goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

いとこ会と田んぼアート♪

2019年06月23日 | 日々の暮らし

先日の20日に一泊で「いとこ会」があり、上諏訪温泉まで行ってきました。

翌日は松本駅まで娘に迎えに来て貰い、ランチを一緒に食べての帰り道、

「田んぼアートのところに櫓が組まれていたから、ちょっと寄ってみる?」と娘。

もちろん寄ってみたいで~す!

…ということで、安曇野インターから少し北へ行った安曇野スイス村に寄って、

NHK大河ドラマ『いだてん』の金栗四三が描かれている田んぼアートを見学してきました。

 

まずは、『信州安曇野田んぼアート』からご覧いただきましょう・・・

歌舞伎俳優の中村勘九郎さん演じるマラソン選手・金栗四三の表情や走る姿を、

黒や緑や紫などの8種類の苗で表現した田んぼアートです。

 

こんな看板がありました♪

 

観覧チケットを購入してから、展望台へと向かいます。

チケット売り場がどこなのかわからず、少々迷いながら購入・・・

 

こちらを目印に、チケットを購入します♪

(観覧料金は中学生以上が300円、小学生100円…)

 

展望台は結構広くて、しっかりと作られていました。

 

高さ6.6メートルの観覧展望台です♪

(左の階段を昇って、右から下ります…)

 

それでは、苗が伸びてきて金栗四三さんがくっきりと現れた、

田んぼアートをご観覧ください・・・

 

テレビのまんま、田んぼアートの金栗四三さん♪

 

それぞれの絵柄をズームで撮って、2分割で…♪

 

安曇野の風景と描かれている文字も入れて、こちらも2分割で…♪

(撮影時の立ち位置によってお顔が変わります、右端からの撮影がオススメかも…)


7月中旬~8月中旬が稲が隙間なく生育して発色も良くなり、

アートとして最もキレイに見える時期だということです。

 

展望台観覧期間や見学時間など、「信州安曇野田んぼアート」の詳細は、

こちらのサイトでご確認くださいね。

(ライブカメラで現在の様子もチェックできます…)

 

前後してしまいましたが、上諏訪温泉での「いとこ会」です・・・

上諏訪までとはいえ、わたしにとっては不安なひとり旅。

…かと思いきや、信濃大町駅から乗ると松本駅での乗り換えもなく、

そのまま上諏訪駅まで連れて行ってもらえる特急がありました・・・

16時30分集合なので、それでギリギリ間に合いそうです。ホッ!

 

一番線に特急あずさが入ってきましたぁ~♪

(ほらね、こんな風に写真を撮る余裕もあった…)

 

切符は、事前に娘がネット予約してすでに手元にありまして、

当日は旦那さんが早目に駅まで送ってくれて、心の余裕もありまして、

ひとり旅でも、無事に特急あずさに乗って上諏訪駅で降りることができましたよ。

 

方向音痴なわたし、もちろん上諏訪駅から宿まではタクシーです。

(幹事から届いたパンフには、駅から歩いて8分と書かれているけれど…)

 

お宿は、上諏訪温泉の『布半』さん♪

 

こちらはロビー、諏訪らしいですねぇ〜♪

 

お泊まりのお部屋は諏訪湖ビューの、その名も「夢屋敷」♪

 

このお部屋はIねえちゃんとMねえちゃんとわたしの3人が泊まるお部屋。

(いとこたちはみな年の離れたお兄さんやお姉さんで、子供の頃からそんな呼び方です…)

ここは寝るだけのお部屋で、男子部屋に集合してみんなで歓談しました。

近況を報告しあったり、昔話に花が咲いたり、いつまでたっても話は尽きません。

男性陣と女性二人は夕食前の入浴に、残りの女性陣はひたすらお喋りです。

 

さてさて、夕食のお時間がやってまいりました・・・

お部屋を移動して別室にて夕食です。

全員浴衣に着替えて、お料理を前にしてまずはみんなで記念撮影!

(幹事はプロ級のカメラマンで、揃いの浴衣姿で写真を撮りたいとのご要望…)

 

そして、美味しい料理の数々をいただきました。

 

前八寸や煮物など、地元食材を使ったお料理が並んでる♪

 

黒毛和牛の豆乳しゃぶしゃぶ、締めはうどん〜♪

 

とろけるお肉を食べ始めた頃に出されたのが、新鮮な御造り♪

 

次にきたのが、モロコシしんじょが入った熱々の茶碗蒸し♪

 

そして器もパリパリ美味しい、山菜や季節野菜の天ぷら♪

 

御造りは盛りたてが運ばれ、そして熱々のお料理が運ばれ・・・

ご飯は、お米から40分程かけて炊き上げて食べるという・・・

老舗のお宿らしい嬉しいおもてなしです。

 

お釜に火を入れて、お焦げ付き山菜ご飯の炊き上がり~♪

 

お味噌汁が出されて、最後にデザートです

 

大変美味しくいただきまして、もちろん完食です。 ご馳走様でした。

 

ここでお部屋に引き上げるのかと思ったら・・・

その前に、もう一度記念撮影の撮り直しだって! うっそぉーーー!

食前に撮った記念写真、カメラマンの幹事がイマイチ納得いかなかったと・・・

(大きな高級カメラ、シャッターを押したのは仲居さんでした…)

お酒が入って赤ら顔に、浴衣もはだけて、それでも撮り直しをするのだと・・・

(今度は他の仲居さんに、時間をかけて手ほどきをしてました…)

 

その後はお部屋に戻って、今まで撮影した写真の『鑑賞会をするのだそうです。

(プロジェクターは宿からお借りして、器材とパソコンは幹事の持ち込みです…)

 

すでにお布団が敷かれたお部屋で、写真の鑑賞会が始まった♪

 

この日の写真だけでなく、PCフォルダの中の様々な写真も見せていただきました。

「1枚ずつにして、大きな写真にはならないの?」と観客。

「おかしいなぁ〜 スライドショーにならないよ」と幹事。

「今日撮った記念写真などはもらえるのかな?」と観客。

「出力して写真で、それにCDも一緒に送るよ」と幹事。

そんなこんなで、和気藹々とした雰囲気の中で楽しい鑑賞会でした。

 

そろそろ温泉入浴タイムで〜す・・・

 

1階にある大浴場までの通路は、ギャラリーになっている♪

 

この先が大浴場です♪

 

鉄平石の湯船と天井から壁まで総檜の、こちらは大浴場♪

(我々以外はだ~れもいなくて、これ幸いと撮影させていただきました…)

 

大きな岩を組んだダイナミックな、こちらは岩露天♪

 

さすがは上諏訪温泉、とっても気持ちが良かったです!

翌朝、お化粧のノリが良かったような気がしたけれど、それって気のせいかもね。

 

さて朝食です・・・

夕食と同じお部屋でいただきました。

 

いっぱい並んだ朝食♪

 

やっぱり諏訪、デザートもサラダにも寒天がたっぷり♪

 

これはお豆腐、煮立ってきたらすくって食べます♪

 

朝食も美味しくて、もちろん完食です! お腹いっぱい!!!

 

食べ終わると、今度は一人ずつ窓辺の椅子に座って「お写真」を撮ります。

幹事のカメラマンさんのお声がけがとってもお上手で、

「美しい人はより美しく、そうでない人も実物よりもより美しく…」と。

そんな写真を撮ってくださるということなので、「遺影」に使いたいとの声も・・・

 

また男子部屋に集まって、かなり長い時間歓談となり、

予定通り10時頃に解散となりました・・・

 

宿までお迎えが来てくれている人、電車で帰る人…色々です。

わたしは弟のお迎えに来た義妹の車で、上諏訪駅まで送ってもらい、

40分ほど後に来た特急あずさに乗って松本駅まで戻り、

松本駅の改札口には娘が迎えにきてくれていました。

 

松本まで乗ったこの特急、なんと上諏訪から松本までノンストップだったのですよ!

新宿⇄松本間の時短のために、停車駅を減らしたことは知っていたけれど、

まさか塩尻駅まで通過しちゃうとは、これには驚いた!

 

みんなにお土産を持ってきてくれたいとこが数人いて、

うどんやら水羊羹やらで帰りは重たい荷物が増えて、嬉しい悲鳴です。

 

頂いてきたお土産のひとつ と 宿の売店で買った家族へのお土産♪

 

父方の「いとこ会」で、今回が初めての開催でした・・・

父の上に年の離れた姉が二人、その子供たち総勢11名に呼びかけてのいとこ会です。

県内各地(飯田市・富士見町・茅野市・大町市・麻績村・上田市・長野市)から、

そして県外(群馬県・神奈川県・千葉県・東京都)からもやってきて、

なんと、いとこ11人全員が集まり、これにはみんな大感激でした。


I姉ちゃんには、「おばちゃん(わたしの母)が入院してる時に、病室で会った以来だね…」

って言われたけど、それって、もう27年も前のことだし・・・

他のいとこたちには、「おじちゃん(わたしの父)のお葬式の時に、会った以来だね…」

って言われたけど、それだって、もう13年も前のこと・・・


みんなの顔は涙が出るほど懐かしく、色んな昔話にも泣き笑いのひと時で、

本当に素敵な時間を作っていただき、幹事のお兄様には感謝感謝です。

…で、次回があるのかどうかは、みんなの体調次第だそうです・・・納得!

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽ランチと花フェスタのサ... | トップ | ヒメシジミとクジャクとゼフ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高のいとこ会 (すずらんの妖精)
2019-06-23 20:46:53
諏訪でのいとこ会、貴女のアップしてくれる写真の数々、
本当に細かく、良く、内容が分かり、自分も行った気になりますよ、あちらこちらから、大勢の人が集まれて、本当に楽しかったでようね。私もいとこ会よくしますが、だんだん
年で来られなくなる人が多くなるから、元気なうちにと、
今年もやりました。楽しいよね、ぬのはん、りょうもお風呂もいいよね。また、皆で集まれるといいね。
返信する
自然アート (自然を尋ねる人)
2019-06-23 21:52:51
田圃の絵でお金を取るとはと思いましたがこれなら納得です。
いとこ会やったことがありません。親父が一人息子でしたから!
返信する
コメントを出す人違う人 (自然を尋ねる人)
2019-06-23 22:03:41
年はとりたくないものです。
今日、ホタルの定例会を行い、お昼から野球交流戦の最下位争いを見ていて寝てしまい、起きたとき
なに!10回の表、記録の1イニング4三塁打9点
これなら最下位確定はよくわかります。
それに比して楽しく、おいしく、美しくよかったですね。
返信する
いいお出かけ! (タッジーマッジー)
2019-06-24 02:12:51
こんばんは。
まず、無事に一人旅ができて良かったですね。
以前に駅で大変だったエピソードをお聞きしましたので…
それにしてもいとこ会、総勢11人はすごいですね。
私も父方のいとこは大勢で、いとこ会を良くやっていました。
年が行くにしたがって親の心配もで消滅…
そして冠婚葬祭で会うのが定番になってきてしまいました。
母方のいとこはたった3人…しかも遠い所。
こうして会う機会があるのはうらやましいです。

上諏訪温泉の老舗旅館は大抵使いました。
やっぱりどこも温泉がいいですね。
最近は泊まることもなくなって日帰り宴会が中心…
それでも温泉だけに出かけたりします。

田んぼアートは新聞でも取り上げられていましたね。
安曇野に行ったら見てみます!
稲刈りの頃までは見られるのでしょうか…
返信する
☆すずらんの妖精さんへ (みさと64)
2019-06-24 17:25:40
こんにちは。
年賀状では「今年こそいとこ会をやりたいね…」と、
毎年誰かが書いてくるのですが、実現することもなく過ぎていました。
そして、今年のお兄ちゃんいとこからの年賀状には「春にはいとこ会をやります!」
と書かれていて、ようやく今回実現したって訳です。
父の葬儀でいとこたちに会っているのですが、もう13年も前だもんね。
その時に会えなかったいとこは母の葬儀の時だから、もう27年も前になります。
そんなに経っているというのに、会えばちゃんと顔がわかるからすごいよねぇ〜
わたしが到着した時にはみなさんもうお揃いで、拍手で迎えられました(笑)
そしてみんなが口々に、「〇〇ちゃんは顔がおばちゃんによく似てきたねぇ〜」って言うのです。
えっーーー! そうなのぉ〜 わたしが母に似てきたとは、ちょっとショック!
いとこたちが思い描く母の顔って、一体何歳の母なんだろうか?
でも、母のことは好きだったから、嫌だなぁって思う反面嬉しかったりもして・・・

このいとこ会も、昨年や一昨年だったらとても出席なんかできなかったと思うけれど、
今年のお誘いでしたから、もう即決でした!
懐かしい顔ぶれが全員集まって、本当に嬉しい「いとこ会」でした・・・
布半も、ちょっと懐かしかったで〜す♪(笑)
お泊まりは初めてでしたから、温泉がすごく楽しみだった。
誰もいなくて、わたしたち3人の貸切風呂で、思いっきりのんびりしてきました。

いとこたちの中には、大きな病気を抱えている人も数人いるようで、
次回また全員で集まれるかどうかはわからない。
わたしも、先のことはわからないから・・・
今回が最初で最後のいとこ会かもしれないですね。
返信する
☆自然を尋ねる人さんへ (みさと64)
2019-06-24 17:34:44
こんにちは。
田んぼアート・・・
観覧チケットが必要だということを知らなかったものですから、
ちょっとビックリしました。
展望台の上には数人しかいなかったので、
300円分、たっぷりと観覧してきましたよ(笑)
わたしたちがチケットを購入している時には、
バスの団体客さんたちが展望台から下りてきましたから、
ゆっくり撮影をすることもできて、
ちょうどタイミングが良かったようです。

そうですか、お父上様は一人息子さんなのですね。
それじゃあ、母方のいとこだけってことになりますね。
わたしの父方のいとこは、今は11人ですが、
若くして他界している人が3人もいますから、実際は14人です。
母は6人兄妹でして、母方のいとこは15人です。
やはり母方のいとこも、そのうちの3人が若い時に亡くなっています。
母方のいとこは、疎遠になっている人が多いですが、
今年になって叔母の葬儀があり、そんな時には久し振りにいとこ達に会えました。
返信する
☆自然を尋ねる人さんへ (みさと64)
2019-06-24 17:39:10
再びのコメント、ありがとうございます。
ん? 「コメントを出す人違う人」とは・・・
もしかして、送信間違いのコメント? …って、そんなことはないですね(笑)
楽しく、おいしく、美しく…のコメですもん。

ホタルの季節も終盤を迎えて、きっと安堵したのでしょうね。
あれやこれやとお忙しい日々を過ごされていた自然さんですから、
この辺で少し静養するのもよろしいかと・・・
たまには温泉へでも出かけて、少しのんびりされたらいかがでしょう。

わたしも、ここ2年程はこのようなお出かけもできず、
今回は本当に久し振りのお泊りでした・・・
お料理も温泉もすごく良かったのですが、
何が一番良かったかというと、上げ膳据え膳だったこと。
主婦にとっては、これが一番ありがたい! …です(笑)
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2019-06-24 17:48:48
こんにちは。
ハイ、無事に一人旅ができましたよ〜 …と、あまり自慢げには言えないのです。
だって、行きは信濃大町から「あずさ」で上諏訪まで乗り換えなしで行けたし、
そこからタクシーを使っちゃったし・・・
帰りは、上諏訪駅と松本駅の送迎付きだし・・・

>以前に駅で大変だったエピソードをお聞きしましたので…
そうなんですよ! 実は今回もあの時ほどではないけれど、ちょこっとだけ・・・
上諏訪駅で降りて、ホームを歩いていたら階段があったから上ろうとして、
辺りを見回すと人々はホームを直進してる。よく見れば、その先に改札口がありそう〜
上ろうとした階段は、2番線へ向かう階段でした。どんだけ方向音痴なんだか!
まぁね、2番線へ行っちゃったとしても別にどうってことはなかったと思うけど、
ただ、集合時間ギリギリでしたから、余計なことしなくてホント良かったわぁ。
そんなこんなで、一人で上諏訪散策なんてとてもできないわたしなのであります(笑)
せっかく上諏訪まで行ったのだから、そして翌日は自由時間がたっぷり取れたのだから、
本当だったら、デジカメ片手に諏訪湖畔でも歩けば良かったのですが・・・
(娘がね、上諏訪発11時頃から夕方までの特急時刻を、全部メモして持たせてくれました…)
タッジーマッジーさんは、どこへでもお一人で出かけられるというのに、
わたしはこうして家族を巻き込んで、その上心配をもかけて、なんて情けないことか!

そうですね、いとこたちって冠婚葬祭で会うのが定番ですよね!
それでも会えなくて、今回は27年振りの再会…といういとこもいました。
>母方のいとこはたった3人…しかも遠い所…
たった3人で、しかも遠くにお住まいじゃあ、なかなか会えませんねぇ〜
自然さんへの返コメ(↑)にも書きましたが、わたしは父方も母方もいとこは結構多いです。
多いから、みんなで会うことも難しいのかもしれませんが・・・
それが全員集合って、すごいことだなぁって思いました。
今回のいとこ会を企画してくださった「お兄ちゃんいとこ」には、本当に感謝です♪

上諏訪温泉での宿泊なんて、すごく久し振りでした・・・
数年前に高校の同窓会をこの布半でやって、初めて参加したのですが、
その時は宴会と二次会のカラオケだけで、日帰りでしたから・・・
そうそう、その時も一人旅で大変でしたよ。大町から松本まで鈍行で行って、
松本からは自分で切符を買って特急に乗ったんです! これで少しは自信がついた筈だけど…(笑)

田んぼアート・・・
リンク先に飛んでいただくと、リアルタイムでの様子を見ることができますよ〜
稲刈りの頃になって稲穂が垂れると、このアートは一体どんな風に変化するのでしょうね・・・
アートが一番きれいに見えるのは、7月中旬~8月中旬だと、
リンク先のサイトには書かれていましたが・・・
返信する
宗旨戻し (uke-en)
2019-06-25 12:54:56
もしもし、ひとり旅が不安って、知りたい訳ではあり
ませんが、おいくつでしょうか。上げ膳据え膳だけじ
ゃなく、旅行計画立案、切符手配、その他、旦那様か
娘さんに丸投げかい!

でも、必殺のプライスレスでそれ以上にお返ししてる
のか、どうせできないと思われているのか・・・
返信する
笑顔がいっぱい (take)
2019-06-25 18:21:35

こんにちは!
まずは 田んぼアート!
驚きました。
すごいですね。似顔絵みたいな田んぼアート、迫力満点
安曇野の地がなぜに「金栗四三ゆかりの地」?(看板の旗)
いえいえ今度は行って看板をしっかりと読んできたい。
(看板の写真、緑のシャツ姿が勘九郎さんか?)
安曇野スイス村・・わかります!堀金のイオンに行く途中にありましたもの。

大河ドラマ「いだてん」が低視聴率ということで ほんとに残念。どこへ行っても「今度の大河はつまらん。もう見ていない」と。
「勘九郎さんが悪いわけではない!」
「あんなに走り込んでアスリートの足になって頑張っていた(TV情報)のに!」
「松本大歌舞伎にも来れず(大河に出て 歌舞伎役者としても名が立つ・・とわたくし的に)
いやいや 勘九郎さん、中村屋のことをここで熱く語り出したら大変。

いつか お子達と信州の田んぼで田植えをしていましたね。あの時に「虹(彩雲だったような)が出てる!」の映像を見ていました。でもあれは今年ではない・・

金栗さんつながりというか 中村屋つながりの「田んぼアート」でしょうかしらね。
あ、また話が戻っている。

いとこ会!
こちらは もう楽しそう!!
総勢11人、全員集合されたとは!
と、我がいとこを数える・・。
父方、母方・・すごく大勢です。なんたって「産めよ増やせよ」時代の父と母、いとこはその子供たちですから・・。

上諏訪温泉の「布半」さん?
もしかしたら あそこでは?とリンク先に行ってみました。印象的な大のれん!
(って、みさとさんも撮ってるのに!)
タッジーマッジーさんからおききしていた「諏訪湖からでも富士山が見える場所」ですね。
窓から富士山が・・あら見えない。カメラをもうちょっと右に・・なんてね、そんなどころではなかったことでしょう。
笑顔笑顔が浮かびます。
お料理もよし、温泉もよし、お土産もよし・・ほんと「お兄ちゃん」に大感謝ですね。
あ、もうひとつ
みさとさんが方向音痴?そんなうれしい重大なことを忘れていました。
人間ひとつくらいは「困った」ことがあってもいい、ですよね。
返信する