イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

順番って・・・

2008年10月15日 | Weblog

犬を数頭飼っていると、その家族の人たちも含めて、ひとつの群れ・・・集団になっていて、その中で強い順に順番ができているのは、ご存じですよね。

順番ができていても、それは強い・尊敬できる人格(犬格)・オーラのある気質だったりと、犬達の中で暗黙のうちに決められているのでしょうが、犬が歳を取ると入れ替わることもあって、長年みていると、面白くて、感心させられます。

我が家で一番強いのは、ジュリアです。ヨーキーのルビーが亡くなったあと、トップの座に就きました。強い犬は性格が強いだけではなく、家族・群れを守ろうとする包容力もあり、頼もしいです。侵入者がやってきたら、真っ先に敵に向かっていくタイプです。 でも、リーダーが、大丈夫よ!その人は仲間だよ。と言えばリーダーに従う従順性もあり(常にリーダーを見ています)頭の切り替えがよいです。今までトップに就いていた犬は、みな頭がいいです。

それとは別ですが・・・我が家では、お水を飲む順番が決まっています。その順番が、必ずしも強い順ではないので おもしろいですよ~ 

一番最初に飲むのは、この写真のエリーちゃんです 同等に最初に飲むのは、ロナルドパパです。2匹でブーブー・と怒りながら(私が一番!いやオレ様が一番!と言いながら)飲んでいます。

そのあと、何匹か、順番に飲んで・・・最後に残るのは、いつもシルビィとミユリです。その頃には、容器のお水がいつもなくなっているので、キレイなお水に替えてあげます。

この2匹は、他の子たちが飲み終わるまで、決してお口を容器に持っていきません。自分の順番がくるまで、おとなしく待っています。私がわざと・・・ミュウちゃん、先に飲んでも良いのよ~とミユリの元に持っていっても、絶対にお口をつけません すごいものです。人が入れない(入ってはいけない)犬同士のモラルがしっかりとできているのです。

だからといって、順番が下の子が可哀想・・・という考えはあてはまりません。犬は賢いです。この序列があるから、我が家のように、たくさんの犬がいても、争いがなく仲良く暮らしていけるのです。そして、歳を取ったり、病気をすると、順番が入れ替わったりもします。この様子は一緒に生活していると分かってくるので、飼い主としては寂しいような、複雑な心境になります

ミユリはおとなしくて可愛い性格です。でも、ママのジュリアには強いのですよ~!ジュリアは一番のボスなのに、娘のミュウにだけはペコペコしてます。時々ミュウに叱られて、シュンとしたお顔をしています。あちらには強く、こちらには弱い・・・本当に、たくさんいると面白いですよ

長年、わんを沢山飼っていて思うこと・・・よく食べる犬は、心も体も強い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする