goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

暑気払い・ぶれんど告知

2007-08-07 20:29:09 | その他
 ラジオ体操夏季巡回が遠野市で開催されましたが、参加した末娘の送迎でチラッと会場を見ましたが、盛況のようでした。





 二千人の参加ということですが、確かに大勢参加されていたようです。
 画像撮るにも、係員が道路に張り付いていて、駐停車はできず、義妹の住むアパートの駐車場にてラジオを聴きながら、気分だけでもその雰囲気に浸りました。
 僅か10分程度の放送の為に前日からの準備等に関られた方々、そして朝早くから集まられた方々、たいへんご苦労様でした。


 
 画像取材には、少しめげるような天候、晴れてくるのかと思えば、雨が降ったり、遠雷がしたり・・・取材の的を絞れず、ただ快適な愛車「濁酒特区スッケ号」のエアコンのみが嬉しい一日でありました。





 旧松崎小学校跡の二宮金次郎(尊徳)像


 6日の夕景・・・・伝承園から





 里からの夕焼け、1ケ月前までは19時を過ぎなければ、良い色具合は望めずでしたが、今は19時ともなれば、かなり暗くなり始めております。
 確実に陽が短くなっているようです。



 さて、暑気払いということですが、お盆前のご多忙な時節柄ですが、遠方のぶれんど仲間来遠に伴いまして、歓迎懇親会を開催いたしますので、ご都合のつく皆様、ご参加願います。

 日時・・・8月11日(土)午後6時30分~
 場所・・・民宿りんどう
 会費・・・かかった分を割勘・・・笑
 
 遠野ブログ画像展開催に向けての打ち合わせ、画像募集受付進行状況の途中報告会も兼ねます。

 来遠ぶれんど「yamaneko氏・hiroyu氏」

 準備の都合上、各ブログ、メール等でお知らせに伺う予定ではありますが、参加の有無を10日夜までにお知らせいただければ助かります。

 さらに11日にご都合が悪い、しかし山猫氏とはお会いしたいという方は、10日にミニミニぶれんど(夕食会)を軽く開催予定でもありますので、ご参加ください。
 10日に関しては、当方に直接ご連絡或いは当ブログにお知らせ願います。

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史仲間 (とらねこ)
2007-08-11 08:01:50
一如さん

気になるブックマーク、関東在のネットでの歴史仲間のブログで、ハンドルネームが似ております・・・笑

今は一端閉鎖され別ブログを立ち上げられておりますが、非公開的な意味合いもあるようです。

いずれ、いつか機会がありましたら、ノモーゼぶれんどへの参加もあり得るかもしれません。
遠野郷土史関連では、かなり詳しい方で、将来この分野でお世話になる可能性も大です。
八戸の藤九郎さんと共に貴重な研究者だと思います。
返信する
是非に (とらねこ)
2007-08-11 07:57:45
藤九郎さん

返信が遅れました、すみません。
いずれぶれんどの集まりは、その都度ございますので、是非に次回よろしくお願いします。
返信する
軒端を貸してくり (一如)
2007-08-09 22:18:34
 横レスれす(汗)
あんのう・・・藤九郎さま

お宅様のブックマークにおいらのとこみたいなのが
ありますね・・・
んでも、名前が・・・
しかも開くと・・・

そちらで、コメすればよろしいのかと思いましたが
多分、こちらの縁でそうなったのではとも思い、
のぎはを借りてみました。

 よろしかったら、おらほでコメいただければうれしいですが
返信する
ぶれんど (藤九郎)
2007-08-09 19:04:40
こんばんは~。
いつの日にかぶれんどに参加したいと思っているんですが・・・。
ということで、暑気払いのぶれんど、皆さん楽しんでください。
それにしても、すごい人数のラジオ体操ですね。
今は職場の体操をやっているので、ラジオ体操とは縁がなくなってしまいました。
返信する
明後日 (とらねこ)
2007-08-09 09:28:28
ひろゆさん
道中お気をつけていらしてください。

参加人数ですが、まだはっきりしておりませんが、今のところ、8名くらいといったところですが、10名までは増えそうな感じです。

お心遣い、申し訳ございません。
返信する
見つけますよ (とらねこ)
2007-08-09 09:26:16
アルエンさん

前半部分はお目にかかれないようですが、後半部分では接触する機会がありそうですね。
その際は気軽にお声をおかけしますのでよろしく、当方につきましても福泉寺近辺やらさすらい地蔵の辺りに出没すれば、出会える確率は高くなりますので、よろしくお願いします。
返信する
サンキュー (とらねこ)
2007-08-09 09:23:21
numakoさん
少しご無沙汰でした。
11日、よろしくお願いします。

10日も受付中、こちらも良かったらよろしくお願いします。
返信する
次回よろしく (とらねこ)
2007-08-09 09:22:01
名梨さん
11日のノモーゼぶれんどの方は参加が難しいとのこと、了解いたしました。
次回の開催にてよろしくお願いします。

10日の方は、当日に場所等が決まりましたらご連絡いたします。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (ひろゆ)
2007-08-08 18:20:50
ぶれんどのお誘い、誠にありがとうございます
安全運転で遠野入りしたいと思います
それでなのですが、当日ご参加する方々の人数をお教え頂けたら幸いなのですが・・・準備するモノがございまして(笑)ではでは
返信する
残念! (あ・・るえん)
2007-08-08 18:08:38
こんにちは。。
私は12日または13日から遠野入り予定しております。 どうにもこうにも参加できませんね。。がくっ
お誘い頂き「めるしぃぼぉくぅ」でした。

えっと、15日夜には夫も遠野に到着予定なので、その日以降(20日頃まで)私達を発見!?(笑)することもかなり簡単だと思いますので、その時は是非是非!!!気軽に声をかけてください♪あはは
それでは!
返信する
Unknown (numako)
2007-08-08 11:00:00
はぁうっ、ブレンド勿論参加するよー。
10日のミニミニも参加しようかな…かな?
返信する
Unknown (名梨)
2007-08-08 06:14:42
 おはようございます。
 ラジオ体操娘だけ参加、スネガラ出していって餌食になってきたようです。
 ぶれんどの件、11日はお隣宮城まで行く予定で、帰りも深夜になると思いますので、10日のミニミニで我慢したいと思います。
返信する
ご苦労様でした (とらねこ)
2007-08-07 22:31:20
やまのかみ様

たいへんご苦労様でした。
特にスタッフやら関係された方々には、特に申し上げたいと思います。ほんとにご苦労様でした。

11日のぶれんど、よろしくお願いします。
女性も参加ですかと会場側から言われておりますので、数名と答えておりますのでよろしくお願いします。
返信する
虫刺され (とらねこ)
2007-08-07 22:27:32
宝飯爺さん
昼間はありがとうごさいました。
ご家族も参加でしたか、歩いて参加の方々大多数でしたので、白岩地区の皆さん、結構参加されたみたいですね。

虫さされ、私も昨夕、短パン姿で夕焼けハンターしてましたので、両足10ヶ所程度刺されました。
かゆくてかゆくて・・・今は虫さされに効く痒み止めがあるので重宝しますが、数日経ってからさらにかゆくなるんですよね。

例の懇親会、結局、主たる居酒屋さんは、ほとんど一杯でした。
なんとか会場は抑えることができましたので、当日存分に楽しみましょう。
返信する
私も餌食に・・・ (やまのかみ)
2007-08-07 22:24:34
ああ、眠いっす。痒いっす。
「5時集合」。
この一言に呪縛され目が覚めたのはAM2:00…。
それからというのも寝付けず、いざ出勤。
「蚊」に刺されることを想定して、下はジャージをはいて行ったのに、脚だけで3箇所も刺される始末。
か、ゆ〰い。
朝、早い中、参加してくださった皆さんに感謝なり。

私の知人は、ハーフパンツで参加したら、刺された箇所が19箇所・・・
みなさん、お疲れさまでした。
返信する
ラジオ体操 (とらねこ)
2007-08-07 22:21:42
くつろぎさん
ラジオ体操、子供達の夏休みの定番行事といったところで、私も小学生の頃の夏休みは毎朝、ラジオ体操でした。
今回は遠野から全国へ向けての放送、思わず「新しい朝が来た、希望の朝だ・・・・」と口ずさんでしまいました。

遠野の夕焼け、ブロガーでは夕焼けハンターと称してひとつの目玉エントリーにも成り得る題材でもあります。是非に来遠の際は、夕焼けもお楽しみください。
返信する
虫さされな風景 (宝飯爺)
2007-08-07 21:33:19
午前中はど~もです。(笑)
おらほの小学生とカミサンも参加したとか・・
宝飯爺は夜勤の後遺症(笑)で寝てましたよ~
足と腕を露出して行った方々はなんでも「ブヨ」の
集中攻撃を受け散々だったらしいです。(笑)
おらほの小学生も足にかなり被弾したようです。
返信する
夏模様 (くつろぎ)
2007-08-07 21:11:02
ラジオ体操懐かしいですね、みんなで、5,6,7,8、工場でもラジオ体操に参加するところがありましたよ、二宮金次郎像もレトロな感じでいいですね、伝承園の夕焼けも懐かしいです。もう何年位前か忘れましたが、サイクリングの帰りに夕焼けを見て、また来ようと思いました。
返信する