イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

ヨーロッパは  ワン・トゥ・スリー

2008年10月21日 | Weblog

このリラックスした、にこやかなお立ち台姿は、ヨーロッパでのショーの一コマです。

上位3位まで、ワン・ツゥ・スリーと一緒に表彰台に乗って写っています。何だか楽しそうです このときグループ優勝したのは、この真ん中のイタグレ君  両側に並ぶ大型犬に、ひけを取らない風格で、たいしたものです!このわんちゃんは、ロナルドの親戚です。

日本で飼われているイタリアングレーハウンドは、大半がアメリカタイプです。アメリカタイプの、比較的大きく、ダイナミックなイタちゃんを見慣れている私達は、ほとんどヨーロッパタイプのイタちゃんを見たことがないと思われます。

ある人が、ヨーロッパのイタグレのことを批判して書いている記事を読んだことがあります。記事を書くのは自由なのでよいのですが・・・多分そのかたは、本当に綺麗で、良いヨーロッパタイプのイタグレを見たことがないのでしょう。 私が知っているかぎり、ヨーロッパのイタグレは(ブリーダーさんから送られてくる写真や動画をたくさん見ています)すごくエレガントで綺麗です。

大きさはアメリカタイプよりも小柄ですが、骨格がしっかりしていて骨が太くがっちりしています。そして、首が長くて全体的に綺麗なシルエットをしています。ヨーロッパタイプは、ソリッド(単色)が特徴と思われているかたが多いようですが、そこだけではありません。体の特徴も違いますし、性格も違います。

私の元には、綺麗なヨーロッパのイタちゃんの写真がたくさんあります。ヨーロッパの犬は、ずんぐりしているなんて(失礼な!) 絶対に言わせませんよ

わんちゃんのタイプは、それぞれ好みの問題です。好きになったタイプが自分の好みです。どちらが良い・悪いなんてことは言えません

本当は・・・私だけが知っておきたいのですが(ヨーロッパタイプの美しさを・・・) 最近になって、日本のイタグレファンのかたたちにもアピールしたいと思い始めました。 だから、時々、ヨーロッパのイタグレ&美しい女性(?)の写真を紹介しようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする