一昨日の雪降る中、柿の木にツグミの集団がやってきました。
3月3日、午前中の雪景色~♪
この雪景色(↑)は11時頃の様子です。
お昼頃にやってきた、ツグミの集団♪
(画像の中だけでも22羽のツグミがいます…)
午後3時半頃にも、集団でやってきた♪
「今年はツグミに出会ってない」とおっしゃっているブロ友さんも多いのに、
なぜか我が家の庭では、今年はツグミの訪問が多いのです・・・
大抵1羽か2羽でやってくるのですが、
こんな多くの集団でやってきたのは、この日が初めてでした。
雪が降ってるこの日、1羽でやって来たり群れで来たり…と、
ほぼ一日中柿の木が賑わっていました。
それでは、雪の日にやってきたツグミの様子をご覧ください。
こちら、スリムに見えるツグミさん♪
寒いと、こんなに膨らみます♪
後ろ姿も見てやってください♪
これからお食事のようです♪
こちらもお食事中でしょうか♪
ツグミは、10月頃にシベリアから大群で渡ってくる代表的な冬鳥で、
春になるとまた群れを作って北へと帰ってしまいます。
ここからは、ツグミ以外の野鳥たちです・・・
同じこの日には「カワラヒワ」もきてました♪
餌台には「スズメ」たちもやってきた♪
昨日は、桜の木に「ベニマシコ」がやってきた♪
(上の写真をかなり大きくトリミングしてはみたけれど…)
ベニマシコのお庭訪問は今季お初です。
2羽一緒に来ていたのに、
写真はこの1枚しか撮れなくて、すっごく残念〜!
大きくトリミング(下の写真)してもこんなにボケボケじゃあ、
ベニマシコだとは、わかる人にしかわからない証拠写真ですね。
それでも、来てくれたことが嬉しかったので写真を載せました。
今日は、柿の木に「アオゲラ」がやってきた♪
雨の中やってきたアオゲラのお庭訪問も、今季お初です。
お昼頃に、柿の木の幹をスルスルと上に移動している大きめの鳥を発見!
ヒヨにしては動きが違うから、アオゲラかと思って慌ててカメラを向けました。
周辺が見えないくらいガスっていて、その上焦っていたせいもあって、
これまた証拠写真しか撮れずにガッカリ〜
でもやっぱり、来てくれたことが嬉しかったので写真を載せました。
ベニマシコもアオゲラも、また来てくれるといいのですが・・・