石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

稲刈りの様子

2018年09月25日 | 田んぼ・お米作り講座
今年は例年よりもお米の花が1週間以上早く咲きました。そのため刈り取りもいつもより早めに行いました。

稲刈りにはコンバイン・乾燥機・ワラカッター…機械がたくさん登場。1年に1回使用するだけなのになくてはならないもの。大規模農家ではないのに、機械は一通りないと困るのです。近隣との共有使用や農協の貸し出しもありません。農家が少ないので各農家で所有していないと作業ができない状況です。
我が家も父がバリバリ働いていた時は、稲刈りは1条刈りの手押しの機械。刈り取りだけでも時間がかかるので数日の作業。結束された稲束は竹を切ってかけ干しに掛けて乾燥させます。人手も多く必要です。かけ干しは大風が吹くと倒れてしまったり、(今だにパイプでも倒れることがありますが)また倒れて大雨で水を含んでしまうと掛け直しは更に大変。父も作業がだんだんと大変になってきたころ変革です。今では昔ながらの天日干しもわらを乾かすために必要な分だけになりました。稲刈りと同時に脱穀を行い、お米は乾燥機で水分調整をしてしまいます。この数年は機械化され苦労がかなり減ったと思います。天候が不順な昨今は、いつ稲刈りをしようかと気をもむこともなく今年も23日の日曜日の晴天と月曜日の薄曇りの中稲刈りを終えることが出来ました。

今年もまた大勢の方に手伝っていただきました。機械がそれぞれの場所で同時進行するので、人も必要です。またトラブルもありますが経験するたびに慣れてきました。今年も燃料を間違えるという大失態・・・(燃料は機械によってガソリン・軽油・灯油・混合という4種類あるので思い込みで間違えてしまった)来年はトラブルが減るように記録して反省です。

まだもち米が残っています。6日お米つくり講座の方たちの稲刈り分です。どうぞ、鎌の作業ですので気を付けて体験してください。
詳細は9月4日のブログをご覧ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋野菜の植え付け開始 | トップ | 6日 稲刈り体験行います! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田んぼ・お米作り講座」カテゴリの最新記事