goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

シジュウカラとジョウビタキ♪

2021年12月02日 | 庭の野鳥たち

今日は久し振りに、庭へシジュウカラがやってきました。

今季初のお庭訪問は11月8日でしたが、それ以来の訪問です。

しかも今日は嬉しいことに、

餌台まできて、自家栽培のヒマワリの種を食べてくれた!

 

本日の一枚は、

愛くるしいジョウビタキの♂です♪

ジョウビタ→ジョウビタキに訂正、キ抜けでした…

(あまりにも可愛らしいから、他よりも大きく貼り付けた…)

 

ジョウビタキの写真はたくさん撮りましたから、

後ほどたっぷりとご覧いただきましょう。

 

まずは、シジュウカラです・・・

今朝、シジュウカラの鳴き声が聞こえてきたので探してみたら、

桜の木の込み入った枝に1羽のシジュウカラを発見~

(写真は出窓からのガラス越し撮影です~)

 

これじゃあ、枝被りもいいとこですね♪

 

餌台の近くまでやってきて、餌台を見てる♪

 

残念なことに、餌台にきたという証拠写真になっちゃった♪

 

桜の枝に飛び移って、ヒマワリの種を両足で抑えながら食べてる♪

 

 

今度は隣の柿の木へ飛び移った♪

 

あらっ、種を咥えて飛んだんだね♪

 

今日の撮影はここまで。

これからは、日に何度もお食事に来てくれるでしょうから、

またじっくりと撮らせていただきましょう。

 

さてお次は、ジョウビタキです・・・

悪天候の日以外は、ほぼ毎日庭へやってくるジョウビタキ。

ジョウビタキは単独行動なので、カップルや群れることはなく、

縄張りを決めたら「いつも独りぼっち」です。

 

…なので、我が家の庭へやってくる♂は同一個体だと思うのですが、

曇りの日、晴れた日、日向で、日陰で…と、

その時々によって翅の色合いや表情が違い、撮影するのが楽しい~

(カメラを向ける角度、光の加減でも違うのかも…)

 

ジョウビタキの♂を、長年「ジョビ助」と呼んでいましたが、

改名して今年からは「ジョビ太」になりました。別に理由はないけど・・・

 

《11月17日》

朝です・・・(餌台の上で…)

お顔までグレーになっちゃって、いつのまにか老けちゃったねぇ〜

 

…と思ったら、

次の瞬間17秒後の写真では素敵なお顔に戻ってた! ホッ♪

 

その1時間後・・・(柿の木で…)

ジョビ太くん、何か咥えてる♪

 

上の画像を、大きくトリミングしてみた♪

 

午後です・・・(柿の木で…)

真っ青な空にオレンジ色がきれい♪

 

ジョビ太くん、お弁当つけてどこ行くの?

 

《11月18日》

お昼です・・・(桜の木で…)

今日のジョビ太くん、小首をかしげて…♪

 

これはちょっと可愛すぎです~♪

 

後ろ姿はちょっぴり寂しげに見えたけど…♪

 

みて、みて~とばかりに…♪

 

こんなひょうきんな姿を披露したり…♪

 

自慢の美しい羽を見せびらかしたりして…♪

 

茶目っ気たっぷりのジョビ太です♪

 

3時頃の日当たり抜群の時間帯です・・・(柿の木で…)

おひさまのおかげでハンサムなジョビ太♪

 

《11月26日》

朝です・・・(サルスベリの木で…)

なんとなく幼く見えるジョビ太です♪

(この写真はトップ写真と同じです…)

 

 

朝の早い時間帯だったからなのでしょうか・・・

桜の木や柿の木とは方向が違うからなのか・・・

トレードマークの白い紋も隠れているのか・・・

いつもと違って、この日のジョビ太は若鳥のように見えました。

 

《12月1日》

朝です・・・(柿の木で…)

久し振りにカメラを向けた、ジョビ太の姿です♪

 

そしてこちらは「モズ」です♪

 

12月最初の記事は、庭の野鳥たちでした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥がやってきた♪

2021年11月15日 | 庭の野鳥たち

今朝、ジョウビタキが今季初のお庭訪問をしてくれました。

ジョウビタキは、日本に渡ってきて冬を過ごすという冬鳥です。

(近年は日本での繁殖も確認されているようなのですが…)

我が家の庭も、いよいよ冬鳥のお楽しみが始まりました。

 

まずは、日の出シーンからご覧いただきましょう・・・

晴れた朝の日の出と、雲を赤く染める日の出前の様子です。

 

雲ひとつない晴れた朝、

リビングからガラス越しに眺めた日の出♪

 

こちらは、ガラス戸を開けて眺めた日の出~♪

 

雲を赤く染めている、これは別の日の日の出前の空♪

 

さて本題、冬鳥のジョウビタキです・・・

今朝、庭からジョウビタキの鳴き声が聞こえてきたので、

声のする方を探してみたら、庭のサルスベリにジョウビタキ発見!

 

今季初見、ジョウビタキの♂です♪

(キッチンの窓から、ガラス越し撮影です…)

 

柿の木に飛び移った♪

(こちらは出窓からの、ガラス越し撮影です…)

 

撮れた写真は証拠写真程度なのですが、

まぁ、ジョウビタキの♂だとわかっていただければ良いのです。

 

こちらはジョウビタキ用のおもてなし、ツルウメモドキ♪

 

ジョウビタキは、まだこのおもてなしには気付いてないのかなぁ〜

 

次は、シジュウカラです・・・

シジュウカラは一年中見られる留鳥なのですが、

冬に庭にやってきて、春になると林に帰って行く鳥なので、

我が家では冬鳥扱いです。

 

今季初のお庭訪問は11月8日で、1羽のシジュウカラが姿を見せてくれました。

(洗面所の窓を開けての撮影です…)

 

ぶどう棚で、けたたましく鳴いているシジュウカラ♪

 

おすまし顔も見せてくれた♪

 

そして昨日は、2羽一緒に出窓前の桜の木にやってきました。

(こちらは、出窓からのガラス越し撮影です…)

 

桜の木にやってきたシジュウカラ♪

(2羽きていたのに、写真は3枚とも同じ鳥です…)

 

昨年とほぼ同じ場所に用意した餌台♪

(餌台はどこ?って感じで、ちょっとわかりにくいですね…)

 

桜の木の横には、毎年使い回しの餌台を設置してありますが、

シジュウカラは、この餌台にはまだ気付いてないのかなぁ〜

 

冬鳥ではないけれど、最後は番外編ということでスズメ・・・

世間ではスズメが少なくなったと言われているようですが、

我が家周辺では大群で飛び回っているスズメです。

 

柿の木の天辺に、スズメが2羽

(奥のスズメの止まり方にご注目を…)

 

柿の葉が落ちると、スズメの姿も目立ちます♪

 

でも、柿の葉はまだこんなにたくさん残ってる~♪

 

昨日も柿の葉の落ち葉をずいぶん片付けたはずなのに、

見上げればまだこんなにいっぱい! ふぅ~

 

今日の、おまけ・・・

オマケは、この時期に咲いている庭の花です。

写真は全部本日の撮影ですよ〜

 

今花盛りは、黄色いイソギク♪

 

リビング前の土手で花盛り♪

 

東屋の横でも花盛り〜♪

 

一輪だけ咲いている鉢植えのバラ、パット・オースティン♪

 

もう蕾が上がってきてビックリな、鉢植えのクリスマスローズ♪

 

セミダブル咲きの、こちらは地植えのクリスマスローズです♪

(これは返り咲きなのか? はたまたフライング咲きなのか?…)

 

これからの季節は、庭の花はなくなるし寒くもなるし・・・

でも、寒くなるからこそのお楽しみもたくさんあります。

今年は庭にどんな冬鳥が来てくれるのか、それも楽しみ〜♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったメジロの季節♪

2021年04月18日 | 庭の野鳥たち

メジロがやってきたのは4月8日、庭の桜が満開になった日でした。

まず1羽のメジロがやってきて、その後2羽になり、

やがて4羽のメジロがほぼ毎日、早朝から夕方まで度々ご出勤・・・

 

本日の一枚は、

背伸びして萼の蜜を吸っているメジロです♪

 

この写真はメジロさん最後のご出勤日(15日)の撮影ですが、

花びらが散った後の萼にも、まだ蜜が残っているのですね。

 

まずは桜の様子から見ていただきましょう・・・

(出窓から眺めた桜です…)

 

11日の朝、まだ満開状態が続いてる桜♪

 

15日の昼、花がだいぶ散ってしまった桜♪

 

17日の午前中、雨に打たれている桜♪

 

残された花には、雨の雫が…♪

 

さて、今日は メジロ特集 ということで、

初訪問の翌日9日~15日までに撮影したメジロたちです。

(初訪問日の様子は《以前の記事》に掲載済みです…)

 

この間にたくさん撮ったメジロの画像を眺めながら、

あれこれ悩んだ末、撮影日は無視して項目別にまとめました。

 

《可愛く撮れたかなぁ?》

ちょっとお気に入りのメジロたちです。

 

《柿の木に止まっているメジロ》

なんとメジロの姿が柿の木に! 11日と14日に目撃です。

柿の木に止まっているメジロを見たのは、今回が初めて!

 

《お食事中のメジロ》

満開の桜で散々蜜を吸っていたから、花が散ったらもう来ないかと。

ところが、花びらが舞い散った後の萼でも蜜を吸っていました。

 

メジロのお食事シーンはこの他にもたくさんあります。

写真枚数が多すぎたので、フォトチャンネル(↓)にしました。

(左下の▶︎をクリックしていただくとスライドショーが始まります。

左右に表示される< >では、1枚ずつゆっくりご覧いただけます…)

 

 

桜の花が満開になってから花が散った後まで、

ほぼ毎日メジロがやってきて、その姿に癒された日々でした・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロがやってきたぁ~♪

2021年04月08日 | 庭の野鳥たち

今日、庭の桜が満開になりました。

 

本日の一枚は、

桜の蜜を吸っているメジロです♪

 

まずは桜の様子からご覧くださいね。昨日の撮影ですが・・・

 

出窓から眺めた桜♪

 

こちらは庭に出て眺めた桜♪

 

昨年は桜が満開になった時にメジロがやってきたので、

今年も大いに期待してました・・・でも、今日は娘と一緒にお出かけの日。

 

もし今日メジロが来ても、昼間わたしは留守です!

 

「来るなら明日にしてね…」と、心の中で願いながら出かけました。

家に戻ってすぐに玄関から「鳥は来なかったよねぇ~」と、

旦那さんに声をかけると「きたよ~」との返事。まさかメジロじゃあないよね!

…と心の中で思いながら、

旦那さんが撮ったという証拠写真を見せて貰えば、

そこには「目の周りが白い鳥」が写ってました・・・

今日11時頃から数回、桜の木にメジロが来ていたと言うのです。

 

もう午後4時です! こんな時間じゃあ来ないよね。

…と思っていたら、

 

こんな時間なのに、メジロさんが来てくれました!

 

桜の花の中に、メジロさんの姿を発見♪

 

メジロさん、睨んでる♪

 

お顔のアップも一枚♪

 

頭隠してなんとやら…ですね♪

 

まぁ、今日のところはこんなもんですかね。もう夕方だったし・・・

 

「メジロさん、明日も待ってますよ〜

できることなら、

陽が当たっている時に撮影させていただければ、非常にありがたいです

…と、写真のメジロに語りかけてみる・・・

 

桜の花が咲いている間の、たった数日だけの我が家のお楽しみです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ御一行様とオマケは乃が美の「生」食パン♪

2021年02月24日 | 庭の野鳥たち

昨日の夕方、柿の木に冬鳥のアトリがやってきました。

「あっ、鳥だ!」…って思ってよく見たらたら、『アトリ』でした・・・

アトリは昨年の12月に単独できてましたが、集団でのお立ち寄りは8年振りになります。

 

本日の一枚は、

可愛らしいアトリです♪

 

それでは、アトリをご覧いただきましょう・・・

時間は夕方の5時少し前、なにも夕暮れ時に来なくてもねぇ~

こんな時間帯では、柿の木の鳥はシルエットになってしまう!

 

アトリ御一行様のシルエット♪

 

我が家周辺はすっかり日が陰って冷え込んでいるけれど、

遠く東山の麓の集落にはまだ日が当たって、暖かそうで羨ましい〜

 

撮る角度によっては、きれいなオレンジ色もちょっとだけ見える♪

 

こちらの優しそうなお顔は、雌でしょうか♪

 

こっちの枝のアトリも、たぶん雌ですね♪

 

お顔が黒くて凛々しい姿、こちらは雄です

 

細い枝だらけの柿の木ですが、5分程滞在していたので、

枝被りの少ない場所のアトリにカメラを向けて撮りました。

 

冬鳥のツグミは、毎日のように来ています・・・

 

晴れた日に撮ったのは、可愛らしいツグミ♪

 

寒い朝に撮ると、ふっくらと膨らんだツグミ♪

(19日、この日は最低気温が-12℃という寒さだった…)

 

暖かな日に撮れば、こんなにもスマートなツグミ♪

(21日、この日は最高気温が16.9℃という暖かさだった…)

 

一昨日はカワラヒワがやってきました・・・

カワラヒワは、一年中姿を見せる留鳥ですが、

我が家では冬に見かけることがほとんどないのです。

そんなカワラヒワが1羽、柿の木にやってきてくれました。

 

我が家への冬の訪問は珍しい、カワラヒワ♪

 

こうして見れば、かなり地味に見えるカワラヒワだけど、

飛んでいる時に見せてくれる黄色がきれいです。

 

庭をひと回りしてみたら、クロッカスなど春の花が咲いていました。

そんな春の便りは次回ということで・・・

 

今日の、お・ま・け・・・

数年前からの念願だった『乃が美の「生」食パン』を食べました。

今更なのですが・・・

 

噂に聞いていた『乃が美の「生」食パン』のお店が松本にやってきて、

数年前には安曇野にも出店されたので、

いつの日か、『乃が美の「生」食パン』をちぎって食べてみたいと思っていました。

 

とうとうその日がやってきた!

安曇野市方面に用事があるという娘が、前日に予約を入れて買ってきてくれたのです。

 

こちらが『乃が美の「生」食パン』です♪

 

紙袋の中には、食パンと一緒にパンフも入っています。

 

あれこれ書かれたパンフなど♪

 

『高級「生」食パン』の名称を商標登録したというだけあって、

レギュラー(2斤)800円と、食パンにしては少々お高いですね。

(1斤400円のハーフも売られていますが…)

 

「まずは、そのままちぎってお召し上がりください。」ですって。

ハイ、そのままちぎって食べました!

 

「何もつけずに、そのまま食べてみてください。」ですって。

ハイ、何もつけずに食べました!

 

ほんのり甘くて、耳まで柔らかく、大変美味しゅうございました。

念願が叶って、嬉しかったです・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする