美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

誰がなっても

2024-09-29 10:03:55 | 心・体と運命

一昨日、自由民主党の総裁選が行われ

石破茂さんに決定したようですね。

 

さて今後、政治や経済はどうなるのでしょうか?

 

いつものことながら

「誰がなっても変わらない」という風潮もありますが

ネガティブな感情で捉えるよりも

「誰がなろうとも、自分自身はアップデートする」

というポジティブな気持ちになる方が

人生愉しいかもしれませんね。

 

また誰が総理大臣になっても

これから少なくとも20年間は

新しい資本主義と超高齢化は変わりませんね。

 

そういえば11月には

アメリカ大統領選挙がありますね。

 

日本もアメリカも誰がトップになろうとも

自分自身は心身の健康を第一として

自立力と相互扶助力を高めると

運が良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の世代交代

2024-09-27 10:01:35 | 心・体と運命

戦後生まれの

最大の人口ボリュームゾーンである

団塊の世代の方々も75歳を迎えています。

 

1947年~49年(50・51年も含む場合もある)生まれで

云わば、戦後のトレンドを引っ張って来た世代でもあります。

 

当たり前ではありますが

10年後には85歳を迎えられるので

現在の平均寿命から言うと

男性は他界する方々が増える可能性がありますね。

 

もちろんお元気な85歳以上の方々の

人口が増える可能性も大いにあると思われます。

 

戦後世代のもう一つのる人口ボリュームゾーンである

団塊ジュニア世代も現在50代を迎えています。

 

団塊ジュニア世代は

1971年~73年(74・75年まで含む場合もある)生まれで

日本が戦後の復興が完了して物質的に豊かな時代に育ち

バブル経済が弾ける頃に二十歳を迎えた方々です。

 

1993年の就職氷河期と呼ばれ始めた頃に

社会人を迎えた最初の世代でもありますね。

 

フリーターやニートや引きこもりも増えた世代です。

 

これから10年後には60代となり

団塊世代と入れ替わって

最大の人口ボリュームゾーンになると思われます。

 

今後19年の間に

高齢者の世代交代が始まりますね。

 

高齢者の定義は難しいのですが

一応64歳ぐらいから74歳までは前期老齢者で

75歳以上は後期高齢者となっているようです。

 

このペースで進むとすると

現在から20年後の2040年代前半に

日本は高齢化のピークとなるようです。

 

高齢者の定義は別として

現在の高齢者の方々も

健康には個人差がありますね。

 

超高齢化社会の面白い所は

年齢を重ねる程に老人にはなって行くのですが

老化には個人差があるということですね。

 

特に60代と70代は個人差が激しいですね。

 

80代以降の健康のためにも

60代・70代の過ごし方は大切なようです。

 

働き続ける60代以上も

年々増加しているようですし

100歳も9万人を越えた

とのニュースもありますが

できるだけ健康的な高齢者でありたいものですね。

 

世界最速でかつ日本の歴史初めての超高齢化社会です。

 

どの世代も今日が一番若い時ですね(笑)

 

心身の健やかな高齢者は運が良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクノロジーとの共存

2024-09-25 19:05:43 | 心・体と運命

テクノロジーの発達によって

便利で快適な社会は進んできました。

 

近年はコンピューターやAI(人工知能)の発達はめざましく

未来は確実にロボットが発達するでしょうね。

 

便利で快適な社会が進む程に

人と人との交流は薄れて来ています。

 

コンピューターやスクリーンを挟んでの

交流はどんどん盛んになって来ているようですが

直接的・アナログ的な交流は薄れて来ました。

 

もちろんそれは悪い事ではなく

便利で効率的な交流は

仕事やプライベートの場面で

もうすでに広く行われています。

 

日本は世界最速で超高齢化社会になったので

テクノロジーの活用が苦手な世代の人口が多く

コロナ禍ぐらいからようやくデジタル社会への

移行が本格的になって来たようですね。

 

これから10年後・20年後と

ますますデジタル社会が

進むことは間違いありません。

 

人間の歴史は

モノや道具やテクノロジーの発達の歴史でもありますが

人間の本質は生命でありアナログであることは

忘れない方が良いかもしれませんね。

 

テクノロジーの発達は

人間の精神にも影響を与え

人と人との交流にも影響を与え

家族や組織や社会の在り方にも

影響を及ぼしています。

 

もちろんそれは悪い事ではありませんし

今後ますます進化して行くことは間違いありません。

 

ただそれに比例して

人の生命力人間力精神力

進化も必要ではないでしょうか。

 

生命力や人間力や精神力を進化させるために

テクノロジーが発達・活用されると良いですね。

 

時代の変化と共に精神病が増え

メンタルが弱っている人も増えています。

 

薬物や酒などで誤魔化すのではなく

デジタルデトックスという言葉があるように

先ずは生命力・人間力・精神力を高める方向へのシフトを

真剣に考えてみてはいかがでしょうか。

 

テクノロジーの発達と共存して

生命力や人間力や精神力を高めると

運が良くなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の基本

2024-09-22 14:52:39 | 心・体と運命

ご年配でもお元気な方は

足腰が強い方が多いですね。

 

足腰を強くするには

立腰(腰骨を立てる)して

適度な運動に取り込むと

効果的だと思います。

 

筋肉には強さだけでなく

柔軟性も大切ですので

柔軟体操やストレッチも

運動前には取り組みたいものですね。

 

そして何と言っても

健康には食生活の改善が重要です。

 

「腹八分目医者いらず」

「腹六分目で老いを忘れる」

「腹四分目で神に近づく」・・・と

ヨガの経典にあるようですが

やはり年齢を重ねる程に

小食の方が健康的のようですね。

 

我欲(エゴ)や感情や偏った知識に翻弄されずに

また薬物や刺激物や酒に依存し過ぎないようにして

昔から伝わる健康の基本を無理なく工夫して

生活習慣の改善に取り組んで行きたいものですね。

 

超高齢化社会は

心身の健康が生きる基本の第一なので

年齢に応じて生活習慣をイノベーションすると

運が良くなります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身の回復力

2024-09-19 18:31:54 | 心・体と運命

よく言われることですが

年を取ると肉体の回復力

遅くなってくる傾向にあります。

 

傷や虫刺されや筋肉痛など

子供の頃の回復力とは違って来ますね(笑)

 

20代ぐらいまでは

無茶しても回復力の高さで

何とかリカバリーできますが

30代になってきたら

そろそろ将来の事を考えて

身体のケアにも取り組む

必要があるのではないでしょうか。

 

身体のケアと言っても

病院に通うのではなく

日常の食生活

適度な運動が基本となりますね。

 

別にスポーツ選手だけでなく

どんな職業だとしても

良いパフォーマンスのためには

生活習慣を改善することは

とても大切なことですね。

 

ましてや現代社会は

超高齢化社会です。

 

40代・50代・60代・70代・・・と

年齢を重ねる程に生活習慣の改善に取り組むことが

必須条項になってきます。

 

やはり80代以上の健康な方は

足腰が丈夫で姿勢の良い方が多いですね。

 

そんな方々はお若い頃から

食生活や適度な運動を心掛けているようです。

 

加えて

身体の回復力と同じく

心の回復力もとても大切です。

 

物質的・経済的に豊かな時代に生まれた人達は

心の回復力や柔軟性も意識して

学び・実践することも大切ですね。

 

現実的に生活習慣を改善できないのは

心の回復力や柔軟性が衰えているからです。

 

老化とは固くなることです。

 

身体の老化は自然の摂理で固くなりますが

心は死の直前まで清めることはできます。

 

老化で固くなっていくからこそ

心の回復力と柔軟性を高めて

現実的な生活習慣を改善して

身体の衰えをフォローし調和することが

超高齢化社会では大切ですね。

 

心の回復力を高め

身体と調和させる生活習慣を

アップデートできると運も良くなります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする