goo blog サービス終了のお知らせ 

美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

ロボットと人間性

2025-04-18 17:16:47 | 心・体と運命

僕が子供の頃に人気があった

石ノ森章太郎の作品で

「サイボーグ009」や「人造人間キカイダー」という

マンガがありました。

 

人間の身に特殊能力を身に付けるために

改造されたサイボーグや

ロボットとして作られながら

人間の心の一部である「良心回路」を組み込まれ

人間のために悪の組織と闘う姿を描いた作品でした。

 

原作は悪と闘うヒーローの活躍というよりも

自分の存在が人間にもなれないし

機械にもなれない中途半端な立場で

葛藤や苦悩を抱えながらも正義のために闘う姿に

小学生ながらも主人公たちに哀愁を感じました。

 

近年のコンピューターやテクノロジーの発達は目覚ましく

生成AI(人工知能)なんて凄いですね(笑)

 

人間の代替えとしてロボットが稼動しているのも

すでに現実のようですね。

 

今後は日進月歩で

人間がサイボーグとなったり

ロボットがますます進化するのも

間違いないと思われます。

 

それと並行して

映画「マトリックス」のように

仮想現実(ヴァーチャルリアリティ)の

中での生活もますます精密になり

盛んになって来るような気がします(笑)

 

ただ地球も自然も人間も

アナログですね。

 

アナログとデジタルの狭間で

精神や身体を病んでいる人達も増えているようです。

 

アナログとデジタルの調和のためにも

やはり人間性人間力

高めた方が良いのではないでしょうか。

 

いずれは人間性や人間力の高いロボットが生まれ

人間より支持されるようになるかもしれませんが(笑)

その過程の現在は人間性や人間力を磨いて

自立力と相互扶助力も向上させる方が

運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間性の向上

2025-04-17 19:38:58 | 心・体と運命

宇宙の原理原則として

陰陽の法則が働いています。

 

できれば何事も一面的に見るのではなく

多面的・全面的に見ることができると

真実に近づくことができます。

 

特に現代の情報化社会では

どうしてもフェイクニュース

増える傾向にあるようです。

 

生成AIも凄い勢いで進化していますね。

 

すでにネット上では悪質な詐欺や犯罪が行われているようです。

 

デジタル社会は便利で快適な社会ではありますが

ますます人間性人間力を磨くことが

重要な時代になって来るのではないでしょうか。

 

人間性や人間力を磨くとは

人格と独自個有の能力を磨くとも言い換えられますね。

 

また人間関係力も大切です。

 

他者を信頼したり、他者に貢献するためにも

自分自身の人格と能力を高めた行きたいものですね。

 

「君子危うきに近寄らず」なので

自分自身の人格と能力を高める程に

危うき情報や危うき人物に気づくようになります。

 

いつも疑いの目ばかりで物事や人に接していると

人相も悪くなり疲れやすくなりますね(笑)

 

「類は友を呼ぶ」とも言われます。

自分自身が他者に信頼されるような人格や人間性となれば

自然と信頼し合える仲間と出会えるのではないでしょうか。

 

どんどんとテクノロジーが進化して行く今日

機械やフェイク情報に振り回されないためにも

自分自身の人間性と人間力を高めて

他者と信頼できる人間関係を築いて

運を良くして行きたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なされるべきことをなす」

2025-04-13 10:04:26 | 心・体と運命

仕方がないことですが

経済発展をして物質的に豊かになった社会では

「好き・嫌い」や「楽しい・苦しい」を煽(あお)られ

メディアや詐欺師に感情や気分を

コントロールされる傾向にあるようです。

 

この30年間流行った

「好きだからがんばれる」とか

「好きを仕事に」とか

「正しいことより楽しいこと」とか

「人生を楽しもう」・・・などなど

色んなキャッチコピーが溢れました。

 

それで現在50歳以上で

どれだけの人達が

人生を楽しんでいるのでしょうか?

 

一説によると

人口ボリュームゾーンである

団塊の世代の方々は定年退職後に

イキイキと生活している人は

1割5分ぐらいだそうですね。

 

団塊世代は75歳を超え

団塊ジュニア世代は50歳を超えました。

 

新しい資本主義と超高齢化の今日

メディアや詐欺師の煽りもありますが

老後不安に囚われている人も

少なくないのではないでしょうか。

 

タイムリーに親御さんの

介護問題で大変な方々もいますし

最近は親子の縁を切るための

代行サービスもあるようですね。

 

65歳以上の就労率も年々上がって来ています。

 

社会保障制度も今後どう展開して行くのでしょうか?

 

やはりできることなら10代後半ぐらいからは

「好きだ・嫌いだ」とか「楽しい・苦しい」等の

幼児の子供だましに踊らされることなく

自立力相互扶助力を意識して

「なされるべきことをなす」ことを実践して

養うことが大切な時代ではないでしょうか。

 

真理は嫌・好を一体化して

苦・楽を一体化することで魂のレベルが上がります。

 

できれば若い頃から真理を学んで実践して

運を良くして行きたいものですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お清めの智慧

2025-04-11 14:23:12 | 心・体と運命

昔から「三つ子の魂百まで」と言われます。

 

美容師を40年間やって来て

多くの子供さんや青少年の成長と接して来ましたが

三つ子と言うか、赤ちゃんとして生まれるまでに

宿った魂の性質は中年や老年になっても

ずっと変わらず同じだと思われます。

 

それでも人間学や運命学や古典や歴史等を学んで

魂の存在を実感できるようになり

生かされていることに感謝報恩して

生活習慣を改善できるようになると

魂のレベルも向上できるようです。

 

人間は心・身体・魂で構成されているようです。

ほとんどの現代人は魂の存在に気づかないまま

心と身体のエゴ(我欲)に囚われて

生きている人が増加しています。

 

エゴ(我欲)が悪い訳ではなく

生きて行くためには必要なことではありますが

執着すると魂が穢(けが)れて来るようです。

 

魂の罪穢(つみけが)れは「お清め」した方が良いですね。

 

そのために神道や仏教や儒教や古典や

スピリチュアルなどの智慧があります。

 

現代はありがたいことに

どこかの特定の組織団体に所属することなく

「お清め」の智慧を学ぶ事ができます。

 

あまり難しく考えずに

シンプルな「お祈り」や「片付け」や

「食生活の改善」や「笑顔」なども

効果的な「お清め」の一種です。

 

先ずは体調や生活習慣を整えて

少しずつ「お清め」の智慧を学び

日常生活で実践して反省して改善して

魂を磨いて行きたいものですね。

 

罪穢(つみけが)れを

禊(みそ)ぎ・祓(はら)って

生活習慣を「お清め」すると

運も良くなります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運用と掃除の関係

2025-04-07 16:02:06 | 心・体と運命

物質的・経済的に豊かになった

1970年代の後半から

モノからココロの時代になったと言われますが

それから約50年を経過した現在でも

まだまだココロの時代とは言えないですね(笑)

 

メディアの洗脳もありますが

ますますモノやカネに囚われている人が

多くなってしまったのかもしれません。

 

もちろん現実問題としてモノやカネは大切です。

ただ現在は所有よりも運用の方が

重要ではないでしょうか。

 

お金が有っても無くてもゴミ屋敷化したり

モノが溢れているお家も少なくないようです。

 

空き家もすでに問題になっていますね。

 

確かに思い出の品を処分することは

心苦しいことですし

年齢を重ねるとカラダも衰えて来て

片づける気力も萎えて来ますね。

 

ここで生じている

心苦しさや気力の衰えこそ

まさに超高齢化社会における

ココロの時代の問題です。

 

所有することの心の楽しさから

処分(運用)する心の楽しさへの切り替えや

気力の衰えを放置するのではなく

いかにして気力の充実に切り替えて行くかが

現代のココロの時代に問われていることですね。

 

ココロの問題は掴みどころが分かりにくいものですが

やはり神道的に言うと

清く・明るく・美しくです。

 

どうしても日常生活を送っていると

ココロのレンズが汚れて来るものです。

 

そのレンズの汚れが罪・穢(けが)れと呼ばれ

毎日の掃除(禊ぎ・祓い)でその汚れをキレイにすることが

ココロの時代を生きるコツではないでしょうか。

 

世界に誇る日本人のきれい好きは

歴史的に神道から来ているのかもしれません。

 

瞑想やマインドフルネスやお祈り等の

ココロの浄化ももちろん大切ですが

日常生活の整理整頓片づけなども

ココロの時代の修業ですね(笑)

 

ちなみに仏教の禅寺でも

修業の一つが掃除ですね。

 

行動(運用)は習慣を創り

習慣は人格を創り

人格は人生を創ります。

 

超高齢化社会の今日

老若男女関係なく

運用という掃除力を高めて

ココロの時代を楽しんで行きたいものですね。

運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする