昨年の今時期は暖冬で雪は皆無の状態、今年はそれなりに寒くいつもの冬を迎えてますが、それでも例年の今時期にすれば積雪も少ない方かもしれない。
仲町・・・西側から

仲町・・・東側から

子供の頃、街に来ることは甚だ少なく、風邪をひいたときに病院に連れてこられるか、歯医者、そして散髪、他に夏か冬休中の東映マンガ祭りかな・・・。
そんな時にときたま通る仲町界隈、特にこのお店の前を通るとワクワクしたものです。

おもちゃのつるた
いつ頃閉店したのだろう、ちょっと記憶が曖昧でわからないがホントのところですが、子供の頃、ショーウインドーといいますかガラス越しに、欲しい玩具が飾ってあり、それこそガラスに張り付いて観ていた記憶が蘇る。
母親や祖母に「そんたなものいいがら、はやぐあべ」と怒鳴られたものでした。
もちろん買ってもらえるはずもなく、高嶺の花・・・・重々承知でしたが、それでも見入ってしまう・・・・ボーリングブームで流行ったボーリングゲーム、消える魔球の野球盤、サッカーゲームもありました・・・懐・・・。
西部劇が流行っていた頃では銀ピカのコルト45がイヤに眩しかった・・・笑
なんで自分は町場の金持ちの家に生まれなかったのだろう・・・とホントに思ったものでした・・・。

こちらは母方の親戚のお宅、母親の伯母が嫁いできたお宅で数年前に他界しましたがご主人は母親とは従兄弟の関係、子供の頃は数える程度しか行った事がなかったが、社会人となり近くでアルバイトをしていた頃は、まだ元気だったお祖母さん(母の伯母)を訪ねて時折お邪魔した思い出が蘇る。
駅前通り・・・遠野駅方向

この通りといえば私的には、このお店・・・。

真ん中のお店・・・肉の「ますきん」
就職浪人を一年間経験してますが、その間、アルバイト等をしておりまして、いよいよ4月から新採用となる職場へ・・・・という一ケ月前の3月初旬、勤められていた方が大怪我をされたとかで、配達等に支障をきたすのでアルバイトに来ないかと誘われたこともあって、4週間程度でしたが肉屋さんでのアルバイトを経験しております。
(実際は私の親父が頼み込んでアルバイトをお願いした雰囲気も感じられる)
ご主人は叔父(母の弟)とは古くからの友人で、私も子供の頃から顔だけは知ってましたが、ちょっと怖いイメージがあったのも事実でもありますが、働いてみると案外優しくて、顔も広くて面倒見も良くて、たいへんお世話になった思いが強いものでした。
今は疎遠になりがちですが、時折、顔を出したいと思っています。
仕事内容は曜日によって若干違いますが、午前中、肉の塊を持って綾織保育園に配達、午後近く早瀬の香西商店と山内商店に出来立てのコロッケを配達、昼食は弁当要らずでご家族と一緒にいただいた記憶が・・・・。
午後は個人のお宅数軒へコロッケの配達、肉関連の問屋さんがブロック肉等を持ってくるので、その運び方、週に1~2度、豚舎へ連れて行かれて豚さん達をトラックに載せて当時まだあった綾織町我丸の・・・・・・・。
これが可哀そうで辛い場面でもありました、彼らには自分のこれからの運命が感じられるものなのか、トラックに載る前から大騒ぎ、車中でも延々泣き続けていたことを思い出します・・・・哀・・・涙
それでも肉は大好きなんですよね・・・・汗
話は戻って・・・遠野では「ますだ」肉屋さんのコロッケが美味しいと評判だったけど、ますきん肉店のコロッケも実はかなり美味かった。
嫁さんは以前から「ますきん」のコロッケの存在を知っておりました。
今も作っているだろうか?
それだけ私は市内に住んでいるのにご無沙汰していることになりますね・・・汗
仲町・・・西側から

仲町・・・東側から

子供の頃、街に来ることは甚だ少なく、風邪をひいたときに病院に連れてこられるか、歯医者、そして散髪、他に夏か冬休中の東映マンガ祭りかな・・・。
そんな時にときたま通る仲町界隈、特にこのお店の前を通るとワクワクしたものです。

おもちゃのつるた
いつ頃閉店したのだろう、ちょっと記憶が曖昧でわからないがホントのところですが、子供の頃、ショーウインドーといいますかガラス越しに、欲しい玩具が飾ってあり、それこそガラスに張り付いて観ていた記憶が蘇る。
母親や祖母に「そんたなものいいがら、はやぐあべ」と怒鳴られたものでした。
もちろん買ってもらえるはずもなく、高嶺の花・・・・重々承知でしたが、それでも見入ってしまう・・・・ボーリングブームで流行ったボーリングゲーム、消える魔球の野球盤、サッカーゲームもありました・・・懐・・・。
西部劇が流行っていた頃では銀ピカのコルト45がイヤに眩しかった・・・笑
なんで自分は町場の金持ちの家に生まれなかったのだろう・・・とホントに思ったものでした・・・。

こちらは母方の親戚のお宅、母親の伯母が嫁いできたお宅で数年前に他界しましたがご主人は母親とは従兄弟の関係、子供の頃は数える程度しか行った事がなかったが、社会人となり近くでアルバイトをしていた頃は、まだ元気だったお祖母さん(母の伯母)を訪ねて時折お邪魔した思い出が蘇る。
駅前通り・・・遠野駅方向

この通りといえば私的には、このお店・・・。

真ん中のお店・・・肉の「ますきん」
就職浪人を一年間経験してますが、その間、アルバイト等をしておりまして、いよいよ4月から新採用となる職場へ・・・・という一ケ月前の3月初旬、勤められていた方が大怪我をされたとかで、配達等に支障をきたすのでアルバイトに来ないかと誘われたこともあって、4週間程度でしたが肉屋さんでのアルバイトを経験しております。
(実際は私の親父が頼み込んでアルバイトをお願いした雰囲気も感じられる)
ご主人は叔父(母の弟)とは古くからの友人で、私も子供の頃から顔だけは知ってましたが、ちょっと怖いイメージがあったのも事実でもありますが、働いてみると案外優しくて、顔も広くて面倒見も良くて、たいへんお世話になった思いが強いものでした。
今は疎遠になりがちですが、時折、顔を出したいと思っています。
仕事内容は曜日によって若干違いますが、午前中、肉の塊を持って綾織保育園に配達、午後近く早瀬の香西商店と山内商店に出来立てのコロッケを配達、昼食は弁当要らずでご家族と一緒にいただいた記憶が・・・・。
午後は個人のお宅数軒へコロッケの配達、肉関連の問屋さんがブロック肉等を持ってくるので、その運び方、週に1~2度、豚舎へ連れて行かれて豚さん達をトラックに載せて当時まだあった綾織町我丸の・・・・・・・。
これが可哀そうで辛い場面でもありました、彼らには自分のこれからの運命が感じられるものなのか、トラックに載る前から大騒ぎ、車中でも延々泣き続けていたことを思い出します・・・・哀・・・涙
それでも肉は大好きなんですよね・・・・汗
話は戻って・・・遠野では「ますだ」肉屋さんのコロッケが美味しいと評判だったけど、ますきん肉店のコロッケも実はかなり美味かった。
嫁さんは以前から「ますきん」のコロッケの存在を知っておりました。
今も作っているだろうか?
それだけ私は市内に住んでいるのにご無沙汰していることになりますね・・・汗
コメントありがとうございます。
10年以上前の記事ではありますが、未だにさほど風景は変わっておりません。
廃れいく景色ではありますが、ゆっくりと時間が過ぎていく遠野、これからもご注目よろしくお願いします。
続石、地元の人ですね。
仲町の映画館、だいたい私が記憶していた辺りだったのですね。安心しました。
釣堀は映画館が廃業した後となんとなく記憶してますが、並行していた時代があつたのですかね・・・こちらも記憶が定まらずです。
奥様のご一族、勝ってに取り上げましてすみませんです。
しかし、考えてみれば私の母の実家に関る家々で、少なからず私も親戚の内に入るものと心得ております。
仲町のおもちゃ屋さんでは一度も買物をしたことがございません。
買ってもらうことも皆無でしたし、貧乏でしたから・・・・涙
笹村肉店の上組町側に確かに玩具店ありましたよね。
隣はラーメン屋だったか小料理屋だったような?
一日市の安部肉店の隣にも確かに玩具やクジ、花火を売っていたお店がありましたね。
懐かしいです。
一年間バイト生活をしております。
農園に電化製品販売店、そして肉屋さん。
しかし、どれも技術的に自分のものとなったかといえば、当方の努力不足で実になりませんでした。
遠野の町並み、再確認といったところで私も少し追っかけたいと思います。
皆さんのコメントによりモヤモヤが取れました。
ありがとうございます。
じぇんご太郎なもんで、イマイチ町の様子があやふやな記憶でしたが、微かながら思い出すことができました。
確かに八百屋さんの隣辺りに模型屋さんがありましたね。
その釣堀とは、屋根付きのとこ っちゅうか建物の中にあったどごだ。
前は、今で言うスーパーみたいなお店の跡にできた釣堀だったはず(ンダンダ)
阿部餅店の隣あたり、そこらへんには魚屋さんもあったなぁ。
仲町の映画館は、竹林堂さんの向かい
今の、日本生命さんのあたりです。
後藤模型店さんは、一如さんの言うとおり
八百忠さんが有って庄田靴屋さんがあって
その隣、よく入り浸っていました。
つるたおもちゃさんは、怖い親父さんがいたので
買うものが決まるまでは、ガラス越しに
品定めしたものでした。
日に焼けてしまったおもちゃ、子供心に
「安くしてくれないかなー」と
思いましたが。
怖くて言い出せませんでした。
釣堀は、今のみちのく荘さんの向かいに
ありました。あの深い緑色は絶対絵の具を
入れていると思っていました。
穀町のとは、笹村肉屋のちょっと北側かしら?
他にも小さなプラモ屋は、あんべ肉屋と茂木クリーニングの間辺りとか、
善明寺の入り口の向かいとかにもあった気がします。
町に行くときはわくわくしたものです。
普段は近所の店屋さん。
親と出かけるときは陸奥湊や小中野の商店街を歩いてました。
とらねこさんのアルバイト生活、いろんなことを経験されたんですね。
それにしても、遠野の町並みって何度見てもいい感じです。
ありがとうございます。
しかし、イマイチ、ピンときません。
もう一声がほしいところです。
仲町の映画館、記憶違いか思い込みかもしれませんが、お化けの映画を家族で観に行った記憶がありましたもので・・・・汗
その頃なら、靴屋さんの下隣だったきがします。
仲町の映画館?
はて?
今の郵便局のとこ?
釣堀はしりませーーん
中学生の頃、プラモデルも若干買って造った記憶がありますが、買ったお店の雰囲気を思い出せないでいます。
札場の後藤模型屋は具体的に何処にあったのでしょう・・・おそらくそこにも行ったと思うのですが、思い出せません。
仲町の映画館、記憶があります、北京飯店の辺りだったような、釣堀もその近くだったか、跡地にあった記憶が・・・・?
私としては一日市より仲町の方がサーカスや映画館釣り堀と子供心に楽しませてくれる街だった。