですが、
流石に3日連続はきつかったので、今日は行きませんでした^^;
今日は、雲海が出たのでしょうか??
ちょっと気になっておりました。


地元ではありませんが、高清水には昨年あたりから通ってます。(内陸のほうから行ってます)
またお会いすると思いますので、その時は宜しくお願いしますm(__)m
返信する
神の領域 (とらねこ)
2011-09-09 09:47:55
野の草花さん
遠野で雲海がみられるなんて、ブログ含み写真を始めてなかつたら、おそらく知らなかったかもしれませんし、未だに観たことがない市民が大勢いると思います。
ここからの眺めは神の領域と思うような神秘的な光景です。
是非に一度はご覧いただければと思います。
きっと忘れられない光景となるはずですよ。
返信する
なんとか? (とらねこ)
2011-09-09 09:45:08
tsumikiさん
ご期待とそえられますよう早起きして通いたいと思いますが、あまり期待しないでくださいね・・・汗
今月は後1~2度、来月からペースを上げていきたいと思ってます。

返信する
再開 (とらねこ)
2011-09-09 09:42:43
nooreeさん
雲海シーズン到来・・・というか四季を通じて出現はしているんですが、いずれこれからが本格的となるシーズン、是非に早朝ですが、お越しになられてすばらしい雲海写真をゲットされてください。

釜石ラーメン・・・やはりお近くのラーメン、レバニラも含めて美味いです・・・またお邪魔したいと思います。おそらくかなり早めに行くつもりです。

ママさん、再開ですか?これは楽しみです。
遠野、釜石ぶれんど二次会は其処で決まりですね・・・笑
返信する
わぁ~、素晴らしい風景 (野の草花)
2011-09-08 17:36:27
素晴らしい雲海!風車のある景色!ポツリとそびえる木!
遠野のカレンダーが作れそうですね。
返信する
早起き始まりましたね~ (tsumiki)
2011-09-08 11:58:28
う~ん!! やっぱり雲海は美味しいねぇ~(謝<(_ _)> 4枚目 5枚目が好き!!

これから雲海撮りを沢山披露していただけると思うと・・・愛読者にはとっても嬉しい事です

早起きが気になって熟睡できないなんてありませんように、期待しています
返信する
Unknown (nooree)
2011-09-08 08:40:49
おはようございます
せっかく湯川さんから情報貰ったんですけど・・・白い豚足と呼ばれてる・・・かど~かはわかりませんが僕の足では1時間ではギリチョンくらいで諦めました
素敵な雲海写真の数々ですね
やはりあと20分早くですね
復活して欲しいラーメン店情報が入って来ません どこかで再建して欲しいです。
例のママさん・・・2年後?に再建目指すらしいって言いましたっけ?
返信する
シーズイン (とらねこ)
2011-09-08 07:11:29
カニさん
遠野の雲海、春から実は出ていて晩秋までの長いシーズンを楽しめるんですね。冬も出たりしますが通行止めでいけません。
秋が一番キレイに見える季節かな?と思ってますが、陽が短いので行きやすいのもありますね。

熊は滅多に出ないと思います。
周りは牛だらけですから・・・暗い時は物音がして黒い塊が近くでうごめくと熊か?と思うほど・・・仰せのようにとしょりになると朝が早くなります・・・笑
返信する
いよいよ雲海シーズン (カニ)
2011-09-08 06:37:48
1枚目3枚目8枚目好き(^O^)
またまた勝手な希望では、8枚目に少し朝日見えたら、もっと好き(^O^)

でも大変なんだろぉ~なぁ~尊敬!
早起きも、大変だぁ~(としょりはまやぐ目覚めると・・聞いた)

そくぞ、えっこらと行く、好きだから^^なでしょうね?(^^ゞ
頼まれては、行かないだろぉ~なぁ
(^_^.)
素晴らしい!こちらから見てるだけで、満足でした・・汗
お疲れ様でしたm(__)m 友の熊やらにご注意を・・御菓子持って一緒に食べればグゥ~(^_^)v
返信する
10月 (とらねこ)
2011-09-07 21:50:50
junさん
暑い時期は雲海が厚いというか上方に広がることが多いような気がします。
メインは10月からかな?荒れた海から滔々と流れる大河のような雲海へと変化していく傾向のような?いずれ、後一登りでも二登りでもどうぞお越しください。
高清水で今年こそはお会いしたいものです。

例の番組、どうも怪しいと思いながらも、暗闇から首なし浴衣男や白装束女が現れたら、それこそ腰を抜かすかもしれません・・・大汗
若い頃に何度か変な体験なんかもしてますので、なおさらです・・・汗
返信する
9月の雲海 (jun)
2011-09-07 21:31:54
ついにですね!

私が先日見てきた雲海よりも、
雲が薄くなっている気がします。
やはり、これからシーズンクライマックスに向けて
完成形に近づいていくのでしょうかね・・・。
今年はもう一登り、二登りしたいところです。

心霊番組のくだりは、思わずニヤリしてしまいました。
あれって不思議ですよね。見たいみたいと見るくせに
その夜は妙に脳裏に残って怖くなったり・・・
私もかなりーのビビリでございますm(_ _)m
返信する
雲海 (とらねこ)
2011-09-07 21:14:59
ふじのこさん
今季も雲海シーズン到来となりました。
何度高清水に通えるかはわかりませんが、昨年並みくらいには・・・と思うところですし、その都度、遠野の雲海をご紹介できればと思います。

フロントレディさん・・・緊張でわたしの顔は強張ってました・・・ホント・・・笑
返信する
今季も・・・ (とらねこ)
2011-09-07 21:12:36
湯川さん
ご苦労さまです。
ほとんど未明という時間に遠野を走行ですか?お仕事のようですね。
雲海発生、ドンピシャリでしたが、ちょっと出遅れたのが残念でした。
今季も是非に遠野の雲海撮りにお越しください。
返信する
 (とらねこ)
2011-09-07 21:09:30
ゴンゲンさま
今季初の高清水からの雲海、数日前には雲海が出なくても行こうと決めてましたが、前夜の天気予報から雲海確率が高いように思えたので決行いたしました。
私も次回はお祭後、もう少し日の出が遅くなってからと考えてます。
いずれ山上でバッタリしましょう・・・笑

その前に馬場で・・・。
返信する
うわぁ~! (ふじのこ)
2011-09-07 20:58:42
今年も雲海の季節がやってきたんですね!
綺麗です~
眼下に雲がある、湧いているような感じは本当に神秘的ですね。
朝焼けの貞任高原の風車群も素敵です。

美人さんのフロントレディさん・・・。お会いしたことのないとらねこさんですが、その時にどんな表情をしたのか勝手に想像してしまいましたぁ~
返信する
Unknown (湯川です!)
2011-09-07 20:29:55
やっぱり!
3時半頃遠野を通ったときに絶対今日は雲海だと思いました
nooreeさんに朝のお散歩は遠野に・・・とメールしたのですが
返信する
やっぱり (ゴンゲン)
2011-09-07 20:26:45
 今朝目覚めたら周辺が真っ白だったので雲海が発生している事は解っておりましたが、一大行事前は出かけられません。誰かは行っているんだろうなとは思いましたが、とらねこさんとは。
 もう少し日の出時間が遅くなったら出かけてみます。
返信する