goo blog サービス終了のお知らせ 

美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

精神成長のための基本

2025-06-15 19:54:54 | 心・体と運命

これからの15年間で

高度精神成長に取り組むためには

どんな方法があるのでしょうか?

 

そのヒントになる話の一つとして

大リーガーの大谷翔平選手が

高校生の時に取り組んだ

「マンダラチャート」と言うものがあるそうです。

 

今はネットで検索できるので

詳しくはチェックして頂くとありがたいのですが

簡単に言うと九つの目標と

その目標一つ一つに八つの行動指針が書いてあります。

 

面白いなぁと思ったことは

野球に関する目標が五つありましたが

その他の四つの目標は

体づくり・メンタル・人間性・運

と掲げていました。

 

これは高度精神成長に参考になる目標ですね。

 

体づくり=身体、メンタル=心なので

心身一如は言うまでもありませんが

加えて「人間性」と「運」を高めることが

精神成長に必要であることに

大谷翔平選手が気づいていたことが(無意識かもしれませんが)

現在の立派な姿につながっているのではないでしょうか。

 

運を良くするためには

人間性や人格の向上が大切ですね。

 

大谷翔平選手の行動指針は

あいさつ・ゴミ拾い・部屋そうじ・・・など

シンプルな目標ですが

実はとても奥深い事柄ですね。

 

それを日常の生活で行動して

習慣化するまで身に付けることが

高度精神成長のための基本になります。

もちろん運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから15年間の課題

2025-06-11 10:22:50 | 心・体と運命

惑星の運行のように

人間界における社会も運行しています。

 

この300年間のテクノロジーの発達は凄まじく

社会や生活に大きく影響を与えて来ました。

 

何事も陰陽の法則が作用して

一長一短あるものですが

人間が便利で快適になる程に

自然環境には負担をかけているようです。

 

物質的に豊かな国になる程に

出生率が低下するのも

まさに自然の摂理ではないでしょうか。

 

困った事には(笑)

日本は敗戦とその後の2度のベビーブームと

急激な経済復興の成功により

第3次ベビーブームが起きませんでした。

 

現在は日本の歴史初めての

超高齢化社会を迎えています。

 

それでもこの数年で

超高齢化の課題も少しずつ見えて来ましたね。

 

今のところは2040年代が

高齢化のピークと言われていますので

これから15年間でその課題を克服して行く

形になるのではないでしょうか。

 

とてもシンプルに単純化して述べると

やはり「死に方」ではないでしょうか。

 

お金が有っても無くても

いつか人間は死にますね(笑)

 

できることなら60歳ぐらいからは

色んな意味で片付け」を意識して

自分自身の課題に取り組んだ方が

精神的に楽ではないでしょうか。

 

70代・80代になると身体もしんどくなり

心もネガティブになる方が少なくないようです。

 

また政府がいかに改革しようとも

これから高齢者になる人達は

年金だけで生活できる人は少なくなります。

 

できれば経済的な問題は

40代から取り組んだ方が良いのではないでしょうか。

 

現在すでにお金が有ったとしても

ゴミ屋敷化や孤独死は増えています。

 

またお金が有っても無くても

70代・80代でお元気に働いている方もいます。

 

やはり超高齢化社会では

心と身体と資産の運用・活用は意識して

40代から準備して行きたいものですね。

 

お墓や持ち家に関しても

世代が若くなる程に

価値観の変化や多様化が進んでいます。

 

親や家族との価値観の相違はあるとは思いますが

少なくとも先ずは自分自身の「死に方」と「片付け」は

60代にもなれば取り組むことが必要かもしれませんね。

 

振り返れば昭和30年から戦後の復興は加速して

その後15年間で高度経済成長を成し遂げました。

 

2025年を迎えている現在

これから15年間で高度精神成長を成し遂げて

超高齢化社会のピークを迎えて行きたいものですね。

 

高度精神成長すると運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスを掴む

2025-06-09 16:22:23 | 心・体と運命

季節が変わるのと同じように

社会も時代も人の人生も変わります。

 

約15年で季節が移動して

約30年で正反対の季節になります。

 

約60~70年程で大きくパラダイムが変わります。

 

今年は戦後80年ですね。

 

振り返ると1945年の終戦は

大きくパラダイムが変わる時でした。

 

戦後の復興は1960年には

「所得倍増計画」の掛け声と共に

高度経済成長にも拍車がかかって来ました。

 

1970年代には二度のオイルショックがあり

それまでの高度成長から低成長に入りました。

 

それでも1970年代後半の何処かで

日本は「一億総中流」となりました。

 

1980年代の後半には

バブル経済が興隆して

1990年代に入つて弾けました。

 

話は一気に飛びますが

1990年代前半から

「失われた30年}と呼ばれる時代に入りましたが

この30年間で時代は大きく変わりましたね。

 

実は2000年代半ばの小泉・竹中改革で

新自由主義の本格導入が始まりました。

 

戦後67年の2012年の第二次安倍政権発足で

再び大きくパラダイムが変わりました。

 

おそらく2020年代後半には

新しいパラダイムに拍車がかかることでしょう。

 

そして2012年~2042年の30年間で

正反対になって来るかもしれません。

 

あるいは2020年代前半の頃のコロナ禍から

2050年代までの30年間で

正反対になっているかもしれません。

 

新しい変化は知識・情報・超高齢化ですね。

 

また資本主義の意味合いも

変わって来るのかもしれません。

 

できることなら

社会や時代の変化に対応して

自分の人生も良き方向に

変わって行きたいものですね。

 

先ずは老若男女関係なく

心と身体と資産の運用・活用ですね。

 

時代の変化を脅威ではなくチャンスと捉え

明るく元気に運を良くして行きたいものですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るく利他的な心

2025-06-06 19:31:46 | 心・体と運命

心の明るさや暗さは

持って生まれたものかもしれません。

 

また心の利己性や利他性も

持って生まれたものかもしれません。

 

できることなら

己を知って、天地自然の理を学び

もし自分が暗い心ならば

明るい心に切り替える努力が必要ですね。

 

また自分が利己的な心の傾向があるのなら

利他的な心に切り替える努力が必要ですね。

 

暗い利己的な心は言うまでもなく

暗い利他的な心も不運になり易いものです。

 

また利己的な暗い心も言うまでもなく

利己的な明るい心も不運になり易いものです。

 

運が良くなるためには

明るい利他的な心になれるように

努力・精進が必要ですね。

 

己を知って、天地自然の理を学び

心を切り替えることは

とても難しい事かもしれませんが

明るく愉しい人生を過ごすためにも

取り組む方が良いですね。

 

若い頃から取り組んでいると

50代には「天命を知る」ことが

できるようになると思います。

 

「天命を知る(知命)」とは

本当の意味で己を知ることであり

天地自然の理を身に付けることです。

 

心が暗く利己的な人には

天命を知ることは不可能でし

悪い意味での孤独になって行くでしょう。

 

超高齢化社会の今日

老若男女関係なく

明るく利他的な心になると

愉しい運の良い人生になります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターの悩み

2025-06-04 10:13:20 | 心・体と運命

昨日、ミスター・プロ野球と呼ばれた

長嶋茂雄さんが逝去なさったようですね。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

長年みなさんに愛され、スターであり続けて来た

その人格と努力には頭が下がる思いです。

 

芸能界もそうですが

身体を張ったお仕事は

スターになるのも大変ですし

スターを維持することは

もっと大変なことだと思います。

 

宇宙は陰陽の法則で成り立っているので

華やかな表舞台での輝きの裏では

暗い闇の側面にも悩まされていることが

あるのかもしれません。

 

才能や能力に恵まれていても

(精神)や人格は

人間として磨き続ける必要がありますものね。

 

若い頃に有名になったりすると

どうしても有頂天になり易いものです。

 

失敗して落ち込むことも問題ですが

成功して傲慢になることは

失敗以上に大問題だと思います。

 

経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんは

成功したら運が良かったと感謝して

失敗したら自分に責任があり

反省して改善することを心掛けていたそうです。

 

「失敗と書いて成長と読む」という言葉もありますね。

 

スターになるほど謙虚さが問われますし

人格の向上も問われます。

 

有名・無名関係なく

成功・失敗関係なく

魂を磨き続けると運が良くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする