goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

凍てつく朝の日の出とキツネのご帰還♪

2022年01月13日 | 自然・風景

今朝も冷え込んで、最低気温は-8.4℃(日の出直前の7時11分)でした。

それでも二桁の氷点下ではなかったので、驚くことはないのです。

冷え込んだ朝でも、いつもと変わらない日の出風景になるけれど、

でも、今朝はちょっと違っていた!

今まで見たことのない光景がそこにありました。

 

その前に本日の一枚は、

ジョビ太くん、今朝のお食事シーンです♪

 

ツルウメモドキの実をゲットした瞬間が撮れたから、

ここに看板息子として一役買ってもらいました。

 

それでは本題、太陽が作った光の道です・・・

海でもない、湖でもない、目の前の田んぼに、

太陽が作った「光の道」が現れました。

 

今朝の日の出です(7時14分)

 

雪面に光の道ができている♪

 

わたしに向かって一直線に伸びる光の道です♪

 

朝日と光の道に、ズームイン♪

 

大雪の後、雪面や土手を赤く染める日の出シーンは見ているけれど、

このような「光の道」を見たのは今朝が初めてです!

 

日の出時刻から1時間後の光の道です・・・

太陽が少し高い位置になると、雪面には白い光の道ができました。

 

白い光の道です♪(8時15分)

 

ズームで雪面を見てみると…♪

 

表面はこ~んな感じです♪

 

昨日の太陽が雪の表面を解かして湿った雪になり、

その湿った雪が今朝の冷え込みで凍って、

そこに当たった太陽の光が、このような光の道を作ったのでしょうね。

 

そして午後の出来事です・・・

午前中に降り始めた雪が、午後には本降りになってきました。

 

午後はこんな風景(15時08分)

 

この雪景色を撮っていた時、お茶を飲んでいた旦那さんが、

「あっ、キツネが走っていくぞぉ~」と教えてくれました。

 

なんと、目の前の田んぼをキツネが走っているではありませんか!

 

田んぼの中を走る、キツネさん♪

 

田んぼの土手まで走って、そこで立ち止まり振り返った!

 

「誰かぼくを呼んだ?」

 

「なんだ、気のせいだったのかぁ~」

 

…と、言ってたかどうかはわからないけれど、

キツネは林に向かって、猛ダッシュで走って行きました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色とオマケはシジュウカラ♪

2022年01月05日 | 自然・風景

昨年暮れから雪が降って、少しずつ積もってはいたのですが、

昨日の朝起きたら、今度こそ本格的に積もっていました!

 

本日の一枚は、

大町らしい冬景色です♪

 

今朝8時半頃の撮影です。

最低気温が-10.9℃と、今朝も冷え込みました。

 

それでは、昨日の10時頃の様子から・・・

朝のうちは、前夜からの雪がまだ降り続いていました。

 

出窓から眺めた雪景色~♪

 

こちらは、リビングから眺めた雪景色♪

 

11時頃に一旦雪が小降りになったので、外に出てビックリ!

新たに、夜の間に20cm位は積もったでしょうか・・・

 

ドカ雪で~す♪

 

通路の雪かき、頑張りました♪

 

明日は晴れるといいなぁ〜♪

 

夕暮れ時には青空も見えてきて、ちょっとホッとしたのでした。

 

そして今朝の、青空と雪景色です・・・

朝から晴れて、美しい雪景色となりました。

 

雲を赤く染めている、日の出前の様子♪

 

朝日が昇ってきました♪

 

朝食後、寒いけど外に出て雪景色を眺めてみた♪

 

真っ白な雪が眩しい~♪

 

あらっ、動物の足跡♪

 

北側の屋根にはツララがズラリ~♪

(いよいよ頭上注意の季節到来です…)

 

最後は、積まれた雪をバックに咲くクリスマスローズです♪

 

今季は5~10cm程度の積雪は何度かあって、その都度雪かきをしたけど、

さすがに昨日の雪かきは大仕事でした。

通路以外の場所はもう4、50cm程の積雪になっているでしょうか・・・

日陰の雪は根雪となって今後も積もり続け、春の自然解凍を待ちます。

 

今日の、お・ま・け・・・

今日はシジュウカラが、今年初のお庭訪問をしてくれました。

 

桜の花芽を啄むシジュウカラ♪

 

シジュウカラさん、お願いだから桜の花芽はあまり食べないで、

餌台のヒマワリの種を食べてくださいな。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の風景色々〜♪

2021年12月11日 | 自然・風景

リビングから眺める風景は、毎朝違って毎朝美しい~

今朝の空は、日の出前から雲ひとつなく晴れ上がった空でしたが、

昨日の日の出前は朝焼けが美しく、日の出後の風景は幻想的でした。

 

本日の一枚は、

竹田城ではありません、リビングから眺めた鎮守の森です♪

 

昨日の朝は、近年人気の竹田城を彷彿させるような風景でした。

 

まずは、昨日の朝の様子です・・・

日の出前は朝焼けで、やがて真っ白い霧の帯ができ、そして日の出。

日の出の後には幻想的な風景が広がってきました。

 

《朝焼けが美しい日の出前、6時40分》

 

《朝焼けが消えた日の出前、6時58分》

 

《日の出です、7時03分》

 

朝日は雲を赤く染め、水を張った田んぼにも朝日が映ります。

 

《日の出から約1時間後、8時10分頃》

霧が広がってきて、墨絵の世界を作り始めた♪

 

白い雲の海は、次々と民家や木々を飲み込んでいって…♪

 

やがてこんな風景を作り出した♪

 

竹田城にも負けないような、雲海の中の鎮守の森です♪

 

冬には時々見せてくれる墨絵の世界ですが、

竹田城のような、こんな風景は初めてのような気がします。

 

次は、今朝の様子です・・・

雲ひとつなく、晴れた朝の、いつもの日の出風景です。

 

《山際が赤く染まった日の出前、6時55分》

 

《太陽が顔を出した日の出の瞬間、7時03分》

 

《太陽が昇ってきた日の出直後、7時05分》

 

そして今朝は、彩雲も現れた・・・

日が昇ってから1時間程経った頃に雲が出てきて、太陽は雲の中。

その雲の上部を見れば、緑やピンクに彩られた彩雲が現れていました。

 

あらっ、太陽は雲の中~♪

 

太陽の真上に、雲の縁を彩るかのような彩雲が現れています!

 

ズームアップで撮った彩雲色々~♪

 

上空の風に流されて、彩雲はその姿を刻々と変えていきます。

 

太陽はいつも「いい仕事」してくれますね。

今朝も束の間の天体ショーを楽しませて貰いました。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雑把な『ほぼ皆既な部分月食』の観測♪

2021年11月20日 | 自然・風景

昨日は「限りなく皆既月食に近い、部分月食」でした。

 

月食は《16時18分》から始まるということですが、

当地では月の出が遅いので、だいぶ月が欠けた状態で昇ってきました。

これを『月出帯食(げつしゅつたいしょく)』と呼ぶそうです。

 

月が昇ってきた、これは月出帯食です♪

 

それでは、月食の様子をご覧ください・・・

月が明るい時はそこそこ撮れるけれど、月食が進んで空が暗くなると、

コンデジとわたしの腕では思うような写真が撮れませんでした。

それでも記録ということでブログアップです・・・

 

紅葉している山の向こうから、月が昇ってきた(16時52分)

 

満月だから丸いはずのお月さま、でも月食なのでこんな姿です(16時54分)

 

月食時に限らず、

昇ったばかりの低い位置の月は大気の影響で赤っぽく見えるのだそうです。

 

月食が進んで、「半分、黒い。」お月さま(17時01分)

 

月食がだいぶ進んで、細くなったお月さま(17時28分)

 

「ほぼ皆既月食」まで、あともう少し(17時49分)

 

かなりぼやけて撮れちゃったけど、

全体的に赤みを帯びながら、一部分だけが白く光る満月が見られたので、

まぁ、これでよしとしましょうか。

 

月が最も欠ける食の最大は《18時02分》だったようですが、

残念ながら、その時間は夕食の最中でした・・・

 

さてここからは、月が地球の影から出てくる様子です。

 

月は下部から姿を見せてくれた(18時43分)

 

月が徐々に明るさを取り戻していきます(18時53分)

 

残念ながら、この後は入浴タイム・・・

入浴後に月を見たら、部分月食はすっかり終わっていました。

 

まん丸お月さまに戻っていた(20時04分)

 

部分月食が終わったのは《19時47分》だったようです。

 

ほぼ皆既月食時の赤銅色に輝く月が撮れなくて、

しかも肝心な時に食事中&入浴中で、なんとも中途半端な観測でしたが、

それでも地球の影が見せてくれた、楽しい天体ショーでした・・・

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「中秋の名月」は満月〜♪

2021年09月22日 | 自然・風景

昨夜は「中秋の名月」、

夜空に浮かぶ、まん丸お月さまがすごくきれいでした・・・

8年振りに、満月と重なった中秋の名月です。

そして、9月の満月は「ハーベストムーン(収穫月)」。

 

残念なことに、月が昇ってくる時は山際に沿って雲があり、

少し遅れて雲の中から昇ってきた満月でした。

 

雲の中から昇ってきたお月さま♪(18時28分)

 

お月さまに、ズームイン♪

 

すっかり姿を現した、まん丸お月さまです♪

 

まん丸お月さまに、ズームイン♪

 

きれいなお月さまです♪

 

雲と一緒のお月さまも、また素敵~♪

 

我が家では「中秋の名月」だからと言って、

特別なイベントごとはなく、ただ美しい月を眺めるだけです。

 

今日は月が昇ってくる頃から雨がポツポツ降り出して、

先ほど(21時半頃)まで土砂降りの雨で、お月さまはみてません。

 

お月さま繋がりで、先日(19日)の月も見ていただきましょう!

夕焼けで空がピンクに染まって、里の灯りがともり始めた頃、

部屋の中から眺めた空が、なんとも言えない雰囲気でした・・・

 

19日に眺めた、97.2%のお月さまです♪(17時57分)

 

97.2%のお月さまに、ズームイン♪

(この日の月は左側が少し欠けて、100%の満月まであと一息!…)

 

その翌朝(20日)に眺めた山と空も、ご覧いただきましょう!

月とは関係がないけれど、きれいな朝の風景でした。

 

朝食時に眺めた、山と空です♪(6時47分)

 

うっすら川霧が立ち込めて、遠くには霞んだ山と、

そして山に流れ込む真っ白な雲、これまた幻想的な風景です。

空の色もきれいでした・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする