知識・情報化社会では
物事を理解する能力が必要ですね。
特に自分とは正反対の意見を
理解する力が必要です。
様々な考え方を持つ人達と
スムーズなコミュニケーションが
取れるようになるためにも
理解力を高めることは大切ですね。
物事を観る視点で大切なことは
・枝葉末節だけでなく根源的に観ること
・一面的だけでなく多面的、全面的に観ること
・短期だけでなく長期的に観ること
と言われます。
常日頃のこういった視点を考えながら
物事を観る習慣を付けると
センスも良くなり
心の器も拡がるようになって来ます。
心の器が拡がると
様々な人の意見を受け入れることが
出来るようになり
そこから新しい発想も
生まれるようになります。
自分の意見や考えを
大切にすることは悪い事ではないですが
自分の魂レベルが低いと
我欲に執着した状態になり
狭い考え方に固執するようになり易いものです。
自分の意見や考え方を
アップデートするためにも
自分とは違う意見や
自分とは正反対の意見を
理解する力を高めることが大切です。
理解する力を高めるということは
知性を高めるということでもあり
心の器を広げることでもあります。
感性の次元も上がり
運も良くなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます