goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

ヒヨとツグミのもぐもぐタイム♪

2022年02月18日 | 庭の野鳥たち

北京オリンピックの、日本勢の活躍が嬉しいですね。

前回からカーリング女子が気になって、今回も応援しています。

準決勝まできましたから、なんとかメダルに届くといいのですが・・・

 

本日の一枚は、

ヒヨのもぐもぐタイムです♪

 

スノーボード・ビッグエアのように、高~く飛びながらのもぐもぐタイムと、

言いたいところなのですが・・・残念ながら、

ツルウメモドキの枝に止まって、格好だけはビッグエアスタイルです。

 

今日はツグミとヒヨドリの「もぐもぐタイム」を見ていただきましょう。

 

まずは、ヒヨドリのもぐもぐタイムから・・・

ジョウビタキのために開業した縁側レストランなのですが、

このところずっとジョウビタキが姿を見せなくなって、

その代わりにヒヨドリが毎日のように来ています。

 

ジョウビタキ用のツルウメモドキを、美味しそうに啄むヒヨ♪

「実がまだ残ってるじゃん!」

 

「どれ、1粒いただこうか」

 

「もぐもぐ…」

 

「笊の中に入って、もぐもぐ…」

 

雪が積もった後には、土手に刺してあるツルウメモドキを啄んでた♪

「ここにも実が付いてるよ」

 

「ビッグエア気分で、もぐもぐ…」

 

ツルウメモドキの実も残り少なくなってききたので、

ヒヨのためにリンゴでのおもてなしです♪

「りんご、み~けた!」

 

「なかなかいけますねぇ~」

 

「もぐもぐ…」

 

少々萎びたグレープフルーツもご用意させていただきました♪

「あれはなんだろう?」

 

「こんなのいらない!」

 

とかなんとか言ってましたが・・・

 

餌台の中にもグレープフルーツを入れておいたところ、

どうやらそこのグレープフルーツは気に入ったようで、

独り占めしたくて、餌台に座り込んで見張り番してます。

 

「これは僕のものです! 誰にもやらないよ!」

 

次は、ツグミのもぐもぐタイムです・・・

今ツグミは、土手などの雪解け場所を見つけては餌を探しています。

 

枯れ草の中で餌を探します♪

「ねぇ、どこかに餌ないの?」

 

…って、聞かれてもねぇ~

 

「こんな場所にあるはずだけどぉ~」

 

「ないね!」

 

「ここにもなさそうだ」

 

「ねぇ〜、食べ物恵んでくれない?」

 

この日のもぐもぐタイムは、どうやらお預けのようでした。

 

そしてある日、縁側のツルウメモドキを見つけちゃった♪

「な~んだ、ここに良いものあるじゃん!」

 

「良さそうなのを、ちょいとつまんでみよう」

 

「お、おいしい~」

 

「もぐもぐ…」

 

夕暮れ時になると、いつも1羽のツグミがやってくる♪

 

ここ4日ほど、朝食後の雪かきが毎日続いて、

大雪ではないけれど、5~10cm程の積雪です。

昨日は朝食後と夕方の2回やっておいたので、

今朝の雪かきはとても楽ちんでした・・・

 

毎年雪が降った後には、常連鳥以外の鳥のお立ち寄りがあるのですが、

今季目新しい鳥はベニマシコくらいしか来ていません。

このままだと、ちょっと寂しい冬鳥の季節になってしまいそう・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初見のツグミとアカゲラ、おまけはシジュウカラ♪

2022年02月04日 | 庭の野鳥たち

前記事に続いて、今回もまた野鳥の話題です。

今日は、今季初見の『ツグミ』と『アカゲラ』の登場です。

(撮影日からだいぶ日が経ってしまいましたが…)

 

本日の一枚は、

ふっくら可愛いツグミさん♪

 

羽を膨らませて、ふっくらと丸くなってるツグミです。

この日は最高気温が-2.5℃までしか上がらず、寒い日でした・・・

 

まずはツグミから・・・

冬鳥のツグミが今季はなかなか姿を見せず、ヤキモキしていたところ、

ようやくやってきたのは1月21日でした・・・

昨季は11月16日の初飛来でしたから、2ヶ月以上も遅かった!

 

《1月21日、初飛来》

柿の木の枝に止まっているツグミ♪

 

飛びます! 飛びます〜♪

 

東屋の屋根に飛び移って、ひとり黄昏ているツグミさん♪

 

ズームで撮ってみよう♪

 

《1月24日》

この日は、シジュウカラとのツーショットです♪

 

庭へ来るのはいつも1羽。その後もツグミは何度もやって来て、

柿の木の枝に止まっては、遠くを眺めながら黄昏ています。

 

次はアカゲラです・・・

アカゲラは、数年前までは毎日毎日、日に何度も来ていたのですが、

一昨年も昨年も、庭に姿を見せたのは一度だけでした。

 

アカゲラがやってきたのは1月23日。

今年のお庭訪問も、この日が最初で最後かも・・・

…ということで、

枝被りやボケボケ写真ばかりですが、たくさん載せてしまいます。

朝早く、7時13分にご出勤のアカゲラさんでした。

 

柿の木の枝をスルスルと登っている鳥を発見~♪

 

アカゲラです♪

 

アカゲラの後ろ姿もどうぞ〜♪

 

写真を回転させてくださいですって? いえ、このままでいいんですよ♪

 

逆さにぶら下がって、虫でも食べているのでしょうね♪

 

 

太い枝被り&ボケボケだけど、一番アカゲラらしい色かなぁ…♪

 

アカゲラは後頭部が赤ければ♂で黒ければ♀ですから、この子は♂ですね。

過去に我が家へ来たアカゲラは全て♂で、♀はまだ見たことがありません。

 

 今日の、お・ま・け・・・

毎日何度もやって来るシジュウカラは、オマケでの登場です。

 

「こんにちは~ 今日も来ましたぁ♪

 

「せっかく美しい羽をご披露したかったのに、枝の影が邪魔です!」

 

「たまには見晴らしの良い柿の木の天辺にも止まりますよ」

 

目新しい野鳥の姿は見かけませんが、シジュウカラには毎日癒されています。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ♀の小劇場♪

2022年01月31日 | 庭の野鳥たち

赤い(紅色?)ベニマシコ♂の撮影リベンジをしたかったのですが、

その後ベニマシコ一家は現れず、リベンジができませんでした。

21日に♀が2羽でやってきて、たくさんの写真を撮らせてもらえたので、

今日はベニマシコ♀の様子をたっぷりとご覧いただきましょう。

 

本日の一枚は、

「あたし、本日の主役に抜擢されたベニ姫よ」

 

まずは、ベニマシコ♀「ベニ姫さん」のご挨拶でした・・・

 

それでは、ベニマシコ♀の小劇場の始まり~

庭の桜の木に、2羽のベニマシコの♀がやってきました。

 

「まだ硬い花芽だけど、案外美味しいんじゃないかしら…」 「そうね…

 

「味見してみたら、結構いけるわよ」

 

「あらっ、たくさん食べちゃあダメなの?」

 

「こんなにたくさんあるんだから、文句言わないで食べさせてよね! ムスッ…

 

「ここの花芽が美味しいわぁ~」

 

「さて、今度はどこを食べようかしら…」

 

「こんな格好でも食べられるのよ〜」

 

「桜の花芽、美味しかったぁ~」

 

「あら恥ずかしい〜 お口の周りに食べカスがついちゃった」

 

「もうお腹い〜っぱい! ごちそうさまでしたぁ〜」

 

「とても美味しかったわ♪ また伺ってもいいかしら…」

 

ベニ姫さん、ご出演ありがとう~

はいはい、またのお越しをお待ち申し上げておりますよ。

 

赤い♂に比べれば地味な♀ですけど、でもこうしてみれば可愛い鳥ですね。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年振りにヤマガラの訪問♪

2022年01月17日 | 庭の野鳥たち

今日は、4種類の野鳥の登場です。

 

本日の一枚は、

ジョウビタキの「プチ魅せられて」です♪

♪Wind is blowing from the Aegean~

 

あのジュディ・オングさんには到底及びませんが、

オレンジ色の尾羽を広げ、「魅せられて」のご披露でした。

 

一昨日、15日のお昼ちょっと前のことです。

ほぼ同時にホオジロとヤマガラのお庭訪問がありました。

 

柿の木に止まっているホオジロらしき鳥に気付き、

今季初の訪問なので、慌ててカメラを向けようとしたその時・・・

オレンジ色の鳥が飛んできて桜の木に止まりました。

オレンジ色の鳥だけど、パッと見ジョウビタキとは違う!

もしやのヤマガラでは? …と心が躍りました。

 

まずは、嬉しいヤマガラのお庭訪問です・・・

ヤマガラのお庭訪問は2011年の1月以来なので、

なんと、11年振りの訪問ということになります。

 

やっぱりヤマガラだ♪

 

今度はお顔がよく見えるよ♪

 

桜の花芽を食べているのかなぁ♪

 

久し振りの訪問だというのに、

撮影できたのは、証拠写真のこの3枚だけでした・・・

 

ヤマガラは、木曽方面や原村方面のブロ友さんたちのところで拝見して、

もう一度我が家にも来てほしいと、ずっと心待ちにしていた鳥です。

来てくれて、本当に嬉しかった!

今度は証拠写真なんかじゃなく、もっと素敵な写真を撮りたいなぁ~

 

ホオジロも、やっぱり証拠写真ですが・・・

心待ちにしていたのはホオジロも同じです。

でも、冬になると毎年来ている野鳥なので、

待遇がヤマガラとはちょっと違い、撮影は後回しです。

ヤマガラが飛び去った後、改めてホオジロにカメラを向けたけど、

時すでに遅し…で、こちらも写真は3枚撮らせて貰えただけでした。

 

今季初のホオジロです♪

 

チラッとお顔は見えたけど…♪

 

そこまで隠れなくってもいいのにさ♪

 

あまりにもひどい枝被り写真ばかりで、大変失礼しました。

この3枚で、なんとかホオジロだとお分かりいただけたでしょうか。

 

では、可愛らしいシジュウカラでお目直しです・・・

シジュウカラも我が家の庭にだいぶ慣れてきたようで、

餌台にやってきても瞬時には飛び去らず、

時々餌台の上をウロウロするようになりました。

(朝から晴れていた、昨日の朝食時の撮影です…)

 

さぁ、今度はどの種を食べようかな♪

 

その前に、ここでちょっと遊ぼうか♪

 

最近は、桜の木に止まってもビクビクする様子もなく、

寒い時にはふっくらと膨らんで、じっと佇んでいます。

 

ふっくらシジュウカラが可愛い~♪

 

朝日に照らされると、羽も美しいですね。

 

最後は、ジョウビタキ♂のジョビ太です・・・

大雪が降り、縁側の鬼笊に入ったツルウメモドキは雪の中。

鉄管に挿してあるツルウメモドキの枝でお食事をしています。

 

 

1月14日の、ジョビ太くんの姿色々です♪

 

1月15日の、ジョビ太の朝食シーンです♪

 

最後は、アクロバチックなお食事シーンです♪

 

大町は今日も雪です。たくさん積もらないといいけど・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事にやってきた野鳥たち♪

2022年01月08日 | 庭の野鳥たち

お馴染みの野鳥たちが、今季もお庭訪問をしてくれてはいるけれど、

おもてなし用の餌にはなかなか近寄ってくれず・・・

大雪の後の昨日と今日、

ようやくお食事にきた野鳥の姿を見ることができました。

 

《昨日の朝の、シジュウカラ》

新年のご挨拶に来てくれたのが大雪の後の5日で、

それから毎日庭へやってきています。

2羽一緒の時もあるけれど昨日は1羽で、

今季初めて、餌台の「ヒマワリの種」を食べに来てくれました。

 

桜の木で様子を伺っているシジュウカラ♪

 

とうとう餌台に来てくれたぁ~♪

 

ヒマワリの種を咥えてます♪

 

シジュウカラは、餌台で種を食べることはしないで、

咥えて横の桜の木か近くの柿の木へ持って行きます。

木の枝の上で種を足で押さえながら、

嘴で殻を割って、中味を取り出して食べています。

 

《今朝の、ジョウビタキ♂》

リビングからぼんやりと雪景色を眺めていたら、

ツルウメモドキの枝にジョウビタキが飛んできました。

こちらも今季初めて、「ツルウメモドキ」を食べに来てくれた!

今季我が家の庭を縄張りとしている、この子はジョビ太くんです。

もっと早くくればよかったのに、赤い実はもう萎びてますよ~

 

ツルウメモドキの枝に飛んできた、ジョビ太くん♪

 

どの実を食べようか、ただいま思案中~♪

 

左下の実を2粒お口に頬張って、ご馳走様でした~♪

 

1月6日には、新年のご挨拶に来てくれました。

畑花壇にある、クレマチスが絡むオベリスクのてっぺんに、

ちょこんと止まっている姿が可愛かったです。

 

久し振りにやってきた、ジョビ太くんです♪

 

キッチンの窓からズームでガラス越し撮影です。

窓を開けて撮ろうとしたら、逃げられちゃった!

 

追記です・・・(1月9日、朝)

ジョウビタキのジョビ太くんが今朝もやってきて、

今度は、縁側に置いてある鬼ザルの中の枝まで来てくれました。

ついつい嬉しくなって、追記です!

 

あ、ジョビ太くんだ♪

 

わぁー、鬼ザルの中の枝にきてくれた♪

 

赤い実をたくさんお食べ♪

 

あらっ、カメラ目線をありがとう~♪

 

食事の後は、すっかりモデル気分のジョビ太くんでした。

(以上、翌朝9日の追記です…)

 

《少し前に撮った、ヒヨドリ》

ジョウビタキへのおもてなしを、ヒヨに見つかってしまい、

全部食べ尽くされてしまうかと思ったけれど、

横取り(?)を目撃したのはこの時1回だけでした。

 

ツルウメモドキを食べているヒヨドリ♪

 

あっ、実が落ちそう♪

 

この頃のツルウメモドキは、まだ果肉が美味しそうでした・・・

 

《たまにはカメラを向けてみた、スズメ》

な~んだ、スズメかぁ~

…と、いつも無視されて気の毒なスズメですが、

この日は被写体になってもらいました。

 

桜の木に止まっている、スズメさん♪

 

おすまし顔した、可愛いモデルさんでした。

 

毎年、大雪の後には色んな鳥が来てくれるのに、

今年は常連鳥ばっかりで、ちょっと寂しい冬鳥の季節です。

雪かきのご褒美はないのかしら・・・

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする