美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

令和バブル

2024-06-18 18:13:25 | 心・体と運命

戦後経済の集大成で

1986年から1991年まで

株価・不動産・美術品・ゴルフ会員権等が

急激に値上がりしました。

 

いわゆるバブル経済でした。

 

株価は1990年に

不動産は1992年に下がり始め

1993年には就職氷河期が始まり

バブル経済が崩壊しました。

 

そこから「失われた30年」

運びとなりました。

 

実際は2012年年末の

第二次安倍政権発足から

株価と不動産は上昇を始めています。

 

株価と不動産は上昇しましたが

国民は景気の良さを実感できないまま

2020年のコロナ禍を迎えました。

 

株価は一瞬だけ急激に下降しましたが

その後は急激に反転して

今年(2024年)には

一時的には4万円を超え

バブル経済崩壊以後、最高値となりました。

 

不動産はコロナ禍後の昨年にぐんぐん上昇し

今年(2024年)は昨年の価格より

40%以上上昇しているようです。

 

都心のマンション価格は

1億を超えているそうですね。

 

令和バブルですね(笑)

 

昭和のバブルと違う処は

一部の富裕層を除いて

多くの庶民には景気の良さが

実感できないところですね。

 

これが政府の言う処の

新しい資本主義ですね。

 

岸田首相は外国人投資家を前に

資産所得倍増計画や

資産運用特区の設立や

資産運用立国を目指すなど

ずいぶんとリップサービスをしているようです。

 

善くも悪くも外資マネーのお陰の

株高・不動産高ですが

果たして一般の庶民が

資産運用ができるのでしょうか?

 

投資詐欺事件も増えていますね。

 

他人任せの運用である

新NISAなども大丈夫なのでしょうか?

 

34年前の昭和のバブルの頃も

財テクと言う言葉が流行りました。

 

善くも悪くも庶民が

資産運用を考える頃には

バブルが弾ける予兆が出て来るものです。

 

もちろん新しい資本主義と超高齢化の今日は

預貯金だけではお金も増えず

将来不安もあるかと思います。

 

くれぐれも自分自身で

ファイナンシャル・リテラシーを

高めるために学習をしながら

詐欺師に騙されないように

資産運用してくださいね。

 

なにも勉強しない資産運用は

投機(博打)です。

 

「君子危うきに近寄らず」との言葉もありますね。

 

令和バブルも悲喜こもごもの

ドラマが生まれることでしょうね。

 

投資にはファイナンシャル・リテラシーを高めて

経験と継続学習が必要ですが

加えて「運」も必要のようです。

 

令和バブルで悲劇に巻き込まれないように

運を良くして行きたいものですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禍を転じて福と為す

2024-06-16 18:03:38 | 心・体と運命

「禍福は糾(あざな)える縄の如し」

と言う言葉があります。

 

禍と福は縄のようにスパイラル状に

交互に絡み合っているということです。

 

だからこそ

禍が起こったとしても

悲観的になり過ぎずにして

また、福が起こったとしても

有頂天になり過ぎない方が良いですね。

 

禍が起こったとしても

福に転じる心理状態やコツをつかむと

人生が生き易くなりますね。

 

禍福もひとつでセットですが

苦楽もひとつでセットです。

 

できれば若い頃は

自分の人間的な成長のためにも

苦労は買ってでもやった方が良いですね。

 

物質的に豊かに育った世代で

子供の頃に楽して過保護に

育っている人が少なくないようです。

 

自分をアップデートしようとすると

どうしても最初は何某かの

苦労を経験する必要があります。

 

若い頃から楽を志向する人は

成長するために自ら苦に飛び込んだり

苦を楽に転じる勇気や経験に

乏しくなぅてしまいやすいものです。

 

禍も同じくですね。

 

もちろん好き好んで

禍を求めるのもどうかと思いますが(笑)

自分をアップデートせるために

主体的に自ら進んで苦労に飛び込み

楽しみに転じる経験を重ねていると

もし禍が起きたとしても

心理的にオタオタせずに

適切な対処ができるものです。

 

人生では必ず禍が起きるものです。

 

それでもその禍を適切に対処すると

福に転じることができるのも

また必然です。

 

若い頃から心理的・経験的に

苦楽一体化のコツをつかむと

人生に起こる禍を福に転じる能力も高まり

運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽一体の見方

2024-06-13 11:52:26 | 心・体と運命

宇宙の法則のひとつに

陰陽の法則があります。

 

昼と夜・春と秋・夏と冬・男と女・・・

何事も表裏一体で成り立っています。

 

情報化社会の今日

常日頃様々なニュースや情報が入って来ますが

できることなら一面的なモノの見方ではなく

多面的・全面的なモノの見方を心掛けた方が

センスも磨かれて来ますし

運も良くなります。

 

詐欺師も横行する世の中ですが

疑ってばかりいても

つまらない人生になりますね。

 

若い頃は失敗することも多いものですが

モノの見方のセンスを磨けば

失敗は成長のための良い経験に変わりますね。

 

「苦あれば楽あり・楽あれば苦あり」

「禍を転じて福と為す」

「禍福は糾(あざな)える縄の如し」

・・・とも言われるように

ピンチをチャンスに変える経験を積んで

モノの見方のセンスを磨くと

本当の意味で人生を生き易くなりますね。

 

また年を取ってから

詐欺師に引っかからないようにするためにも

若い頃から陰陽の法則を学んで

実体験として腹落ちして行きたいものですね。

 

頭ではなく腹で分かることを

胆力・胆識と言います。

 

若い頃から陰陽一体化する

モノの見方のセンスを養うと

運が良くなります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絆を取り戻すには

2024-06-09 19:07:34 | 心・体と運命

子が50代・60代になると

親も肉体的に弱って来るものです。

 

時代の流れと共に

社会や家族の在り方も変ってきました。

 

日本も貧しい時代は

地域コミュニティや家族が

助け合わないと生活が出来ませんでした。

 

高度経済成長を経て

日本が豊かになって来る程に

地域コミュニティや家族の在り方も変わって来ました。

 

戦後生まれの団塊世代の方々が

家族を作る頃は核家族が主流となって来ました。

 

現在はすっかり個人主義が増えました。

 

団塊世代の方々も後期高齢者となり

空き家問題も

老朽化するマンション問題も

孤独死の問題も

年々増加しています。

 

加えて

引きこもりを抱える

7040(親が70代・子が40代)

8050・9060問題も増加しています。

 

お金が有っても無くても

ゴミ屋敷化している家も多いそうですね。

 

また遺産相続争いも増えています。

 

僕は子育てと老人介護は

行政が音頭を取って

地域コミュニティで取り組むことが

ベターだとは思うのですが

現場を知らない政治家や役人や学者は

「家族の絆を取り戻そう」などと

お花畑な考えを持っているようです。

 

第二の人口ボリュームゾーンである

団塊ジュニア世代の方々も50代を迎えています。

 

現状を踏まえてリスクヘッジのためにも

気づいた人から

自立力と相互扶助力を高める方が

良いのではないでしょうか。

 

自分さえ良ければいい

自分の家族さえ良ければいい

というエゴイズムでは

なかなか問題解決は困難かもしれません。

 

新しい資本主義と超高齢化の今日

エゴイズムやお花畑な「家族の絆」ではなく

先ずは自分自身の魂の向上と

現実的に自立力と相互扶助力を高める方が

本当の意味で人と人との絆が

取り戻すことが出来るのではないでしょうか。

 

魂が向上して

現実的に行動して改善すると

人と人との絆が取り戻せることができて

運も良くなります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境や教育より大切なこと

2024-06-06 14:26:17 | 心・体と運命

子供の成長において

環境と教育が大切だとの説が一般的ですね。

 

それでも同じような環境と教育を受けているはずの

兄弟姉妹でも人生の歩み方は違うものです。

 

環境や教育以上に大切なことは

自分自身のではないでしょうか。

 

親御さん自身にとっても

子供に良い(と思われる)環境や教育を

与えること以上に自分自身の魂の向上を心掛ける方が

結果的には子供に良い影響を与えることが

できるのではないでしょうか。

 

経営の神様と呼ばれる

パナソニックの創業者である松下幸之助さんは

お父さんが米相場で失敗して一家離散となり

9歳で火鉢屋さんに丁稚奉公に入ったそうですね。

 

でもそこから魂を磨いて

現実の艱難辛苦を乗り越えて

経営の神様になったようです。

 

西洋哲学の祖であるソクラテスも

アテネでの市民に対する弁明で

「蓄財や名誉や評判ばかりを気にかけ

英知や真理や自分の霊魂を善くすることを

気に留めないのはなぜか?

 

それを恥辱とは思わないのか?

 

徳は金から生まれるものではなく

金や人間にとって必要なあらゆるものが

徳から生まれるのだ」と語っているようです。

 

新しい資本主義と超高齢化の今日

不安を煽るメディア洗脳は進み

詐欺師も横行する社会です。

 

ますます魂の向上が

環境や教育以上に大切ではないでしょうか。

 

魂が向上すると良縁も生じて

運も良くなります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする