goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

久し振りの空見♪

2020年09月09日 | 自然・風景

今朝は久し振りに、本当に久し振りに日の出を見ました。

(なんだか最近「久し振り」という言葉を使うことが多くなっている…)

気付けば、日の出時刻も随分と遅くなってきて、

ちょっと早起きをすれば、日の出が見られる季節になってきました。

 

それでは、今朝の日の出です・・・

 

周辺をうっすら赤く染めて、朝日が昇ってくる(5時43分)

 

今日の朝日に、ズームイン♪

 

今までは出窓から眺めていた日の出ですが、

これからの季節は、リビングの大きなガラス戸から眺められます。

 

さて次は1日戻って、昨日の夕食時に眺めた雲です・・・

 

正面に、ユニークな雲発見~(18時03分)

 

その雲に、ズームイン♪

 

夕日で、雲が赤く染まってきた(18時08分)

 

最後は5日戻って、9月4日の夕食時に眺めた虹です・・・

 

ほら、正面に虹が出てるよ(18時05分)

(目を凝らして、よ〜く見てくださいね…)

 

虹に、ズームイン♪

 

虹なんて本当に久し振り〜! 色は濃いけど超短い虹だなぁ…って思いながら、

ガラス戸に近づいて空を見上げたら、それはうっすらと弧を描いた虹でした。

 

雲で途切れながらも、弧を描いた虹♪

(こちらも、目を凝らしてよ〜く見てくださいね…)

 

最近あまり空を見ることがなく、久し振りの空見でした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの水鏡、オマケは鹿♪

2020年05月15日 | 自然・風景

安曇野の5月と言えば、田んぼの水鏡の季節です。

北アルプスを背負ったここ大町でも、

至る所で季節限定の「とっておきの田園風景」に出会えます。

 

本日の一枚は、

残雪の北アルプスが映りこんだ、田んぼの水鏡~♪

(すっきりと晴れた日だったら、もっときれいな水鏡なんだけど…)

 

北アルプスにまだ雪が残っている時期で、

田んぼに水が張られてから田植えが済んでしばらくの間、

今この時期だけに見られる、期間限定のとっておきの春の風景です。

 

それでは、スーパーへ行く途中で眺めた水鏡をご覧いただきましょう・・・

少し遠回りをして「社地区」、「平地区」、「常盤地区」で眺めた風景です。

 

まずは、「社(やしろ)地区」からの眺め・・・

普段スーパーへ行く時には通らないけど、遠回りしての寄り道です。

お田植えが済んだ田んぼに、残雪の北アルプスの山並みが映り込んで、

美しい水鏡になっていました。

 

残雪の北アルプスが映る、田んぼの水鏡♪

 

中央左の高い山が爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳、そして五竜岳♪

 

次は、「平(たいら)地区」からの眺め・・・

期待して行った割には、少々期待外れの水鏡でしたが、

でも、北アルプスの麓に位置する「里山感」はたっぷりです。

 

ここでは、里山感を堪能していただきたい♪

 

一応田んぼ付きの里山の風景もどうぞ…♪

 

次は、「常盤(ときわ)地区」からの眺め・・・

山の雪融けが始まると北アルプスの山の斜面に雪形が現れ、

この雪形が春を告げて、農作業の始まりを教えてくれるのです。

毎年この場所では、爺ヶ岳に現れる「種まき爺さん」を眺めます。

 

爺ヶ岳に現れた、「種まき爺さん」の雪形♪

 

こんなに狭い田んぼでも、爺ヶ岳が映った水鏡が見られます♪

 

ここからの眺めも結構好きです♪

 

ちょこっとズームインしてみましょう♪

 

最後は、「スーパーの駐車場」から眺めた残雪の北アルプス・・・

最近のお買い物は、開店直後くらいの空いている時間帯に行きます。

…なので駐車場はガラガラ~ 遠慮なくカメラを出してパチリ!

 

スーパーの駐車場から眺める、北アルプスの山々♪

 

市民バスの停留所の上にある、ちょっとした展望台♪

 

ついでにご紹介、大町市のキャラクター「おおまぴょん」です♪

 

展望台からの眺めです♪

 

わざわざ展望台に上らなくても、駐車場から眺めるだけで十分ですね!

 

番外編として、自宅で眺めた夜明けの風景・・・

今朝は早起きをして、夜明けの太陽の水鏡を眺めました。

これも今だけしか見られない、早朝のとっておきの風景です。

 

こちらは出窓からの撮影♪(5時04分、09分)

 

そしてこちらは、縁側に出ての撮影♪

 

素敵な夜明けの水鏡を見ることができて、やっぱり早起きは三文の徳よね。

 

水鏡が見られるこの時期が、一年の中で一番好きな季節です。

 

 今日の、お・ま・け・・・

昨日スーパーへ行く途中にシカを見ました。

旦那さんは、この辺りで何度もシカを見ているというけれど、

わたしはこの地に引っ越してきて、昨日が初めての出会いでした・・・

おおまぴょんのモデルになっているカモシカには、

市内で何度も出会っているけれど、この地でシカは見たことがなかった!

 

車を止めて、車中からシカさんにご挨拶をしました。

 

左側には1頭のシカさん♪

 

ズームで、お顔を見てみましょう♪

 

少し離れた右側には、6頭くらい見えた♪

 

車を移動したら、林の中へ入っちゃった♪

 

左側の写真の、フェンス沿いにシカがいた♪

  

 

ここは公園へ向かう外周道路(左の写真)で、

脇に入って行く林道(右の写真)は、わたしの散歩コースのひとつです。

(ここを登って行くと、6月にはゼフに出会えます♪…)

いつの日かシカにばったり出会うかもね。でも、クマよりはいいけど・・・

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・サクラ・さくら~♪

2020年05月04日 | 自然・風景

我が家の出窓から眺める「ヒガンザクラ」は、すっかり葉桜ですが、

お部屋から遠目で眺める「山桜」が、今ちょうど見頃を迎えています。

 

昨日は、少し足を延ばして西山公園まで行ってみました。

(公園とは名ばかりで、東家がポツンとあって横に小さなグラウンドがあるだけ…)

 

本日の1枚、

西山公園に咲く「桜・サクラ・さくら~」♪

 

大町は今、ちょうど山桜と八重桜の季節です・・・

…ということで、今日は「地元お花見」をご一緒にお楽しみいただきましょう。

 

まずは、西山公園の東屋近くの桜・・・

ここには3種類の桜が咲いていました。

 

白っぽい色の山桜♪

 

淡いピンクの八重桜♪

 

これも桜? よくわからないけど可愛い桜♪

 

3種類の桜が並んで咲いてます♪

 

残雪の北アルプスをバックに咲く、淡いピンクの八重桜♪

 

次は、グラウンドと林の境に咲く桜・・・

ここには山桜の大木が数本立ち並んでいます。

 

日陰で咲く山桜♪

 

満天の桜花~♪

 

地味な山桜も、青空に映えて美しく咲く♪

 

グラウンドの土手の上に咲く桜・・・

色鮮やかな八重桜が咲いていて、ビックリしました。

 

色鮮やかな八重桜♪

 

ここはグラウンドの土手です♪

 

華やかな八重桜が満開〜

 

圧倒されそうな咲きっぷりです♪

 

家に戻る途中、畑の中に1本の枝垂れ桜を発見・・・

大きな枝垂れ桜、こちらもちょうど満開を迎えていました。

 

こちらは、枝垂れ桜です♪

 

見事な枝振り…♪

 

大きな枝垂れ桜です♪

 

見上げれば、どの枝も花がビッシリ~♪

 

あっ、可愛い蕾をみっけたぁ~♪

 

林の中に横たわって咲く、これも桜(かな?)・・・

幹が1本根元から折れて、それでも花を咲かせていました。

 

可愛らしい小振りの花です♪

 

真っ白なこの花、これも山桜かな?

 

地面に横たわって、たくさんの花が咲いている♪

 

幹が折れていますね♪

 

最後は、毎日お部屋から眺めている桜・・・

カーテンを開けると、遠くに山桜を眺めることができます。

 

お部屋の中から眺められる、山桜♪

 

ちょっとズームで撮ってみた♪

 

満開の桜を見に、近くまで行ってみよう♪

 

朝日が当たって、山桜と新緑がきれい〜♪

 

1本の木に咲いている花なのに…♪

 

花色に濃淡があって不思議~♪

 

山桜が咲く後方には、残雪の餓鬼岳が見えます♪

 

里は、パステルカラーのやわらか~な春色です♪

 

今年はいつになく長い間庭の桜を楽しんで、

先日はワン連れ散歩でのお花見も楽しんで、

そして昨日は三度目となる地元お花見を楽しみ、

「外出自粛」を守る中での、ささやかな春のお楽しみでした・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のドカ雪♪

2020年03月29日 | 自然・風景

今朝起きてカーテンを開けたら、外は雪景色でした・・・

外に出て物差しで測ってみると、なんと 22cm と、今季一番の大雪です!

お彼岸も過ぎて、花も咲いて、蝶も飛び出し、春だったのに~

 

今朝はこの雪景色〜!

(まだ雪が降っている10時頃から、雪がやんだ昼頃の様子です…)

 

 

春らしい庭の様子が一夜にして、すっかり冬景色に変わってしまいました。

昨夜からの雨が深夜になって雪に変わり、水分たっぷりの重たい雪です。

花に積もった春の雪」どころではなく、花がすっぽりと埋もれてしまう程のドカ雪!

花が咲いているクリスマスローズの姿は、庭のどこにも見えません・・・

 

先日の雪の日 と 今日の雪(柏葉紫陽花の下のクリスマスローズ)

 

 

早々と咲いた花たちにとっては、またまた試練の時がやってきたようです。

 

今日の雪がいかに湿っていて重い雪なのか・・・

庭の桜(ヒガンザクラ)の木に積もった雪をご覧いただきましょう。

部屋の中ほどから出窓越しに眺めると、あれれれ?…桜の木が見えませ〜ん!

右奥の柿の木とほぼ同じ背丈に見える(遠近法で)はずなのに、窓辺に行かないと見えないのです。

なんと雪の重みで垂れ下がって、一部の枝が地面まで届いてしまいました。

 

出窓から眺めた、早朝の桜の木(6時20分)

 

後方の東屋の屋根の雪は滑り落ちている(8時45分)

 

少しだけ枝が起き上がってきた(10時02分)

 

外に出てみると、まるで枝垂れ桜です(10時03分)

 

枝が地面まで届いてる♪

 

雪がやんだ頃には、ほぼ元の姿に戻りつつあった(11時48分)

 

午後3時頃には枝の雪も消えて、すっかり元の姿に戻りました。

このヒガンザクラを植えてから、雪の重みでこのような姿になったのを見たのは初めて!

 

桜の蕾が少しだけ赤みを帯びてきたけれど、我が家の開花宣言はまだ少し先ですね。

行きつ戻りつの信州の春ですから・・・

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季二度目の積雪、オマケはお昼寝♪

2020年01月28日 | 自然・風景

今朝は一面の銀世界でした。 積雪19cm。

 

 

昨日からTVで、関東甲信は雪だ雪だと散々流れていて、

大雪警報も出ていた我が地域、30~40cm位の積雪は覚悟していたけれど、

思ったよりも少なくて、とりあえずはホッとしました。

 

…が、湿った雪で重たい! 雪かきは結構大変でしたよ。

明日筋肉痛になること間違いなしです!

 

 

午後には雨が降るという予報だったので、

午前中に必要な場所だけ雪かきをして、残りは雨に任せましょう・・・

 

こんな日には野鳥も来るはず! …と、出窓付近をウロウロしてみるけれど、

今日柿の木に来たのはヒヨドリだけでした・・・

たった1羽なのに、甲高い声で「ピーヨ ピーヨ」と鳴いて、まぁ喧しいこと!

 

 

今日はヒヨだけかぁ~

今日木曽のブロ友さんのところで「ヒレンジャク」と「キレンジャク」を、

そして秋田のブロ友さんのところでは「キレンジャク」を拝見してきたというのに、

本日ここに登場したのは、喧しいヒヨだけです。

数年前までの冬は、色んな野鳥で賑わっていたこのブログ、

なんだか寂しい、我が家の冬鳥の季節です・・・

 

野鳥は期待外れでしたが、

柿の木を眺めていたら、ちょいと面白い「モノ」を発見~

何やら柿の木の枝にしがみ付いてる! 白いサルのように見えます。

 

 

一旦そう見えたら、わたしにはもうサルにしか見えません。腕もあるし足もある・・・

みなさんには何に見えるでしょうね。

もちろん雪のサルですから、まもなく消えてしまいましたよ。

スミマセン、しょうもない写真でした・・・

 

最高気温は2.4℃までしか上がらずに寒い一日でしたが、

こんな日でも心を鬼にして、鉢植えクリスマスローズを玄関先に出します。

 

 

寒さに耐え忍んで、今日もきれいに咲いてました。

 

 今日の、お・ま・け・・・

今日のオマケは、先日晴れた日のこと。

干してフカフカになったお布団を取り込んでおいたら、

娘宅の愛犬「恋(れん)くん」が、ちゃっかりと掛け布団でお昼寝してました。

 

 

隣には毛布もあったのですが、きっとこのお布団が暖かそうだったのでしょうね。

時々我が家で預かるけど、まるで「自分ち」のように振る舞ってる恋くんです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする