いいしらせのグッドニュース[パート・Ⅱ]

グッドなテーマを、グッド・テイストでお伝えします。

永六輔さんの話しを聞きました。      /'12.6.30.掲載

2012-06-30 15:36:24 | Weblog





     わたくしの永六輔さんイメージは“おばさんおじさん”と言ったところで、
     あまり良いものではありませんでした。
     セミナーというタイトルの講演会で、100人規模のかなり広めの“大会議室”と
     標示された空間で、それは行なわれました。
     わたくしも関係者のひとりでありましたので、少々仕方なくの気分もありながら、
     お聞きいたしました。すいません。


     永さんは車椅子で、義理の息子さんが押してなにかとお世話をされています。
     78歳だそうで、パーキンソン氏病のリハビリに勤しむ日々なのだそうです。
     が、写真でおわかりのように、話し始めて15分かそこらで立ち上がって話しを
     続けます。
     「立った方が話しやすいんです」とおっしゃって、危なげありません。
     その上、話しがおもしろい。
     口元が自由じゃないけども、声が大きくて通るから中味がほぼわかる。
     パーキンソン氏病のことから始まり、展開する。行ったり来たりもするけど、
     そういうお話しの足元のこともケロリとおっしゃる。
     わざとらしさとか、てらいとか、そうしたものとは縁が既にないんですね。
     話したいことを愉しく話される。


     この会の性格が今ひとつつかめない、会場で顔をみてもつかめない。
     それは話しの内容にも影響してしまう。と。
     だからなのか、もう一度お話しさせて下さい、といって時間の通りに話し終わる。
     気分いい。愉しかった。


     気分のよさが今も残っています。
     “おばさんおじさん”から、おばさんはほぼ無くなっていましたね。
     お話しの中味は申し上げませんでした。






アメリカの“ ジョーカー・ばば ”は妙に怖い。     /'12.6.29.掲載     

2012-06-29 18:35:04 | Weblog




5ch.「日曜洋画劇場」6月24日放送、『ダークナイト』に衝撃を受けた。
2008年の映画ですが、わたくしはマスメディアのスケジュールに従っております。



クリストファー・ノーランは、2005年以前から、バットマンをリアルにする作業をしていたことになる。
少なくとも“能天気”な正義の味方をリアルに悩むバットマンに切り換えようとしていたわけだ。
できればバットマン業を引退して、悪との戦いは他の誰かに任せ、恋人と幸福に暮らしたいと思っているといった
設定になっている。


『ダークナイト』(2008年)では、バットマンの名前すらはずされている。
ダークナイト・闇の騎士とはだれのことか。
「闇の騎士・Dark knight」と呼ばれるのはバットマンである。
バットマンのタイトル変更だ。それは名称の変更でもあり、テーマの提示でもある。
「光の騎士・White knight」であったデント検事(アーロン・エッカート)がトゥーフェイスに変身する。
トゥーフェイスも、バットマン(クリスチャン・ベール)も、ジョーカー(ヒース・レジャー)も、
ここでは、「ダークナイト」と言っていいのかも知れない。










   敵役であるジョーカーがバットマンに向かって哄笑しながら、「俺もお前も世間から見れば化け物じゃないか!」
   と繰りかえし、バットマンが誰に頼まれたわけでもないのに勝手に私設自警員として、
   奇怪な覆面衣装に身を固め、法律を無視して正義の味方を気取る矛盾を突いてきます。
   テーマでいうと、「善悪の相対性」ということになります。
   バットマンは、誰に頼まれたわけでもないのに世界の警察官を自認するアメリカの姿そのままであるとも
   いえます。(竹熊健太郎 2008/08/22)

   「正義」と「悪」の二元論ではない。
   スーパーヒーローが「正義」で、敵キャラが「悪」という役割分担が明確だった。
   が、「ダークナイト」ではその役割分担が不明瞭になる。バットマンが存在するせいで、
   邪悪な意志を持つ存在が自分たちの存在を誇示しようとゴッサムシティに集まるというパラドックスが
   生じてしまう。(芝山幹郎 2008/07/29)



今ごろになって、善悪の相対を語るアメリカかという気もしなくはないが、

トゥーフェイスのことは一切公表していない、サプライズであったそうですが、わたくしには
ジョーカーという存在が圧倒的で、未だに夢にみそうであります。
あのまだらになっている白塗りと、口裂け女もどきの真っ赤な口紅の口元、それになんと言っても
マシンガンのようなおしゃべりだ。このおしゃべり、毒のある、趣味性も時にはあったりするジョーク、
その連発・テンポ、こういうキャラは日本にはない。受けないというべきかな。アメリカの小説には
よく見かけるキャラクターだ。










   ジョーカーが化けた。
   「バットマン」第1作でジャック・ニコルソンが扮したジョーカーは「究極のオブジェ」だった。
   装置や衣裳が印象的だったあの映画のなかでも、ニコルソンの姿は極彩色のオブジェだった。
   単騎で際立つ彼の言動に、私は笑った。
   「ダークナイト」ではヒース・レジャーだ。
   こちらのジョーカーは、観客を凍りつかせる。裂かれた口も紫の上着もずっと地味だが、
   その無意識はアナーキーの極致だ。
   広い背を丸めて邪悪の限りを尽くし、黄色い歯の間から毒に満ちた言葉を吐く。
   己の異形がバットマンの異形の補完物であることを自覚し、
   「俺はおまえを殺したくない。おまえは俺を完成させてくれるからだ」とつぶやく。
   (芝山幹郎)


   これまで自身のルールに従って犯罪と戦ってきたバットマンは、
   「秩序」を一切持たないジョーカーに苦戦を強いられるが、ジョーカーの真の目的は金でもバットマンの命でもなかった。
   ジョーカーの唯一の目的、それは「恐怖」と「混沌」をもたらし、
   人間の「本質」をさらけ出すことだったのだ。(ウィキペディア)









ノーラン監督は、この当時38歳(バットマン ビギンズ・2005年では35歳)。
ジョーカーを演じたヒース・レジャーは2008年1月22日に本作の完成を待たずに急逝した。
2008年、睡眠薬等の薬物併用摂取による急性薬物中毒により急逝。
死後、『ダークナイト』(2008年)の演技により、アカデミー助演男優賞を受賞した。28歳での同賞受賞は史上4番目の若さ。
引用させていただいたおふたりも、この映画絶賛です。
「苦悩映画の最高傑作」竹熊氏。
「濃くて速くて脳髄にからみつく傑作」芝山氏。



アメリカという国のメンタリティに変化が起りつつあるのではないだろうか。
2001年の「9・11」から、イラク戦争。そして、イラクでの敗北、アフガニスタンからの撤退へ。
やはり無縁ではないだろう。
正義のヒーローの単なる凋落ではなく、変質である。それも、悩みぬく変質だ。
バットマンにつづき、スパイダーマンにもそれは感じられる。


ちなみに、サム・ライミ監督は、43歳(スパイダーマン・2002年当時)であった。









マイケル・ケインがなぜか、気になる。
ノーラン監督のお気に入りであることは、まちがいない。
 




これは“ 27日の日記 ”です。      /'12.6.28.掲載

2012-06-28 01:52:10 | Weblog

多摩川に遡上する鮎が、たいへん増えているというニュース。








この映像は、そのための造りですね。

つぎのニュース、というか出来事はこれ。









野田首相、あるいは小沢一郎の顔写真にしようかとも思いましたが、
やめました。
今、コメントするつもりはありません。
国会中継は、ズゥーと見ていました。


この日の日記は、ここまでしか書いてありませんでした。
わざとらしいかな。







休憩時間( 名前がわかりました )       /'12.6.26.掲載

2012-06-26 19:39:17 | Weblog

ちょっと前に“月のギャラリー”にまで載せてしまったアジサイの名前が
わかりました。














このふたつのアジサイは、
“ヤマアジサイ”というらしいのであります。
間違いなく、ヤマアジサイ系と言えるようであります。


夕方のニュースで、消費税増税法案などの採決ニュースの合間に、
岐阜県の山県のとあるお寺さんにヤマアジサイ系がいっぱいだとの
ニュースがありました。
ヤマアジサイは自生していたものなのだそうです。
鎌倉などで有名なボコッとしたものは、西洋系というのか輸入ものなのですね。







休憩時間(今、流行りの家のデザインはツートーン・カラーらしい)    /'12.6.26.掲載

2012-06-26 12:11:00 | Weblog

今現在、建築中の住宅群です。











白い系統の地に、黒い系統の面を効かした、というところでしょうか。
適度の品があり、落ちついているけれども、
デザインはオシャレかな、といったところかな。

ここは大きめのお屋敷があった場所に6軒だか、9軒だかを建てている。
ある広さを分割していく、ま、そういう事態・傾向には
触れませんが。

この建築の場から、200㍍ほどの所に
つぎの住宅、1軒があります。









ほとんどそっくりでしょ。

ここから、やはり200か、300㍍先の所に出来たばかりの住宅群があります。











やっぱり、同じ。
建築屋さんが同じ、ということなのか。
ひとつひとつに設計屋さんがいて、というのは多分ないでしょう。
最近の流行りのデザインのひな型があって、このへんでいこう、というようなこと
じゃないだろうかな。
この3つの例は、確かに近過ぎるし、この半年くらいにそれぞれ出来上がっています。











これは、2、3年前に出来た小振りのマンションです。
2例目から、200㍍も離れていません。
しっかりできているように見える。
黒い面のあしらいが少量ですが、同じ傾向にみえますね。
同じ建築屋さんなのかな。

このあたりで、同じ傾向を探してもしょうがないから、
かなり距離の離れた場所を点検しないと、ダメだろうか。
と思うのですが、たまに出かけてもその場所では、違う興味で見てしまう。









これは、1例目から100㍍も離れていません。
しかし、この大きいお屋敷はかなり以前、5年以上は経っています。
デザイン傾向が同じといってよいのか、迷いますが、
どうでしょうか。

ツートーンのデザイン傾向が、いつ頃からみられるようになったのか、
定かではありませんが、
ふたつの要素(色だけでなく、素材もあると思う)を効果的に使用するのは、
流行りではないかも知れません。
コンクリートなどの石系統に“木材”を有効に扱うのがたいへん好きで
あります。

別途、わたくしは、“家”というものに執着はありません。
“建築設計”などに興味があるということです。





[GOOD・8]ロンサム・ジョージの人生に。    /'12.6.25.掲載

2012-06-26 00:45:53 | Weblog





          南米ガラパゴス諸島(エクアドル)で乱獲から唯一生き残り、
          「ロンサム・ジョージ」(孤独なジョージ)の愛称で知られる
          ガラパゴスゾウガメの亜種が24日早朝(日本時間24日夜)死んだ。
          飼育されていた同諸島サンタクルス島の飼育・繁殖センターで職員が確認した。
          推定100歳以上だが、死因は不明。
          ガラパゴス国立公園局が解剖し詳しく調べる。


     この記事文章は気に入らない。毎日のものです。
     “ジョージ”に対する愛情が微塵も感じられない。
     それなら、引用するなとお思いでしょうが、定型文はこんなものです。


     GOODにしたのは、もとより亡くなったことへではありません。
     彼の存在全体への、なんともいえない快さ、愉しさ、生きてきたことへの
     清々しさとでもいうものへ、に対してであります。










     これは、ネットからの映像です。


          ガラパゴスゾウガメは世界自然遺産に登録された同諸島固有の世界最大級のリクガメ。
          19〜20世紀、船乗りの食料として乱獲され、15の固有亜種中4亜種が絶滅した。
          ジョージは71年、同諸島北部ピンタ島で見つかったオスで、絶滅したと考えられて
          いた固有亜種「ピンタゾウガメ」の最後の生き残りとされ、野生生物の保護運動の象徴になった。
          ジョージ発見後の調査でも他のピンタゾウガメは見つからず、
          ジョージの死でこの亜種が絶滅した可能性が非常に高くなった。









     これもネットから。


     冒頭の絵が好きです。
     人間と交流しているように感じられます。


              

街で見かけた“ なんとやら ”シリーズ(是山居)     /'12.6.24.掲載

2012-06-24 18:02:54 | Weblog

1chの“プロフェッショナル”で早乙女哲哉さんという“天ぷら職人”さんを
取材しておりました。
あのすし職人・小野二郎さん(“すしの神様”と呼ばれる)に「あそこの天ぷらはまったく別物。
他には絶対行けない」と言わしめたというのです。
どこだどこだ、となりますよね。
調べると、ちょっと前まで住んでいたところなんだなあ。








どうということのない、住宅街にありました。
あの緑の囲いのようなものが目じるしになっていて、番組の中で妙に目に入っていたのでした。








しかし、バカげているかも知れない。
早速、食べに行ってきましたというのが尋常なご報告ですよね。
かつて、あの旅館などのおざなり天ぷらはともかく、ちょっとでもおいしいとされる
お店で揚げ立てをお塩でいただくのは、至福とまでいわないけれど満足しましたよね。









店名は「みかわ 是山居(ぜざんきょ)」。                                        
▽早乙女哲哉(そうとめ・てつや・66歳)、当代屈指とうたわれる天ぷら職人。
「天ぷらに人生をささげた男。極上の味をひきだす職人技。崖っぷちこそ、旨い。闘いつづける理由。穴を埋めつづける。深く、深く」。
これは、番組内で拾った言葉たちです。 

「エビは芯だけをレアに仕上げて “甘み” を極限まで引き出し、
アナゴは揚げたてを割ると香ばしい湯気が一気に立ちのぼるほど、ギリギリまで素材に
眠る風味を引き出す名人芸を持つ。
その味を求めて、日本だけでなく、世界中の名だたる料理人がこぞって訪れる」。 
このあたりは、ブログで取材しました。









しかし、この緑の囲いが気になる。


答えは、杉浦康益さんの陶芸オブジェということでした。
このお店は、100人以上の芸術家作品でできている6階建て一軒家であって、
お店はまさにギャラリーなんだそうです。
「住宅地の中で異彩を放ちながら、重厚な陶芸のオブジェはこれから訪れるひと時の
想像をかきたてます。
お店の中のありとあらゆるもの食器もすべてアーティスト達の作品です」。
ということなんだそうです。
正直、このへんはまあ、どうでもよいのですが。









これは、おまけです。ネットからのものです。
緑の囲いが見えますよね。


さっきのブログ文のつづき。
『そのなかでも早乙女氏の天ぷらは「薄力粉と水と空気の粒子が1:1:1になった
状態が一番良くて、それを油の音で聞き分けて取り替える。」
そんなアーティスト達に負けない、ザ!天ぷらです』。

よく解釈するならば、天ぷらの職人芸・名人芸の場はこのようでありたい、と思われた
のでありましょうか。





土曜日の前田敦子。    /'12.6.24.掲載

2012-06-24 13:11:05 | Weblog





       “土曜日の前田敦子”。
       “土曜日”は、6月23日です。
       


       ことしの3月25日、AKB48を卒業することを発表しました。
       このくらいは、ご存知でしょう。
       2005年10月30日、『AKB48 オープニングメンバーオーディション』に
       合格(応募総数7,924名、最終合格者24名)。
       12月8日、オープニングメンバー候補生のうち20名として、AKB48劇場
       の舞台に立ったとありますから、
       7年間弱ということですね。



第3回選抜総選挙で1位返り咲きを果たした際には、挨拶で「ひとつだけお願いがあります。
私のことを嫌いな方もいると思います。私のことは嫌いでも、AKBを嫌いにはならないでください」
と涙ながらに発言した。(ことしの選挙前に放映されて、わたくしが疑義を呈している、あれです)
このスピーチはメディアなどでも大きく取り上げられ、作家の内館牧子からは肯定的なコメントが出された。

『週刊朝日』2011年7月22日号連載コラム「暖簾にひじ鉄」494回において
「彼女のことはよく知らないが、並の19歳の女の子が言えるものではない」
「世間では簡単にアイドルアイドルと言うけれど、この子達はこんなにも社会に鍛えられているんだと感じた」
と述べている。



       板野友美、篠田麻里子のふたりと共に
       見守っているということになりますね。
       キャラクターがどう変遷していくのか、
       興味があります。

       なんてね。
       照れかくしがやっぱり必要になるのであります。







休憩時間 ( リョーマの休日 )

2012-06-23 12:19:34 | Weblog





          “リョーマの休日”

          “龍馬かぶれ、か”

          “ああいうヤツ、どこの国にもいるんだ”



          イヌのおとうさん、まだ厭きませんね。
          そうでもないのかな。
          脇が固められているからかなぁー。






“ウィリアム・ギブソン”という人を知りませんでした。     /'12.6.21.掲載

2012-06-22 13:56:43 | Weblog

英国の『エンパイア』誌で、「インセプション」は5つ星映画に認定され、
「ウィリアム・ギブソン作品を脚色したスタンリー・キューブリック映画のようだ」と
評された。


     
     と、ありました。
     スタンリー・キューブリックさんは、よくよく知っていますし、尊敬して
     おりますが、
     “ウィリアム・ギブソン”という人を知らない。









     この小父さんです。
     ウィリアム・ギブスン(1948 - )、小説家、SF作家。アメリカ合衆国サウスカロライナ州コンウェイ生まれ。


退廃した社会と高度なテクノロジーというスタイルを好み、その世界に住む人間の心理的な根底を
汲み出すことでストーリーを展開させる。また、世界観の構築上で「スプロール」(無秩序に郊外へ拡散する都市様式)
という状況を好み、大規模建造物に寄生して、そこの住民により付け足された部分が増殖し、
更には都市の隙間や空白地帯に、都市伝説のようなものが芽生えるさまを描く事もある。


     いいです。いいです。


彼の作品に影響されたSFや映画、コミック等の娯楽作品は数知れず、その中には、
日本の漫画/アニメ『攻殻機動隊』や爆発的ヒットを記録した映画『マトリックス』シリーズも含まれる。


     いやはや、まいりました。


その影響には、以下のようなものがある。

•進化したAI(人工知能)が自我を持って神のようにふるまうこと。
•別々の存在が融合し、ネット上に拡散して上位的存在となること。
•仮想現実空間をマトリックスと呼ぶこと。
•聖域「ザイオン」 の存在。
•インプラントプラグ(人体に埋め込んだプラグ)へのケーブル接続によるサイバースペース侵入。
•透明スーツ(光学迷彩)『擬態ポリカーボン』。
•人間をハッキングして操るAI『人形使い』。
•電脳を通じて他者の視覚情報や感覚を共有できること。
•ハッカーに対する攻撃的防御プログラム(→攻性防壁)。
•眼球の代替物として顔に埋め込まれたミラーシェードのグラス。


     好きなヒトがどっさりいらっしゃるんでしょうね。


日本のテクノロジーや風土・精神性・社会・メディアには強い関心があり、作品中にしばしば日本風のものが
登場する。
作中の「サムライ」、「ニンジャ」とはストリート上の傭兵・用心棒的な存在であるが、
俸給に対して忠義心が強く、契約に忠実で死すら厭わないという者として描いている。
ヤクザは作品世界におけるマフィアコミュニティであるが、「ネオン菊の息子達」と形容され、
畏怖を以て語られる対象として描かれている。
また日本企業らしき「オノ・センダイ」等の企業名や、「チバ」に代表される日本の実在の地名を
サイバネティックス医療技術で先端を行く国際都市として登場させるなどしている。


     日本マニアであることもいいね。
     「ネオン菊の息子達」というのは、わかるような気もするけど、
     やっぱりわからないな。
     なにしろ、読まなくちゃ。
     それから、もう一度書くべきですね。
     引用ばかりでは、いけません。
     もちろん、です。