goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒュースタ日誌

不登校・ひきこもり生活研究所「ヒューマン・スタジオ」の業務情報や代表の講演情報などを掲載しています。

相談業務の変更点のお知らせ

2025年04月15日 15時30分25秒 | 相談援助
 新年度・新学期を迎え、さまざまな状況でお過しのことと存じますが、首尾よく対応していらっしゃいますでしょうか。

 さて、2025年度最初の月も前半が過ぎようとしております。そこで、業態変更にともなう変更点につきまして、遅まきながら旧業態「民間相談機関」としての基幹業務だった相談業務の変更点を発表いたします。

1.年間登録制の廃止

 当スタジオでは、相談者への責任ある、また可能な限りいつでもどんなことでも対応する態勢を保証するため「いつでも利用できる権利」という意味で「年間登録」というシステムを導入し、1年ごとに登録を自動更新していただくうえで「年間登録料」をいただいていました。
 しかしこのシステムには、お申し込みいただく際の心理的障壁になりかねず、また1年ごとに継続の意思表示や振り込みなどのご負担をおかけするなどの難点があります。そこで、心理的作業的なご負担を軽減するためこのシステムを年間登録料ともども廃止することにいたしました。

2.関係者からの相談を推奨

 前記とも関連しますが、ご本人様やご家族様に加え、その周囲の方々や相談の現場にたずさわっている関係者の方々にもお気軽にご相談いただけるよう、積極的に広報してまいります。
 代表兼相談員の丸山は、ここ4年間「藤沢市社会福祉協議会」にアドバイザリーとして月1勤務を続けております。そこでは支援対象者の面接相談のみならず、ソーシャルワーカー職の皆様にも面接相談で対応しております。
 この実践経験は、必ずやお役に立てるものと存じます。どうぞご利用ください。

3.LINE相談の新設

 以前にも業態変更をお知らせするなかでふれていたように、相談業務の敷居をさらに低くするため、いつでも気軽にご相談いただけるよう標記の手 法を導入いたします。
 開設時期は来月頭を予定しております。
 これまでの電話相談やメール相談に加えて、入り口を広くしてより多くの方に丸山の “体験的不登校・ひきこもり論” にもとづく理解と対応のあり方をお伝えすることで、当スタジオの相談業務をお役立ていただければ幸甚です。

 以上のように「民間研究機関」という業態になっても22年続けてきた相談業務を縮小することなく微力を尽くしてまいりますので、今年度も当スタジオをご利用くださいますよう心からお願い申し上げます。

 ↓ お問い合わせはこちら(@をひとつにして送信ください)
husta.maru@@gmail.com(丸山)

※写真は当スタジオのホワイトボード(ふだん本は置いておりません)。図を使いながら解説や提案をするオリジナルの手法が好評です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出張ヒュースタin福井」のお知らせ

2024年10月22日 16時00分25秒 | 相談援助
 おとといきのうの寒さから一転、初秋の陽気に逆戻りした神奈川県ですが、皆様のところはいかがでしょうか。

 さて「ヒュースタに行って相談したいが遠方で無理」という福井県の方に耳寄りなお知らせです!

 来たる11月11日(月)午前、代表の丸山が北陸地方での出張研修で福井市を訪れたついでに、福井駅近くのホテルの貸し部屋で面接相談を実施することになりました。

 滞在先での面接相談は、過去「テレコム(電話またはメール)相談」ご利用者の地元への出張時、あるいは出張講演の前後などに時間をとって行い、ご好評をいただいておりました。
 そこで、研修や講演で出張する際まとまった時間ができる場合には、面接相談を当スタジオが通常業務で行っているのと同じ手法・費用で行う「出張ヒュースタin〇〇」を実施することにしております。

 不登校/ひきこもり状態についての面接相談は、1度利用するだけでもその後の経過に大きく影響することが少なくありませんので、当地のご本人やご家族からご関係の方まで、必要な方はこの機会にぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。

【実施要項】
 日時:11月11日(月)10時~12時の間で90分~110分
 場所:福井駅近くのホテル(ご利用決定者にのみ通知)
 費用:テレコム(電話またはメール)相談ご利用中の方は通常相談料4500円+出張料1500円+部屋代2500円=計8500円
    初めての方は事前相談料3000円+出張料1500円+部屋代2500円=計7000円
 (部屋代の一部は出張料で賄われます)
 申込:当スタジオ宛メールまたは電話でお申し込みください。先着1家族。
 〆切:メール・電話とも前日まで。
 連絡:お申し込み・お問い合わせは、下記宛お願いいたします。
電話0466-50-2345(丸山の携帯に転送されることがあります)
メールhusta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)


↓ ホームページの相談業務の案内を見る
ハートプロジェクト - 相談援助部門 | 当事者主体のプロセスづくり | ヒューマン・スタジオ

↓ 2015年、地方紙に掲載された面接相談風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別面接相談「出張ヒュースタin和光市」のお知らせ

2024年02月22日 16時55分23秒 | 相談援助
 このところの暖かさから一転、厳寒に逆戻りした神奈川県ですが、皆様のところはいかがでしょうか。

 さて「ヒュースタに行って相談したいが遠方で無理」という埼玉県の方に耳寄りなお知らせです!

 来たる3月2日(土)午前、先日本欄でお知らせしたように代表の丸山がひきこもり家族勉強会の講師をつとめるため、和光市を訪れます。そこで、終了後の午後一番の時間帯に和光市駅近くの貸し部屋で面接相談を実施することになりました。

 滞在先での面接相談は、過去「テレコム(電話またはメール)相談」ご利用者の地元への出張時、あるいは出張講演の前後などに時間をとって行い、ご好評をいただいておりました。
 そこで、研修や講演で出張する際まとまった時間ができる場合には、面接相談を当スタジオが通常業務で行っているのと同じ手法・費用で行う「出張ヒュースタin〇〇」を実施していくことになり、現在3年目を迎えております。

 不登校/ひきこもり状態についての面接相談は、1度利用するだけでもその後の経過に大きく影響することが少なくありませんので、当地のご本人やご家族からご関係の方まで、必要な方はこの機会にぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。

【実施要項】
 日時:3月2日(土)13時15分~15時
 場所:和光市駅近くのレンタルスペース(ご利用決定者にのみ通知)
 費用:テレコム(電話またはメール)相談ご利用中の方は通常相談料4500円+出張料1500円+部屋代2640円=計8640円
    初めての方は事前相談料3000円+出張料1500円+部屋代2640円=計7140円
 申込:ご希望の日時をお電話かメールで当スタジオにご予約ください(先着順)。
 〆切:メール・電話とも前日まで。
 連絡:お申し込み・お問い合わせは、下記宛お願いいたします。
電話0466-50-2345(丸山の携帯に転送されることがあります)
メールhusta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)


↓ ホームページの相談業務の案内を見る
http://husta.is-mine.net/heartpro.html
 
↓ 2015年、地方紙に掲載された面接相談風景を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出張ヒュースタin静岡」のお知らせ

2021年12月17日 15時56分22秒 | 相談援助
 今年も残り半月を切りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて「ヒュースタに相談したいが遠方で無理」という静岡県の方に耳寄りなお知らせです!

 来年1月9日(日)、代表の丸山がひきこもり家族会例会の講師をつとめるため、静岡市を訪れます。そこで、例会が予定どおり開会される場合、開会前に会場として使用される公共施設のロビーで面接相談をお受けすることになりました。

 滞在先での面接相談は、過去「テレコム(電話またはメール)相談」ご利用者の地元への出張時、あるいは出張講演の前後などに時間をとって行い、ご好評をいただいておりました。
 そこで、一昨年度から研修や講演で出張する際まとまった時間ができる場合には、面接相談を当スタジオが通常業務で行っているのと同じ手法・費用で行う「出張ヒュースタin〇〇」を実施していくことになったものです。

 不登校/ひきこもり状態についての面接相談は、1度利用するだけでもその後の経過に大きく影響することが少なくありませんので、当地のご本人やご家族からご関係の方まで、必要な方はこの機会にぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。

【実施要項】
 日時:1月8日(土)15時半~17時、1月9日(日)10時半~12時
 場所:男女共同参画センター「あざれあ」1階ロビー(予定)
 費用:テレコム(電話またはメール)相談ご利用中の方は通常相談料4500円+出張料1500円
    初めての方は事前相談料3000円+出張料1500円
  ※いずれの場合も経費(部屋代等)が出張料を超過する場合は、超過分が加算されます。
 申込:ご希望の日時をお電話かメールで当スタジオにご予約ください(先着順)。
 〆切:メール・電話とも前日まで。
 連絡:お申し込み・お問い合わせは、下記宛お願いいたします。
電話0466-50-2345(丸山の携帯に転送されることがあります)
メールhusta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)


ホームページの相談業務の案内を見る
http://husta.is-mine.net/heartpro.html
新聞に掲載された面接相談風景を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出張ヒュースタin静岡」実施要項確定のお知らせ

2020年12月12日 10時00分00秒 | 相談援助
 「GoToトラベル」の議論が活発になるほど感染が拡大している今日この頃、皆様ご無事でお過ごしでしょうか。

 さて、標記臨時面接相談の実施要項に未定の項目がありましたが、講演先家族会のご厚意によりすべて確定させることができましたのでお伝えいたします。不登校/ひきこもり状態への理解と対応に関して高い評価を得ている“経験者相談員”による面接相談です。

 まだお申し込みがありませんので、当地の方はどうぞご検討ください。

【実施要項(確定)】
 期日:12月13日(日)
 場所:静岡労政会館(静岡駅北口徒歩7分)
 時間:10時15分~11時45分
 費用:相談料3000円+部屋代3040円(出張料込)
 申込:メールで当スタジオにご予約ください(先着1家族様)。
 〆切:お申し込みが入った時点または当日午前9時。
 連絡:お申し込み・お問い合わせは、下記宛。お申し込みくださった方に面接に使う部屋をお伝えいたします。

メールhusta@@nifty.com(@をひとつにして送信ください) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出張ヒュースタin大阪」のお知らせ

2018年08月17日 17時39分18秒 | 相談援助
 長く続いた猛暑がひと段落の気配ただよう神奈川県ですが、皆さまのところはいかがでしょうか。

 さて「ヒュースタに相談したいが遠方で無理」という方に耳寄りなお知らせです!

 代表の丸山が今月最後の週末に滞在する大阪市内で、面接相談を2件お受けする時間を設けることになりました。

 滞在先で面接相談を行うのは初めてではなく、過去には「テレコム(電話またはメール)相談」ご利用者の地元への出張時、あるいは出張講演の前後などに時間をとって行い、ご好評をいただいておりました。
 そこで、今年度から研修や講演で出張する際まとまった時間ができる場合には、面接相談を当スタジオが通常業務で行っているのと同じ手法・費用で行う「出張ヒュースタin〇〇」を実施していくことになったものです。

 不登校/ひきこもり状態についての面接相談は、1度利用するだけでもその後の経過に大きく影響することが少なくありませんので、当地のご本人やご家族からご関係の方まで、必要な方はこの機会にぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。

【実施要項】
 期日:8月26日(日)夕方以降の2コマ(2組)
 場所:エルおおさか(地下鉄天満橋駅)
 時間:1コマ目16時30分~17時50分
    2コマ目18時~19時20分
 費用:テレコム(電話またはメール)相談ご利用中の方は通常相談料+出張料(施設利用料な    ど経費の一部)=6000円
    初めての方は事前相談料+出張料(施設利用料など経費の一部)=4500円
 申込:ご希望のコマをお電話かメールで当スタジオにご予約ください(先着順)。
 〆切:メールは8月23日(木)まで。お電話は当日1コマ目開始時間まで。
 連絡:お申し込み・お問い合わせは、下記宛お願いいたします。
電話0466-50-2345(丸山の携帯に転送されることがあります)
メールhusta@@nifty.com(@をひとつにして送信ください)

ホームページの相談業務の案内を見る

新聞に掲載された面接相談風景を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族学習会【ひきこもり編】」第2回

2010年06月15日 17時01分34秒 | 相談援助
 5月28日にお知らせしたとおり第1回が中止になったこの学習会、先週の土曜日は予定どおり第2回を開催しました。

 今年は「わが子のひきこもりに対する思いが、開始前と終了後とで変わったかどうか」をうかがうという“意識調査”を初めて試みました。
 アンケート用紙に「長期化するといいことはないから早く社会に戻したい」「4月に起きた一家5人殺傷事件は他人事とは思えない」など5つの例を挙げ、それぞれ「そう思う」から「そう思わない」まで4段階の選択肢に○を付けていただく設問を用意し、開始前と終了後に記入していただいたのです。

 すると、思いが望ましい方向(担当者が期待する方向)に動いた(少し変わった)方がほとんどで、この学習会を開催した成果が出たという結果になりました。

 今回のテキストが『なぜ変わりにくい?不登校・ひきこもり』という表題の「ワンポイントブックレット[5]」で、テーマが「不登校児とひきこもり青年の、二つの<こだわり>とそれをやわらげる対応」という、多くの場合に共通するものだったため、どの親御さんにとっても話しやすく、濃密な話し合いができたことも、前述の結果につながったものと思われます。

 次回の第3回は『願望と実行のあいだ~不登校・ひきこもりの焦り~』という表題の「ワンポイントブックレット[6]」がテキストです。これまた多くの場合に共通する「焦り」というテーマで収録した『ごかいの部屋』の文章3本ですので、ぜひ参加して参考にしていただいたうえ、ご家族どうしで大いに語り合っていただき、少しでも本人への思いが変わられることを期待しています。

 次回1回だけの参加も可能ですので、お気軽にお申し込みください。

「家族学習会【ひきこもり編】2010」の要項を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族学習会【ひきこもり編】」第1回中止のお知らせ

2010年05月28日 20時57分56秒 | 相談援助
 明日の第1回ですが、担当者の体調悪化により中止させていただきます。
 お申し込みいただき、お時間をおとりくださっていた皆様には誠に心苦しく、深くお詫び申し上げます。

 第2回以降は予定どおり開催いたしますので、第2回以降にもお申し込みくださっている方は、当日お越しくださいますようお願いいたします。

 なお、引き続き第2回以降の参加を募集しております。日程と内容につきましては、下記をクリックしてご覧ください。

「家族学習会【ひきこもり編】2010」のページを見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族学習会【ひきこもり編】2010」のお知らせ

2010年05月13日 15時49分08秒 | 相談援助
 昨年6月と8月に「理解しがたい心の訳」をテーマに3回シリーズで開催し、お申し込みがすべての回で定員(8人)に達した当スタジオ独自の家族会が、今年は5~6月に同じく3回シリーズで開催されます。テキストの「ワンポイントブックレット」の使用が2巡目となり、あらためて基本的な部分について解説されている号を取り上げます。

 今年も土曜開催ですので、昨年ご参加の方は引き続きご参加いただければ、ブックレットのひきこもりに関連する号をすべてお読みいただけることになります。また初参加の方はひきこもりの基本的な理解にお役立ていただけます。どうぞご参加ください。

 なお、事情により正式な案内ページへの掲載が遅れているため、とりあえず「情報掲示板」に掲載しておきました(最近これに頼っていてマズイのですが)。案内ページに掲載されましたらまたお知らせします。ご了承ください。

「家族学習会【ひきこもり編】2010」の詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族学習会【ひきこもり編】2009」

2009年08月19日 16時38分32秒 | 相談援助
 中止した第1回を、去る8月15日に振替開催し、変則日程になった今年度の会も何とか3回シリーズを終えました。

 予定どおり6月20日に開催した第2回と7月4日に開催した第3回では、参加者からのご質問に担当者が熱く答えているうちに講義調になってしまったため、参加された親御さん方には参考になったであろう半面、親御さんどうしが語り合う時間がじゅうぶんとれなかったように、担当者は感じました。

 その反省を踏まえて臨んだ第3回では、質問に簡潔に答えたうえでほかの参加者にも発言を促したり、参加者どうしの語り合いが展開するよう配慮したりしました。
 その結果、親御さんどうしで体験やお考えを出し合うなかから、印象に残るお話がいくつも出て、最後にそれをまとめた担当者の解説には多くの親御さんが熱心にメモをとっておられました。

 そのような充実感を示すかのように、終了後もほとんどの親御さんが担当者と店に入り、お茶を飲みながら長時間語り合いました。そのなかで「だいぶ(気持が)軽くなった」「家族学習会は来年6月までないのか」などの声が聞かれたことは、担当者にとってこの上ない喜びでした。

 担当者と親しい親の会などの方々による口コミもあり、中止になった第1回を含めて4回とも定員いっぱいのお申し込みをいただいただけに、来年度はご期待を裏切らないよう日程どおり開催することを改めて誓った今年度の会でした。

 参加された親御さん方とご紹介くださった親の会などの方々に、心からお礼申し上げます。

家族学習会【ひきこもり編】2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする