体育の日という祭日、そして連休の最終日ながらも小生含めての我家には特別なイベントやら家族サービス等は存在しておりません・・・。
嫁さんは仕事、末娘はクラブ活動・・・まっ近年は土日はもとより旗日に何処か家族で出かけると言うことは、ほとんどありませんし、また、たまたま休みに当たっただけで本来は暦どおりの休みという勤務体系でもありませんしね・・・。
ということで、思っていた以上に天気が良いということで、タイミングを逃してはおりましたが、ちょっと時期外れながらも、遠野な場所にて一枚バシャリ・・・
さて、釜石で行われているフォトライフの最終日、今年で4回目の鑑賞となりますが、写真展は14回目とか、その継続に主催されている方々、参加されている皆さん、関係者各位に敬意を表したいと思います・・・
お昼近くに釜石へ・・・
今年も、すばらしい写真の数々を拝見できました。
今後の写真ライフの参考にできればと思っております。
写真展は10分程度か?長居はせずに、かなり気になっていたことがあって、直ぐに徒歩移動・・・
JR釜石駅
釜石発信の某ブログで釜石駅の立ち食いそばコーナーの「リアスラーメン」が美味しいという記述を見て、どんなものか気になって仕方なかった・・・・・・笑
リアスというくらいですから、三陸沿岸に多い「磯ラーメン」かな?と大方は思ってましたが、釜石は近年、釜石ラーメンを売りにしているので、昔ながらの中華そばの雰囲気も・・・
小生は海鮮モノはダメなので磯ラーメンですと食べれませんが、ここは釜石駅至近に来たということもあって、勇んで釜石駅に行った次第です・・・
釜石駅は何年ぶりだろう・・・。
四半世紀以上か?中妻に叔母がおりますので、中学生の頃に列車で遊びに来て以来か?そうなると四半世紀どころではないですが、いずれ駅前から中妻への道すがらが結構歩きでは遠いと感じた記憶があります。
駅舎の中は売店と立ち食いそばコーナーがあって、特に立ち食いそばコーナーが妙に懐かしく、リアスラーメンではなく、「かき揚げそば」なんか食べたい気分になりました・・・
遠野駅に立ち食いそばコーナーが無くなって何年経つのだろう?最高に美味いというわけではないが、当時は美味いモノのひとつだったし、少年時代にそうは頻繁に食べれる代物でもなかったので、憧れの味だったかもしれません。
自販機で食券を買うシステム、リアスラーメンの写真が提示してあったので確認すると普通のラーメンにメカブとか海藻の類をトッピングというところで、これなら小生でも大丈夫ということで、早速、リアスラーメンをチョイス・・・
立ち食いのカウンターではなく、テーブル席もあるので、そちらに移動していただきました。
リアスラーメン
シンプルな醤油ラーメンに海藻のトロミが加わった、なんともいえない風味、無論、海鮮がダメな小生でも普通に食べれる味で、案外美味しくいただきました。
今後、私個人がハマるいうものではありませんが、メニューも豊富ですし、次回は是非に蕎麦類を食べてみたいと思ってます・・・。
昼時間ちょうどという時間帯でしたが、程良い混み具合でこちらも良かったでした・・・
いずれ、駅での立ち食いそばは旅とかでは欠かせない存在でもあって、ホント釜石で存続していてうれしかったです・・・ (花巻駅にもありますがね)
2時間程度の外出、帰宅すると留守番のネネは、寝ぼけ眼が眩しいのか、飼主のご帰還も無関係で昼寝継続中・・・
私が出展して今回で4度目。とらねこさんも4度目の来日なのに、今まで一度もお会い出来ないですよね
立ち食いソバは私もたまに思い出したように行きます
来年には是非遠野ブレンド写真展をやりましょう
微力ですが、精一杯お手伝いします
そして早速リアスラーメンを食べられたとは
確かに僕はハマってますが、もっと美味しいトコを紹介していれば良かったですね
でも『立ち食いそばは旅とかでは欠かせない…』、激しく同感です
今後もよろしくお願いします
荒神様も見に行ったことがなくて 今度遠野に行った時には是非行ってみたいです。
めかぶの入ったラーメン おいしそうですね。
昨年今年とお義姉さんがめかぶの入ったお味噌汁を出してくれました。昨年初めて食べたときどんな感じなんだろうと思いましたが おいしかったのでちょっと驚きました。
立ち食いそばは経験なしです。なかなか電車に乗ることもないので・・・。でも娘は1人で立ち食いそばも行けるんですよ~。私は1人で立ち食いそばは勇気がいる・・・。
釜石でのフォトライフ、ちょうどhanaさんとのご縁ができてから、そして初参加という年からお邪魔していることになります。
いつもは最終日とかではなくて早い段階からお伺いしていますが、今年は出遅れてしまいました。
もう4度目なんですがhanaさんとは確かに会場で会いませんね・・・。
直接、お会いしなくても作品をみて納得というところだと思います。
でも来年は是非に会場で・・・そして遠野での写真展、画像展開催の際は是非によろしくお願いします。
こちらこそ、ブログへのコメントいただきありがとうございます。
リアスラーメン、どうも気になってDAIさんの返信前に釜石駅へ行ってしまいました。
なるほど・・・という印象ですし、美味しかったですよ・・・。
遠野駅には立ち食いそばが無いので、蕎麦関係メニューに心惹かれてしまう場面でもありました。
旅では駅の立ち食いそばは必須ですよね・・・笑・・・同感ありがとうございます・・・笑
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
釜石グルメ情報も時折ねよろしくお願いします。
僕はト〇トンのラーメンをオススメしておきます
月に一度は食べたくなる味です
夕方から?の開店だと思いました。条件厳しいですね
遠征お疲れ様でした
荒神様は、今や遠野の風景の定番化という位置付けですね。
春の田植え前、水が引かれた水田での水鏡な風景、夏の青田、そして刈り取り前の黄金の田、さらに雪景色の白の風景・・・四季折々素晴らしいので遠野入りの際は是非にご堪能ください。
駅の立ち食い、田舎者も戯言ですが、でも案外美味いし、リーズナブルなんですよ。
オジサンの中では確かに女性は恥ずかしいかもしれませんがね・・・笑
ト○トン・・・了解です。
釜石で飲む場合があった時に、是非に食べてみたいと思います。
是非に釜石で飲む機会を作っていただければ、ありがたいです・・・笑
秋の田んぼとお堂がすんごくいい組み合わせですねー。
釜石の写真展って、一度見てみたいです。
三陸のきれいな景色とか、いっぱい出てるんでしょうね。
そして釜石の立ち食い。
ラーメンおいしそう。
そばもいろいろあるんでしょうか?
オイラも行きたいとおもてますが、なかなか午前中に出動できませんでした。
荒神・・・何の荒神なのか、いつも気に掛けておりやす(マジデ
秋のお堂・・・黄金の稲穂とお堂という組み合わせを狙っておりましたが、タイミングを逃してしまい今年は撮れませんでした・・・汗
来年は是非にと密かに思っております。
釜石駅の立ち食い・・・そば類各種、うどんにラーメン類も充実というところかと思います。
まっ、一般的かな?昔の印象では立ち食いそばは、月見、天婦羅、かけ・・・それとうどんということで種類も少なかったような?たっぷりと長ネギを入れて食べるのも好きでしたね・・・。
今年はタイミングを逃してしまいましたが、白マシュマロがあって、また違った意味で撮り応えがありますよ・・・是非に早いうちにお出かけください。
荒神様・・・う~ん・・・土地に根づいた神というより仏教的要素が多分に含まれている雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
修験とかに関わりありそうですがね・・・?