少し前になりますが、お世話になったお礼にと、
ご近所さんご夫妻をお招きして、久々に「おうちランチ」を楽しみました。
腕を振るってくれたのは我が家のおうちシェフ、なんと二年振りのシェフ復活です!
シェフは数日前から買い出しをしたり、料理の仕込みをしたり…と、
あれこれ忙しそうに、でも結構楽しそうに、この日を迎えました。
それでは、ご近所のNご夫妻をお招きしてのお礼ランチ、始まります・・・
(料理写真は不慣れなコンデジでの撮影、料理の説明文はいつものようにシェフとの合作…)
キッチンには、庭や畑から摘んできたハーブが並びます♪
バジル、イタリアンパセリ、ムスクマロウ(ピンクの花)、フェンネル、ニホンハッカ、
シブレット(チャイブ)、タイム、ナスタチウム(赤い花)、ローズマリーなど
まずはサラダ♪
キュウリとスナップエンドウは畑から、レタスとブロッコリーはスーパーで調達
丸くて白いのはサラダ用にカットされたモッツァレラチーズ
ドレッシングは藤木シェフレシピの「万能ビネグレットソース」で、
エシャロットの代わりに今回はNさん宅栽培のラッキョウを使って作った
パンはスーパーで調達、お供は自家製のキウイジャムとブルーベリージャムなど♪
こんな大ぶりのパンで、しかも詰め合わせしか入手できなかったけれど、
お客さまが美味しそうに何度もお代わりして食べてくださったから良かった
魚介のカルパッチョ♪
タイとホタテとタコを藤木ドレッシングで味付け
付け合わせはパプリカの自家製ピクルスと畑のマイクロトマト
シブレットを散らしてフェンネルを添え、隠し味は絞ったレモン果汁
お手軽でも美味しい、冷たいスープ♪
実はこれ、市販「スジャータのコーンクリームポタージュ(裏ごし)」です
冷たいままで、イタリアンパセリをトッピング
トマトのマリネ♪
湯むきしたトマトを冷やして塩・胡椒を効かせ、藤木ドレッシングで仕上げた
小さくちぎったタイムを乗せて爽やかさアップ
メインディッシュは、黒毛和牛のステーキ♪
肉は馴染みのお肉屋さんで調達し、塩・胡椒で味付け
ソースは自家製のラズベリーソース
付け合わせは畑で採れた野菜(ジャガイモと長ナスと甘唐辛子)
チーズ2種♪
茶巾にしたクリームチーズとカマンベールチーズ
キャベツのザウアークラウトとオリーブの実を添えた
デザートは、アイスクリームのフルーツ添え♪
ハーゲンダッツのミニを半分にしてグレープフルーツとオレンジを添えた
この後は、わたしが心を込めてコーヒーを入れて差し上げたのですが、
残念なことに写真はなしです。
Nご夫妻とは年齢もほとんど一緒なので、健康のことや介護や終活のこと、
そして日頃の暮らし振りについてなど、あれこれ話が尽きることなく、
あっという間の楽しい3時間でした・・・
お仲間と一緒にあちこち海外旅行もされているということで、
海外での楽しいエピソードもたくさんご披露してくださったりして、
我々夫婦にとっては色んな刺激にもなり、元気なお二人に励まされもしました。
二年振りのおもてなしでしたから、ウチの旦那さんも疲れたとは思うけれど、
お二人にランチを楽しんでいただくことができて、嬉しかったようです。
今日の、お・ま・け(その1)
この日の夕食には、娘夫婦を招いて一緒に食事会をしました。
昼間の「おもてなしランチ」とはかなり違って、
残り食材で作った料理を大皿に盛り付けた「まかない食」です。
(スープとカルパッチョ以外は銘々皿に取り分けていただきます…)
サラダの盛り合わせ♪
チーズの盛り合わせ♪
(赤いのはピンクペッパー、キャベツのザウアークラウトとプルーンを添えて… )
お肉は「コールドステーキ」にして盛り合わせに…♪
(ランチの時についでに夕食用も焼いておいて、冷蔵庫で冷やした…)
夕食はこんなまかない料理ですが、みんなで楽しく美味しくいただきました。
(我々夫婦は再びワインを、この後会議予定の婿殿と娘はノンアルビールです…)
これまでとは席の座り方も違うし、チーズなど洋風なものもテーブルに並ぶし…で、
「娘のお舅さんはもういないんだなぁ…」ってことを実感したひと時でもありました・・・
今日の、お・ま・け(その2)
先日娘と一緒に、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」へ行ってきました。
以前は定期的に出かけていた軽井沢です。
旧軽井沢銀座をぶらぶらしたり、近年はもっぱらプリンスショッピングプラザへ・・・
ここはアウトレットなので、ジーンズやスニーカーなどお気に入りの品が激安!
今回の買い物目的は、
晩秋に計画している旅行に備えて、わたしはスニーカーを娘はリュックを。
(まぁ、それだけで済むはずもなく他にもあれこれと買っちゃいましたが…)
最後に行ったのが2016年の9月だったから、ほぼ3三年振りの軽井沢です。
我が家から軽井沢のショッピングプラザまでは、高速を使って2時間半程。
今回は遠出なので、運転手さんのためにも雨の日を避けてのお出かけでした。
久し振りにやってきました! 軽井沢~♪
ランチは和食を…と予定していたのですが、急遽変更。
『味の街』をぶらぶらと歩いていると、美味しそうな洋食屋さん発見!
ランチは「門前洋食 藤屋」です♪
(この写真はプリンスショッピングプラザのHPよりお借りしました…)
開店時間少し前に、どんなお店なのか知らずに並んでいたけれど、
実はこのお店、あの「THE FUJIYA GOHONJIN(ザ・フジヤゴホンジン)」の姉妹店でした。
"ごちそう"セレクション&ハンバーグ&エビフライ♪
門前バターチキンカリー、ズワイガニのクリームコロッケ、ポテトサラダ、半熟たまごの、
"ごちそう"セレクションに加えて、ハンバーグとエビフライも乗った超欲張りバージョンです。
あちこち歩き疲れて、「カフェコムサ」でひと休み♪
(この写真もプリンスショッピングプラザのHPよりお借りしました…)
『センターモール』の南側角地にあるこのお店、季節のフルーツが乗ったケーキが人気!
わたしは桃とメロンのタルトで…♪
娘は完熟マンゴータルト♪
フルーツが半端なく美味しい! 少々お高いけれど、満足感はお値段以上でした。
本日は食べ物特集(?)なので、「軽井沢の食」をアップです・・・
出がけに娘が、ウチの旦那さんからおこずかいを貰っていたということなので、
気兼ねなく美味しいランチと美味しいケーキを食べてきました。
暑いです。
そして胸も熱くなりました。
おうちシェフさま 二年ぶりの復活 おめでとうございます!!
ズラリと並んだハーブ類 なんだか懐かしく。
これは畑とお庭からの産物なのですね。お手入れもしてらっしゃった。
お料理は・・
(ここで この古パソコンから お料理を拝見するためにIPadに替えました。 iPad画面の方がすっきりと大きく表示されます。拡大もできるしね。ハーブ写真も2枚が横一列ではなく縦に一枚ずつ表示されます)
あ~ おうちシェフさまのお料理だ。
おいしかったことでしょう。
お皿の上が美しく・・あら 冷製スープは参考にさせていただきます。
今さらなのですが 我が家の料理と違うのは皿!こういう洋風皿がないのです。
お料理が田舎料理ばかりだからねぇ・・。と
夕食「まかない食」・・豪華なまかない食で。ごっくん。
今夜はなんにしよう。
えっ
「晩秋に計画している旅行に備えて」・・ですか。
楽しみですね~ どこにいらっしゃるのかしら。あそこかな? いや 今は あの国への旅行は控えられてるみたいだし。いえ 今だからこそ行かれるのかしら・・などなど想像をめぐらし、
軽井沢でのお買い物 おいしいもの・・いいないいなと拝見しました。
「我が家から軽井沢のショッピングプラザまでは、高速を使って2時間半程」と
やはり長野県は広~い!!
どれ 気温も少しは下がってきたしエアコンの部屋から出て「働きます!」
ご主人様、シェフされまでになられて安堵だし。
我が家も、イタリアンパセリや、バジル、苗を貰ったので植えているけど、活用は数回だな。
コムサ、お高いわよね。
そんな贅沢をした時代もあったなあって感じです。
軽井沢、良いなあ。
いつか行きたいところです。
くちサメでは絵になりませんが。。
この日をどんなに待っていたことでしょう!
旦那様のシェフ復活に、この2年間のご苦労も報われますね。
私も嬉しくってなりません。
思わず夫にも報告!二人で良かったねと喜びました…
さすが旦那様のシェフ腕は鈍っていませんね。
このコース料理がお家で出来るのはさすがです。
ハーブもお野菜も以前のように並んで…
畑も少しづつ復活でしょうか。
それぞれが懐かしく、嬉しく拝見させてもらいました。
お舅様のいらっしゃらないのは淋しいですが、ご家族揃っての食事もみさと家ならでは…
とってもおしゃれです!
そして軽井沢もいいですね。
私も軽井沢は毎年出かけます!
とにかく魅力的な所が沢山で、毎年行ってもまだまだ行ってみたい所があります。
それにしてもよくこの時期に出かけられましたね。
私は以前夏休み中にアウトレットに行って渋滞にはまり…
駐車場も大変で、もう懲り懲りの経験があったのです。
それ以来、軽井沢行きは夏休みを避けています…
今回みさとさんたちは大丈夫でしたか?
娘さんとのお出かけは美味しいものも注目ですね。
それに秋の旅行に向けての買い物!
旅行はどこでしょう?それも楽しみですね。
何だかこちらまでワクワクしてきます…
私は富山から…もう10時、おやつにしなくっちゃです!
今日も暑かったですねぇ〜
車で安曇野を走っていた時に、「エアコン効いてないのかなぁ?」と娘。
「いいえ、ちゃんと効いてるけど、近年『暑い』でお馴染みの穂高だからね」とわたし。
昨年も、全国区の気温が高いランキングにその名を連ねたことのある安曇野市穂高。
本日穂高の最高気温は「今年最高」の36.0℃で、その気温になった頃ちょうど穂高を走ってました。
ありがとうございます。二年振りのシェフ復活で安堵しました・・・
わたしもね、こんな日が来ることを待ちわびていましたよ(笑)
娘の家の休耕田を借りて始めたハーブ畑も、現在ラベンダーが生き残っているだけで、
この2年間で、他のハーブ類は全部トラクターで起こしてもらって土に戻りました。
キッチンに並んでいるハーブは、鉢植えのものや春に苗を植えて育ったものが少しと、
そして以前から庭で育っていたものです。
まぁ、それでも料理の添え物くらいはなんとか調達できました。
久し振りに食べたシェフの料理、美味しかったですよ〜
まぁね、人に作ってもらって食べればなんでも美味しい!
洋風の料理はどうかなぁ…って、少々心配だったのですが、
海外旅行に慣れているお二人でしたから、洋食はお好きなようで良かったです。
スープは市販のものですが、これが案外美味しくて・・・暑い夏にはオススメ!
残り物で作ってくれた夕食のまかない料理・・・
ステーキが食べられない婿殿は、メイン料理抜きで可哀想でしたが、
ダイエット中だということなので、魚のマリネや野菜サラダをたっぷりと食べてもらいました(笑)
晩秋の旅行ね・・・
まだ一周忌も済ませてないから不謹慎かとも思うのですが、
行ける時に行ってきましょう! …ってことで、只今あれこれ計画中です。娘が・・・
お舅さんのことは一段落したけれど、まだまだ心配ごとが山積みの我が家ですが、
とりあえず秋の農作業が終わったら、この2年間の「お疲れ慰労旅行」ってことで、
それぞれの旦那様に快く送り出してもらえそうです(笑)
問題ない回復でした。おめでとうございます。
準備からお客さまのお帰り迄・・?時間
その後が「まかない料理」・・これも短時間では無理、
いろいろ解説がつきましたがすごいの一言です。
みさと64のネームからしてブログ開設時の年齢みたいな気がしています。
わけのわからないコメントになりましたがお互いそれなりの年ですから無理しないでのんびり行きましょう。
もうぉー、くちこさんったらぁ〜 脅かさないでくださいよぉ〜
kazukomtngさんってどなた様だったかしら? …って思っちゃいました(笑)
…というのはウソで、最後の「くちサメ…」まで読み進む前に、
文体ですぐに「くちこさん」だとわかりましたよ。
主人も少しずつですが、今までの生活ができるようになってきました。
そうは言っても、まだまだ全てが「リハビリ」という形なのですが・・・
今回は、病気中にお世話になった方へ何かの形でお礼がしたいってことで、
品物のお返しではなくて、ランチへのお誘いを…と思いついたようです。
数日前からメニューを考えて、買い出しをして…と、張り切ってやってました。
こんなことも、良いリハビリになったのではないかと・・・
トマトが収穫できるようになると、バジルは大活躍するのですが、
やはり他のハーブは、我が家でも普段はあまり出番がないです。
こういった「おもてなし」の時にはそれなりに使うのですが・・・
カフェコムサ・・・
小さめの1ピースなのに、まぁこれがびっくりするようなお値段で!
たしかに、しょっちゅう食べられるスイーツではないですよね(笑)
主人から貰ったお小遣いで、あれこれ贅沢させていただきました♪
以前は旧軽井沢銀座へ行ってましたけど、今はもっぱらアウトレットです。
機会がありましたら、まずは旧軽井沢銀座で「軽井沢」をお楽しみくださいね。
いっときご主人様体調崩された時がありましたね。
すっかりお元気になられたようでほんとによかったです。
お料理も何ておいしそうなんでしょう。
お家ランチなんてもったいないです、あれ、こんな言い方でいいのかしら。
お嬢様ご夫妻さま、うらやましい!
これでまかない料理なんですか。
娘のお舅さんはもういないんだなぁ・・・ジーンときてしまいました。
軽井沢ですかー。
いいですねぇ。
ご主人様共々喜んでいただいて、ありがとうございます。
本当にね、長い二年間でした。わたしもこの日を待っていましたよ(笑)
今後のことをあれこれ心配しても仕方がないですから、
今こうして暮らしていられることが幸せと思って、感謝しながらあれこれやっています。
畑の復活はまだなかなかですが・・・
それでも、今年は友人から西洋野菜などの苗を頂いたので、
少し離れた畑の一部で、趣味程度に育てています。
(自宅近くの畑では、婿殿が2軒分の野菜をあれこれ栽培してくれてますから…)
離れた場所と言っても、リビングから見える場所なのですが、
歩いて畑へ行くのもリハビリ、草取りをするのもリハビリ、何もかもがリハビリです。
今は収穫してきた珍しい丸ナス(フィレンツェナス)などを、
どうやって食べたら美味しく食べられるのかと、いろいろ試行錯誤中です。
只今、ナスの焼き方の特訓中なのですよ(笑)
今回のようなコース料理をチャッチャッと作る我が家のシェフですが、
料理本で学んだこういったお料理以外の、普通の料理はまだ苦手のようでして・・・
厚切りした丸ナスを焼いてくれたのですが、これがなんとも油っぽすぎて…!
ナスの焼き方って、油の量や焼き加減が結構難しいですよね。
…で、作る回数を重ねて自分でコツを掴むんだと、毎日特訓中です。
フライパンでの焼き方が難しいらしく、とうとう昨夜はチーズを乗せてオーブンで焼いた丸ナスだった(笑)
カボチャの煮付けは上手になって、先日は娘に褒められテイクアウトさせてましたよ!
たくさん採れる野菜に困り果ててぬか漬けを作り始め、今はすっかりハマってます。
そんなこんなの日常、今はそれでいいと、いえ、それがありがたいと思っています♪
まかない料理での夕食会・・・お舅さんがいないってことは、やっぱり淋しいものですねぇ〜
13日の迎え盆の夜は、毎年我が家での夕食会というのが恒例になっていたけれど、
今年はお舅さんを一人にしては淋しがりそうなので、娘宅で夕食会をってことになりました。
先日3日に新盆の供養をしていただいたのですが、その時に住職さんがおっしゃるには、
「新しい仏様はせっかちなので早く家に戻りたくて、今はもうこのお部屋にいらっしゃいます…」ですって!
あらっ、タッジーマッジーさんは毎年軽井沢へ出かけられているのですね。
色んな所を散策されて楽しまれているようですけど、我々母娘はアウトレットオンリー。
そうですよね、見所いっぱいの軽井沢だもの、お買い物と食事だけじゃあねぇ〜(笑)
いつも家を7時15分頃に出て、途中姨捨SAに立ち寄って、アウトレットには9時半頃に着きます。
スタバが9時半には開くので、スタバの真ん前のほぼ貸切状態の駐車場に駐車して、
コーヒーを飲みながらショップの10時開店を待ちます。
今回は朝から暑かったので、スタバの少し先にある地下駐車場に止めました。そこもこの時間はガラガラ〜
インターから降りてアウトレットの入り口辺りの信号も、この時間帯でしたらいつも渋滞知らずですよ〜
毎日暑いですね! 富山も暑いですか?
夏休みのお手伝い・・・これは嬉しいお仕事ですね♪
ありがとうございます。おうちシェフの復活まで2年もかかりましたが・・・
まぁ、これも体調面の復活もですが、気持ちの上でも余裕が出てきたんじゃあないかと。
何はともあれ、楽しそうに準備をして、当日も嬉しそうにおもてなしをして、
お客さまにご満足いただけて、本人もあれこれ自信がついたようで良かったです。
ランチと夕食会で、たぶん疲れたとは思うのですが・・・
それ以上に、みんなが喜んでくれたことで嬉しさの方が勝ったのかなぁ(笑)
当分はこのようなおうちランチの予定もありませんけど、
娘夫婦との食事会は今まで以上に多くなるのでは…と、覚悟(?)してます!
あのぉー、「みさと64」のネームの件ですが・・・
この「64」という数字は年齢ではなくて、以前住んでいた所の「隣組の名前」なのですよ。
いつだったか、どなたかに「みさと64(虫)」だから蝶が好き?
みたいなことを言われたこともありましたが、それも「ブー」ですね(笑)
64組・・・とても仲良しの隣組でした。
隣組は全部で7戸、そのうちの2軒にはウチの子供たちと同じ年の子がいましたから、
日頃のお付き合いも、子供の行き来を通して楽しくさせていただき、
毎年隣組の新年会も温泉でやって、それぞれ家族みんなで参加してました。
そんな隣組のお話を《ご近所さんと花たち》と題して、
こちら(↓)のブログ記事にしてありますから、
https://blog.goo.ne.jp/i-like64/e/615e7fcb35f7debf200082e9fdfb4fd4
よろしかったら、またおヒマな時にでも覗いてみてくださいね。
こちらへ引っ越してきてから10年の間に、
大好きだった隣組「64組」の、ご主人が一人と奥さんが二人、三人もがご病気で亡くなってしまい、
その都度お葬式で懐かしいみなさんとお会いして、悲しいお別れをしてきました・・・
えっとぉー、わたくしの年は・・・自然さんのご想像とは、ちと違う年齢なのですが、
まぁ、「婚活」や「就活」ではなくて、
「終活」に向けてあれこれ考えなくてはいけないという、それなりのお年頃ですから、
そうですね、お互いに無理しないでのんびりいきましょう!
主人もようやく、シェフ復活と相成りました。
わたしの友人たちにも、顔を見にきたいというお電話を春頃にいただいたりもしてるのですが、
今はまだちょっと無理かなぁ…ってことで、秋になったら来ていただくようにお話をしていたのです。
やっぱりね、体調が少し回復しても人様とお話ができる気持ちにならねば・・・
男子厨房のカテゴリに入る記事を、こうして二年振りにアップできてホッとしています。
シェフの作ってくれる料理も楽しみですから、わたしもこの日を待ちわびていました。
まかない料理での夕食会も楽しかったですよ。
婿殿はステーキが食べられませんから、メインディッシュなしで可哀想でしたけど、
まぁ、自家栽培の野菜はどっさりありますから、せっせと食べてもらいました(笑)
そうそう、彼はクリスマスのチキンも食べられないので、
大きめのエビでエビチリを作ってあげるのですよ。
味の素のCook Do® 干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)用を使ってお手軽に!
良いエビを使えば、お手軽でも豪華な一品になります♪
わたしは、長ネギの代わりにタマネギをたっぷり使うんですよ。
辛いエビチリですが、タマネギの甘さが「いい仕事」してくれます♪
なんでも手作りされる料理上手なお福さんに、こんな話は余計なお世話でしたね(笑)
娘のお舅さん、今でもひょっこり現れるような気がするのですが、
こういった場面になると、「もういないんだよ!」…って、
はっきりと現実を突きつけられたような気がします。淋しいです・・・
同じ信州にある軽井沢ですけど、我が家からだと結構遠いのですよ。
でもね、たまに出かけて都会の風に当たってます。
いえ、吹く風も緑も信州の自然ですが、周りがみんな都会からのセレブリティーなお方ばかり。
この日もね、ランチに入ったお店で出会ったご婦人がお履きになられていたお靴は、
ものすご〜く有名な高級ブランドなのに、なんとそれスニーカーだったのですよ!
スニーカーなのに高級ブランドって・・・庶民ではちょっと考えられない。
ワンちゃんも多くて、ほとんどが血統書付きのようなオシャレなワンちゃん達。
田園風景の中で日々暮らしていると、たまには都会の空気が吸いたくなります・・・