イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

イ族の暮らし

2019-10-26 09:30:21 | TV・映画
 10月16日の午後、BSプレミアムで放送された「秘境中国 謎の民 天頂に生きる~長江文明築いた悲劇の民族」

 以前見たことあるのですが(2017年)、2年経っていると十分新鮮な気持ちで見ることができました。

 イ族の暮らし。歴史を考えると、秦に攻められたという、そういう時代から。攻められた理由は財宝というのか、価値ある物をたくさん持っていたから。

 そこから、いろんな国に攻められ逃れるために移動した結果、山頂の秘境で暮らすようになった。

 今は、若者たちはがスマホを活用していました。
 街に出稼ぎに出て、現代文明と接触すれば、そちらに流れていく。
 村に帰ってきてもスマホを使っていたのは通信基地がある? でも、写真を見せていただけで電波は来てない?

 村長の息子が、村で育てている羊肉の評判が良く、それを全国チェーンにすれば、村のみんなが裕福になるといえば、村長はお金がからむと争いが起きたりすると。

 現在はどうなっているのでしょう?

 裕福な暮らしというのは、通常、お金を十分持っていることを考えるけれど、イ族の暮らしで考えたら、お金と裕福は一致しないというのか、村長が言ってたのは「心の乱れ」 お金が入ってくることで。
 安定した心で暮らしていけるのは、お金とは別のことなんだ、そういうのを今回あらためて感じました。

 現在の日本でも、そういう面はあると思うけれど、やはりある程度の保障がないとなぁと思ってしまうのも現実です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿