ヒュースタ日誌

相談機関「ヒューマン・スタジオ」の活動情報、ホームページ情報(新規書き込み・更新)を掲載しています。

第7回スクールソーシャルワーク学習会

2009年09月15日 17時48分33秒 | ハートプロジェクト
 毎年恒例の青少年支援団体合同フリーマーケット「フリ・フリ・フリマ」の参加企画として、今年も「SSW神奈川研究会あんさんぶる」と共催し、例年並みの8名の参加を得ました。

 まず、スタジオ代表で「あんさんぶる」の代表世話人でもある丸山が「“自称ワーカー”始末」と題して挨拶しました。

 丸山は、自身がスクールソーシャルワーク(SSW)と出会ってからの約19年間のSSWをめぐる動向を、8年半前にスクールソーシャルワーカーと名乗った経緯と絡めながら語り「文部科学省によるSSWの制度化」や「福祉の有資格者のみ履修できる養成課程の策定」という新局面を迎えた現状を踏まえ「これからは福祉の専門家がスクールソーシャルワーカーになる時代。福祉の資格を持たない自分は今年度上半期=今月限りでスクールソーシャルワーカーの肩書を外す」と表明しました。
 
 その話の最後に、昨年度の文科省による全国事業化の前に、全国で数校の学校と数か所の自治体がSSWを導入してきたことを紹介したうえ「そのなかで大阪府が導入したSSWを紹介する番組を観てから、文科省の事業を実施している川崎市のワーカーの方にお話しいただく」と、今回の学習会の趣旨を説明しました。

 続いて、大阪府で採用されているワーカーの活動を紹介しながらスーパーバイザーをつとめている専門家がSSWについて解説したNHKの番組をビデオで鑑賞。 そのあと【聴く】というコーナーに移り、解説と報告が行われました。 

 まず、専門学校教員で「あんさんぶる」会員の橋本圭介氏が、昨年度からの文科省による事業化の経緯と実態について、大学院でSSWを調査研究してきた成果を活かして解説し、参加者の興味を引きました。

 次に、川崎市のワーカーで「あんさんぶる」会員の中條桂子氏が、自身が川崎市に採用された経緯から川崎市のシステムまでを簡潔に語り、ワーカーという存在を身近に感じさせました。

 残りの時間で質疑応答が行われ、横浜市からの参加者から「横浜市ではどう実施されているか」が、大学生の参加者から「ワーカーになるにはどうすればよいか」など、多岐にわたる質問がありました。

 「フリ・フリ・フリマ」は、神奈川県のバックアップを受けて毎年9月第2土曜日に開催されており、毎回20団体くらい参加しています。

スクールソーシャルワーク学習会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ごかいの部屋』第169号

2009年09月09日 14時40分50秒 | ホーププロジェクト
 きょう配信しました。

 コラムでは「自分はおかしい」「悪いことをしている」「ダメ人間」「何やっても無駄」「どうせ自分は○○だから」などと自己否定している不登校児やひきこもり青年が、親御さんなど周囲の人に「そんなことないよ」「あなたは大丈夫だよ」「考えすぎだよ」などと励まされても、必ずしも自己肯定感が得られないとし、その理由を述べています。

 たとえ自己否定の言葉を「そうではない」と否定しても、それでは本人は肯定された感じがせず、逆に否定されたように感じる、肯定することはできなくても、少なくとも否定しないことで、本人は“ちゃんと聞いてもらっている感”が得られて、自己否定感がやわらいでいくのだ、ということです。

 それ以上に筆者が重視しているのは“肯定オーラ”を送り続けることです。あとは本文で。

『ごかいの部屋』169号 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第7回スクールソーシャルワーク学習会」のお知らせ

2009年09月08日 17時28分33秒 | ハートプロジェクト
 12日(土)午後1時半~2時45分、毎年恒例の青少年支援団体合同フリーマーケット「フリ・フリ・フリマ」の参加企画になってから4回目、通算7回目の学習会。今回は『スクールソーシャルワーカーは今~大阪と川崎の現場から~』をテーマに、昨年に続いて視聴覚教材を使用します。

 教材として取り上げるのは、自治体独自の事業として展開されている大阪府のスクールソーシャルワークを紹介したNHKの番組。
 
 それを観たあと、文部科学省の事業として川崎市で展開されているスクールソーシャルワークについて、現職のスクールソーシャルワーカー(学習会の共催団体「SSW神奈川研究会あんさんぶる」会員)の方のお話などがあります。

 今回の学習会では、最初にあんさんぶると当スタジオの両代表である丸山が文科省の事業化までの経緯を、あんさんぶる会員の方が文科省の事業化の経緯を、それぞれご説明しますので、歴史的な流れと現状の両方を知ることができる“ひと粒で二度おいしい”内容です。

 子ども支援に関心をお持ちの方、子ども関係団体の方、スクールソーシャルワーカーをはじめ学校関係の方、スクールソーシャルワーカーになりたい方、どうぞご参加ください。

スクールソーシャルワーク学習会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする